しょうがくん@東大卒・電験挑戦中

東大卒|2022年7月勉強開始|2023年3月電験3種合格|現在、電験2種勉強中|電験…

しょうがくん@東大卒・電験挑戦中

東大卒|2022年7月勉強開始|2023年3月電験3種合格|現在、電験2種勉強中|電験関連の記事や勉強方法について記事を書きます|再エネのプロマネをやってます|気軽にフォローしてください!

記事一覧

令和4年~平成28年の電力計算を解きなおしました

令和4年~平成28年の電力管理試験の電力計算問題を解きなおしました。一周目ではあまり手ごたえがなかったのですが、なんとなくイメージがつかめてきたので、一度整理して…

電験二種の過去問10年分を1周しました

3月末に三種の試験が終わって2カ月半、二種の過去問10年分を解いたので、結果を整理してみます。 一次試験科目理論 過去問演習をする中で、最も成長を感じた科目で、2017…

平成24年の過去問を解きました

点数 ・理論 31/35 ・電力 26/35 ・機械 21/35 ・法規 25/35 ・電力管理 問1:3/4、問2:1.5/2、問4:3/4、問5:2/2 ・機械制御 問2:2.5/4、問4:4.5/6 感想 ・…

平成25年の過去問を解きました

点数 ・理論 32/35 ・電力 19/35←またも合格点を下回ってしまいました、、 ・機械 23/35 ・法規 29/35 ・電力管理 問2:0.5/2、問4:3/5、問5:3/3、問6:2/3 ・機…

平成26年の過去問を解きました

点数 ・理論 33/35 ・電力 19/35←合格点を下回ってしまいました、、 ・機械 24/35 ・法規 26/35 ・電力管理 問2:2/3、問4:2/3、問5:1/4、問6:2/4 ・機械制御 …

平成27年の過去問を解きました

点数 ・理論 24/35 ・電力 30/35 ・機械 26/35 ・法規 24/35 ・電力管理 問1:1/2?、問3:0/4、問4:3/5、問5:4/5 ・機械制御 問1:4/4、問4:5/5 感想 ・理論 …

平成28年の過去問を解きました

点数 ・理論 31/35 ・電力 28/35 ・機械 20/35←合格点ギリギリでした、、 ・法規 26/35 ・電力管理 問2:3/3、問4:0/4、問5:2/3、問6:3/4 ・機械制御 問1:5/5…

電験三種 結果・過程の整理

2023年3月の試験で電験三種に合格することができたのですが、その結果や過程について整理してみました。こんな感じで勉強している人もいるんだな、ぐらいの感じで読んでい…

電験二種の勉強方法(試行錯誤中)

今年3月に三種の試験が終わり、4月から二種の勉強を始めました。まだ1カ月半ほどですが、現在の勉強方法は以下の通りです。 ①毎週1年分過去問を解く ②スキマ時間で二…

自己紹介

はじめまして、しょうがくん(@syogakun)です。 2022年7月に電験の勉強を始めて、2023年3月の電験三種の試験に合格しました。現在電験二種取得に向けて勉強中です。 仕事…

令和4年~平成28年の電力計算を解きなおしました

令和4年~平成28年の電力計算を解きなおしました

令和4年~平成28年の電力管理試験の電力計算問題を解きなおしました。一周目ではあまり手ごたえがなかったのですが、なんとなくイメージがつかめてきたので、一度整理してみます。

解きなおした問題とパターン分け①複素電力の計算をゴリゴリ解く問題

令和4年 問3(送電、単位法を用いた調相設備の容量の導出)

令和元年 問2(送電、単位法を使用した送電線の諸計算)

平成30年 問3(送電、電力円線図と無

もっとみる
電験二種の過去問10年分を1周しました

電験二種の過去問10年分を1周しました

3月末に三種の試験が終わって2カ月半、二種の過去問10年分を解いたので、結果を整理してみます。

一次試験科目理論

過去問演習をする中で、最も成長を感じた科目で、2017年に満点を取っていこう、自信をもって過去問演習に取り組めました。とにかく時間との戦いで、毎年時間いっぱいで何とか解き終わる感じでした。問1に計算量が多い問題がくる年がちょこちょこあるので、問題を解く順番の見極めが大事な印象です(

もっとみる
平成24年の過去問を解きました

平成24年の過去問を解きました

点数

・理論 31/35
・電力 26/35
・機械 21/35
・法規 25/35
・電力管理 問1:3/4、問2:1.5/2、問4:3/4、問5:2/2
・機械制御 問2:2.5/4、問4:4.5/6

感想

・理論
理論は自信をもって解けるようになってきました。問3(4)(5)は時間がなく解ききれなかったのですが、ゆっくり解けば完答できました。問4(1)(2)を符号を逆にしてしまったので

もっとみる
平成25年の過去問を解きました

平成25年の過去問を解きました

点数

・理論 32/35
・電力 19/35←またも合格点を下回ってしまいました、、
・機械 23/35
・法規 29/35
・電力管理 問2:0.5/2、問4:3/5、問5:3/3、問6:2/3
・機械制御 問1:2.5/3、問4:3/5

感想

・理論
今回も解いているときの感触もよく、高得点を取れました。問4は結構計算量がありましたが、完答できてよかったです。電験三種の勉強を始めてもうす

もっとみる
平成26年の過去問を解きました

平成26年の過去問を解きました

点数

・理論 33/35
・電力 19/35←合格点を下回ってしまいました、、
・機械 24/35
・法規 26/35
・電力管理 問2:2/3、問4:2/3、問5:1/4、問6:2/4
・機械制御 問1:5/6、問4:6/6

感想

・理論
解いているときの感触もよく、高得点を取れました。解く順番の判断含め、慣れてきたかなと思います。前までは問1, 4のように計算量が多い問題に時間を突っ込ん

もっとみる
平成27年の過去問を解きました

平成27年の過去問を解きました

点数

・理論 24/35
・電力 30/35
・機械 26/35
・法規 24/35
・電力管理 問1:1/2?、問3:0/4、問4:3/5、問5:4/5
・機械制御 問1:4/4、問4:5/5

感想

・理論
合格点が他の年と比べて1割以上低くて驚きました。自分もそうなのですが、他の人も定電流電源の問題に慣れていないのでは、と思います。
問2に関して、定電流電源が出てきてひよってしまい、時間

もっとみる
平成28年の過去問を解きました

平成28年の過去問を解きました

点数

・理論 31/35
・電力 28/35
・機械 20/35←合格点ギリギリでした、、
・法規 26/35
・電力管理 問2:3/3、問4:0/4、問5:2/3、問6:3/4
・機械制御 問1:5/5、問4:1/6

感想

・理論
問3に関して、今までラプラス変換の初期条件の処理をなんとなくやってしまっていたので、整理するいいきっかけになりました。
積分項の変換の際、積分区間を「-∞~t」

もっとみる
電験三種 結果・過程の整理

電験三種 結果・過程の整理

2023年3月の試験で電験三種に合格することができたのですが、その結果や過程について整理してみました。こんな感じで勉強している人もいるんだな、ぐらいの感じで読んでいただけると嬉しいです。

試験結果(自己採点)理論85点、電力90点、機械85点、法規70点

理論の試験終了直前にケアレスミスを発見したのですが、修正できないまま終了し、絶望的な気分になっていました。内心かなり動揺していたのですが、電

もっとみる
電験二種の勉強方法(試行錯誤中)

電験二種の勉強方法(試行錯誤中)

今年3月に三種の試験が終わり、4月から二種の勉強を始めました。まだ1カ月半ほどですが、現在の勉強方法は以下の通りです。
①毎週1年分過去問を解く
②スキマ時間で二次試験の論述問題対策をする

①毎週1年分過去問を解く電験王さんの過去問題集で過去問を解いてみて、分からないところがあれば参考書(『挑戦!電験二種受験合格講座(JTEX)』を使っています。高いですが、内容が充実しているのでオススメです。高

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして、しょうがくん(@syogakun)です。
2022年7月に電験の勉強を始めて、2023年3月の電験三種の試験に合格しました。現在電験二種取得に向けて勉強中です。

仕事の傍ら独学しているのですが、学生の頃のように、学校や塾で同じ境遇の人と一緒に勉強する環境ではなく、少し寂しいです笑。
周りにあまり相談できる人がいない中、ネット上の電験ブログを読んで学習の参考にしたり、合格体験記を読ん

もっとみる