マガジンのカバー画像

「一日一言」地域あるある問題編

30
地域で取り組みをしていると、どこの地域でも発生する「あるある」と言いたくなる問題がある。その傾向と対策を整理していく。
¥1,000
運営しているクリエイター

記事一覧

わかっているのに止めない 2016.6.30

わかっているのに止めない 2016.6.30

地域あるあるで一番困るのは、「わかっているのに止めない」問題です。

何か問題が発生していてもう止めなくてはならないのに止めない。しかもその指摘をしても「ヤバイのはわかっているけど、止めると責任を問われるから止められない」とか「自分が担当している間だけはどうにか」とか「始めた人が地元の有力者だから止められない」といったような、とんでもない意見が出てきたりします。

そしてそれを維持つづけるために膨

もっとみる
わざわざ難しいことから取り組む 2016.6.29

わざわざ難しいことから取り組む 2016.6.29

地域で起こる不思議な相談は、「地域で◯◯という拠点を作るという話があるのですが、自分たちにはとても大きい企画なのです」といった話であったり「この通りでは象徴的な建物なのですが、何しろオーナーが頑固なんです。けど、そこをどうにか」といったような話です。

なぜにわざわざ難しいことから取り組もうとするのでしょうか。

最初に取り組むべきは、「短い期間」と「少ない予算」と「最小の労力」で立ち上がり、成果

もっとみる
若者にアイデアを求めてダメ出し 2016.6.28.

若者にアイデアを求めてダメ出し 2016.6.28.

様々な機会「若者独自の考え」とか「若者らしい企画」とかを求めることが最近増加しています。まぁ若者の話を無視しようというよりはマトモに見えるところではあります。

しかしながら、実態としては「若者らしい企画」を集めて、それに皆でダメ出しをするようなことも少なくありません。

若者にアイデアを求めるとしても、それを地元の有識者やエライさんが品評してもほとんど意味はありません。

別に若者だから画期的な

もっとみる
変な独自性を追求する 2016.6.27

変な独自性を追求する 2016.6.27

地域での取組みで大変問題になるのは、「変な独自性」の追求だ。

◯◯の独自性を出そう、ということを無理して、とんでもない変な企画になっていくことは多い。独自性を出したほうが良い時は出せばいいが、別に他の地域での取組みでしっかりと基本を学びながら再現することも大切です。

しかし、今度は他の地域の取組みさえまともに模倣もできなかったりします。

地域での取り組みにおいて、地味でもしっかりと成果を出し

もっとみる
若者がいないと嘆く 2016.6.26

若者がいないと嘆く 2016.6.26

地域での会議でよく出るのが、「若者がいない」という話だ。

何かに取り組む上で担ってくれる若者がいないとか、そもそもまちに若者がいないとか、そもそも会議自体に若者がいないという話になる。

しかし、本当にまちに若者がゼロであることなんて絶対にないわけです。

もっとみる
意思決定がアンケート頼み 2016.6.25

意思決定がアンケート頼み 2016.6.25

地域では様々な意思決定が必要になる。

意思決定はある程度の材料をもとに、意思決定する=責任をとる=責任をとれる人が意思決定を自分の責任をもとに行うのが基本です。しかしながら、その責任を曖昧にしていくために、責任者が自分で意思決定せずに、材料をそのまま意思決定に反映することがあります。

その最悪のパターンが「意思決定がアンケート」で行われることです。

新しい事業を始めるのに、「何が必要ですか?

もっとみる
補助金受け皿組織ばかり作る 2016.6.24

補助金受け皿組織ばかり作る 2016.6.24

地域の組織運営の問題の多くが、補助金受け皿として作られた組織の存続に関するものであったり、精算に関するものであったりします。

地域における事業を必要だと考え、自分たちで投資して作ったのではなく、何らかの予算を引き込むのに「受け皿組織」がないとダメという制度になっていたりした際に、安易に組織を作ってしまう。

第三セクター、地域非営利組織の一部もそのような作られ方をしていりします。ただ単に一過性の

もっとみる
突発的な予算に振り回される 2016.6.23

突発的な予算に振り回される 2016.6.23

私は地域での取組みは、小さな事業を連鎖させて大きく育てていくことが結局は一番近道だと思っているところです。

とはいえ、金融機関や投資が「絶対にリターンしない」と思っているような取組を、国からの補助金や交付金などを調達して大勝負というか、数千万、数億円の資金をもらって事業やったら活性化する、と思い込んでいる人も未だ多くいます。

そしてそのような考えの方々が地域のトップを占めていると、様々な政策に

もっとみる
やらない人ほど人材育成と言う 2016.6.22

やらない人ほど人材育成と言う 2016.6.22

全国で人材育成事業が乱立しています。

自治体から商工会議所から商店会からその他様々な組合までもが、皆が「人材育成が大切だ」といって予算を活用して勉強会を開催しています。

しかしながら、そもそも「主体となる人材」に自分がなるつもりがなく、私は応援団とか言い出すような人が、人材育成をやっていたりするわけです。

もっとみる
出身中学・高校で争う 2016.6.21.

出身中学・高校で争う 2016.6.21.

地域において驚くのは、出身高校の話、時には出身中学の話まででてきて、学閥が形成されていることです。

地域で何か挑戦するときにそのネットワークが生きるときもあれば、逆に何か障壁となることも。都市によっては、飲み屋とかでも◯◯高校系みたいな拠点があったりとかしていて、なかなかもって伝統といえば聞こえはいいものの、地方の封建的なヒエラルキーとして問題を引き起こすこともあります。

もっとみる
偶然とは思えない縁 2016.6.20

偶然とは思えない縁 2016.6.20

親族でもないのに、3世代にわたってお付き合いをすることになったり、親子の付き合いでもないような親密な語り合いをして仕事に取り組んだりします。

さらに地域で共に取り組むことになった人と話をしていくと、全く偶然とは思えないような縁を感じることさえあります。

もっとみる
自覚なきフリーライダー 2016.6.19

自覚なきフリーライダー 2016.6.19

地域での取り組みでは、多数のフリーライダーが存在する。

その中でも最初の段階では何のリスク負担もせずに、取り組みの成果が出始めるとそれに相乗りしてオイシイところだけを取ろうとする、時間差攻撃型フリーライダーが最も曲者でもある。なぜならば、自覚症状がほとんどないからです。

そのため、地域での取組への参加については、当然ながら「初期段階」とある程度成果が出た「発展段階」とでは、ハードルを変える必要

もっとみる
話題作りばかりの首長 2016.6.18.

話題作りばかりの首長 2016.6.18.

様々な問い合わせがある中で、実は一番呆れるのは自治体首長からの問い合わせ。

様々な取り組みをやっていて目に止まって、「ぜひうちでも」といったような話が持ち上がったりするが、実際に進めるのは地味なこと、従来の行政ではやっていないことばかり。そういう厳しい話に踏み込むと全く関心を示さない。

何か全国区で有名になるようなことをやりたい、というただそれだけで、本質的な話にならない話題作りばかりのトップ

もっとみる
必要なき通報 2016.6.17.

必要なき通報 2016.6.17.

様々な取り組みをやっていれば、賛否両論の狭間が苦しむようになります。

しかしながら、直接「お前は分かってない」とか気持ちよくいってもらったほうが、こちらも話のしようがあるし、折り合いがつく。むしろそういう反対者の方とはガッツリ話をした後に、共に事業をやるようになったりもする。

一番全く食えないのは、「あの人がこんなこといっていた」とか「あの人はこんなことやっていて、あなたの邪魔をしている」とい

もっとみる