【逆転内定の極意】内定請負人

関関同立就職氷河期11卒|外資コンサル、金融、メーカー、人気ベンチャーなど複数内定|伝…

【逆転内定の極意】内定請負人

関関同立就職氷河期11卒|外資コンサル、金融、メーカー、人気ベンチャーなど複数内定|伝説の就活生として『逆転内定』で紹介される|コンサルにトップ内定で新卒入社⇒大手人材で採用コンサル⇒WEBマーケティング⇒経営|『逆転内定』で就活を勝ち抜くためのノウハウをお伝えしていきます。

マガジン

  • 戦略コンサル内定への道

    近年、人気が高騰しつつあるコンサル業界ですが、その中でも戦略コンサルをはじめ、特殊なケース面接対策が必要な企業に関する記事をまとめていきます。

  • 1年、2年、3年早期のための就活対策

    1年生や2年生、そして3年生早期のための就活対策に関連する記事をまとめています。 早期の就活対策についてご興味をお持ちの方は、こちらから適した記事をお探しください。

  • 就活お役立ち情報

    選考フロー以外の就活において役立つ情報をお届けします。

  • GD(グループディスカッション)対策

    GD(グループディスカッション)対策に関連する記事をまとめています。 GD対策についてご興味をお持ちの方は、こちらから適した記事をお探しください。

  • 面接対策

    面接対策に関連する記事をまとめています。 面接対策についてご興味をお持ちの方は、こちらから適した記事をお探しください。

最近の記事

  • 固定された記事

マンツーマン就活無料相談やります!

※当記事は約5分で読めます【約2,000文字】 1. 就活無料相談をやろうと決めたきっかけ就職活動に関連する記事をnoteにて書いてきました。 今、noteを始めてちょうど3週間ほどになりますが、全体ビューとして既に1,000を超える形で、想定以上に反響をいただいています。 正直、noteをやり始めて1か月も経っていないのに、ここまで読んでいただけていることに心から感謝です。 皆様の応援を栄養剤に今後も投稿頑張っていきます。 そして、読者の方が増えてくる中で、 とい

    • ケース問題を解く際の思考プロセス(5ステップ)

      ※当記事は約5分で読めます【約2,100文字】 1. 当記事の目的ケース問題については、 ① ケース問題との向き合い方 ② ケース問題の基本体系 こちらにて説明してきました。 練習の際に役立つフレームワークなど細かい知識は置いておくと、ケース問題を解くにあたって必要な知識の全体像は、当記事の「ケース問題を解く際の思考プロセス(5ステップ)」を理解することで完結となります。 それでは早速見ていきましょう。 2. ケース問題を解く前に知っておくべきことケ

      • ケース問題の基本体系

        ※当記事は約4分で読めます【約1,600文字】 1. 当記事の目的ケース問題との向き合い方について、以下の記事にて話してきました。 その際、ケース問題は体系化が可能な分野であると述べてきましたが、当記事ではその体系化されたパターン構造についてご紹介していきたいと思います。 2. ケース問題の基本体系こちら基本体系については、『東大ケーススタディ研究会』で分かりやすくまとめられていたので、そちらを引用させて頂きつつ、一部この表現の方がわかりやすい(覚えやすい)のでは?とい

        • 『ケース問題』解体新書

          ※当記事は約4分で読めます【約1,600文字】 1. 当記事の目的戦略コンサルの選考内容として定番となっているケース問題ですが、フェルミ推定よりも抽象度の高い課題を与えられることから、対策するにも掴みどころがわかりにくいという相談を受けることが多いです。 そんなケース問題でも、数多くの過去問題と向き合ってみると、ある程度体系化が可能だということがわかります。 また、その体系化した全体像を頭に入れて、パターン化された思考プロセスを理解しておくと、容易に解けるようになってき

        • 固定された記事

        マンツーマン就活無料相談やります!

        マガジン

        • 戦略コンサル内定への道
          7本
        • 1年、2年、3年早期のための就活対策
          6本
        • 就活お役立ち情報
          18本
        • GD(グループディスカッション)対策
          14本
        • 面接対策
          15本
        • 自己分析/業界(企業)研究
          8本

        記事

          『フェルミ推定』のミスに終盤で気づいたときの対処方法【値が小さい時】

          ※当記事は約7分で読めます【約3,000文字】 1. 基本体系と5ステップについてフェルミ推定を解く際、以下2つの考え方をベースとしています。 ・『フェルミ推定の基本体系』 ・『フェルミ推定を解く際の思考プロセス(5ステップ)』 この「基本体系」と「5ステップ」について、まだ知らないという方は、下記の記事にて説明していますので、先にご確認いただくことをお勧めします。 2. 5ステップを使った具体的な解答思考プロセス(1) 前提確認 フェルミ推定のどの基本体系で

          『フェルミ推定』のミスに終盤で気づいたときの対処方法【値が小さい時】

          フェルミ推定を解く際の思考プロセス(5ステップ)

          ※当記事は約6分で読めます【約2,600文字】 1. 当記事の目的フェルミ推定については、 ① フェルミ推定との向き合い方 ② フェルミ推定の基本体系 こちらにて説明してきました。 練習の際に役立つフレームワークなど細かい知識は置いておくと、フェルミ推定を解くにあたって必要な知識の全体像は、当記事の「フェルミ推定を解く際の思考プロセス(5ステップ)」を理解することで完結となります。 それでは早速見ていきましょう。 2. フェルミ推定を解く際の思考プロ

          フェルミ推定を解く際の思考プロセス(5ステップ)

          フェルミ推定の基本体系

          ※当記事は約4分で読めます【約1,500文字】 1. 当記事の目的フェルミ推定との向き合い方について、以下の記事にて話してきました。 その際、フェルミ推定は体系化が可能な分野であると述べてきましたが、当記事ではその体系化されたパターン構造についてご紹介していきたいと思います。 2. フェルミ推定の基本体系こちら基本体系については、『東大ケーススタディ研究会』で分かりやすくまとめられていたので、そちらを引用させて頂きつつ、一部この表現の方がわかりやすい(覚えやすい)のでは

          フェルミ推定の基本体系

          『フェルミ推定』解体新書

          ※当記事は約4分で読めます【約1,600文字】 1. 当記事の目的戦略コンサルの選考内容として定番となっているフェルミ推定ですが、実際の選考の際には、3分くらいの短い時間で、途方もないようなテーマに対して答えるというかなりのプレッシャー環境下での対応となります。 そして、フェルミ推定のテーマを始めてみた人からすると、解答の糸口を見つけること自体が困難に感じ、大きな壁のように感じる人も多いです。 しかしながら、数多くの過去問題と向き合ってみると、ある程度体系化が可能な分野

          『フェルミ推定』解体新書

          夏(サマー)インターンに参加する前に知っておくべきこと!

          ※当記事は約6分で読めます【約2,400文字】 1. 当記事の目的早期から就職活動に向き合う学生だと、夏(サマー)インターンへの参加を検討する学生も多いと思います。 しかし、夏(サマー)インターンに参加した際、下記2パターンにわかれることを是非知っておいてもらいたいと思います。 当初は同じように高い意識をもって参加したはずなのに、なぜ両極端な結果が生まれるのかという点について理解しておくことで、参加を検討している方にとって、より良いインターンシップ経験へと繋げてもらえた

          夏(サマー)インターンに参加する前に知っておくべきこと!

          根拠は(客観的)事実で話すべし!

          ※当記事は約5分で読めます【約2,200文字】 1. 当記事の目的エントリーシートの書き方や面接で悩んでいる人の多くに共通している点があります。 それは、 『根拠を事実で説明できていない』 といった点です。 「主観と事実を混ぜるな!」と社会人になって注意されることがあります。 私も入社1年目の時は、上司に何回か言われたことがあります。 戦略コンサルの企業とかから内定を取るために、フェルミ推定やロジックツリーで物事を構造化して整理する習慣は、人一倍日常で気を付けて

          根拠は(客観的)事実で話すべし!

          ロジックツリーは縦と横の関係が重要!

          ※当記事は約3分で読めます【約1,300文字】 1. 当記事の目的ロジックツリーを活用した思考の整理は非常に便利で、ビジネス上におけるあらゆる場面で活用されています。 そんな便利なロジックツリーは、もちろん就職活動においても有効です。 私自身、就職活動当時、志望理由を整理するにあたって、「なぜこの業界なのか?」などを最上位に持ってきて、その理由を下に落とし込んでいく作業をしていました。 このように、「ロジックツリー」は、就職活動に向き合っている学生の皆さんにも是非使い

          ロジックツリーは縦と横の関係が重要!

          完全網羅!就活質問集一覧

          ※当記事は約2分で読めます【約600文字】 1. 当記事の目的エントリーシートや面接などで聞かれる質問において、事前に想定しておいても、それでも尚、考えたことも無かった質問が現場では飛んでくることがあります。 しかし、一度でもちゃんと考えたことのある質問であれば、その場で黙り込むことなく、答えることが出来るようになります。 そのため、当記事では、想定されるあらゆる質問の一覧を紹介していきたいと思います。 2. 就活質問一覧下記に、想定される質問一覧を載せておきますので

          完全網羅!就活質問集一覧

          面接対策の手引き(まとめ記事)

          ※当記事は約6分で読めます【約2,400文字】 1. 当記事の目的マガジン単位で記事を目的別に分類していますが、その中でもどの順番に記事を読むと就職活動という流れに沿ってキャッチアップしていけるのか、というような有難いご質問を読者の方から頂きました。 そこで、マガジン内の固定ページにてまとめ記事という形でご案内させていただくことで、メイン記事やおすすめの順番などをお伝えしたいという目的で当記事を作成しています。 2. メインページと読んでほしい順番(1)面接官目線で「評

          面接対策の手引き(まとめ記事)

          地頭が良い人ほど使いこなす『見える化』と『構造化』

          ※当記事は約6分で読めます【約2,500文字】 1. 当記事の目的就職活動におけるグループディスカッションでは、必須の役割として「書記」というものがあります。 この「書記」という役割は広義であり、グループディスカッション(以下GDと呼ぶ)やビジネスにおける議論の場を想定した「書記」というのは多大な役割を担い、その会議の品質自体を左右するほどの威力を発揮します。 この議論の場を想定した「書記」の役割を正しく理解することで、就職活動における選考突破やビジネスにおける貢献に活

          地頭が良い人ほど使いこなす『見える化』と『構造化』

          グループディスカッションにおけるソフト面のアプローチ

          ※当記事は約5分で読めます【約2,000文字】 1. 当記事の目的グループディスカッションは就職活動の選考における唯一の実技試験とも言えます。 様々な資格でも実技試験の対策は難しいように、選考におけるグループディスカッションの対策も難しいという声を多く聞きます。 しかし、難しいという最大の要因は、選考基準の不明瞭さにつきます。 また、その不明瞭さゆえに、基準を満たすためのアプローチ方法が明確でないことが多いです。 そこで、選考におけるグループディスカッションについて

          グループディスカッションにおけるソフト面のアプローチ

          自己分析/業界(企業)研究の手引き(まとめ記事)

          ※当記事は約4分で読めます【約1,600文字】 1. 当記事の目的マガジン単位で記事を目的別に分類していますが、その中でもどの順番に記事を読むと就職活動という流れに沿ってキャッチアップしていけるのか、というような有難いご質問を読者の方から頂きました。 そこで、マガジン内の固定ページにてまとめ記事という形でご案内させていただくことで、メイン記事やおすすめの順番などをお伝えしたいという目的で当記事を作成しています。 2. メインページと読んでほしい順番(1)自己分析を導く7

          自己分析/業界(企業)研究の手引き(まとめ記事)