見出し画像

退勤時間。#278

2022年3月4日(金)こんにちは。
桜井家円満の秘訣の筆者、桜井駿です。

記事を読む前に♡をポチッとお願いします😊


今回は毎週のように退勤時間が遅くなってきています。というお話しです。


定時は18時。


就職して仕事が始まってから1ヶ月半が経過する頃です。


定時は9時〜18時。


日本企業鉄板の就業前は準備のため早く来て、帰りは仕事が一段落するまで帰れまテン。


ワンマン経営のイケイケ会長なので会長だけは時空が歪んでいます。


時間に関係無く、朝は起床した時から仕事開始。


お昼休憩の概念はありません。


夜は晩酌しながら職員に絡むか接待でベロベロ。


その日の会長のモチベーション次第で1日の業務量も変動します。


「今日中にここまでやっといて」


半日かかる作業を夕方に言われることもしばしば。


早く帰ることももちろんできますが、1番下っ端の1番仕事ができない人が1番最初に帰っては一生追いつけません。


しかし、仕事よりも家族を優先したいので帰れる時はさっさと帰ります。


週末にかけて疲労も蓄積されますが、逆に休日も近いので踏ん張れることもあります。


少しでも色んな仕事に手をつけ、たくさん経験をしておきたいので木曜日や金曜日は遅くまで残業しています。


残業時間がカウントされているのかどうかは定かではありませんが。


定時が18時ですが18時に退勤することはほぼ無いです。


早くて18時半、平均19時頃です。


少しずつできることも増えてくると、依頼される仕事も増えるので自動的に退勤時間が遅くなります。


先週は遅くとも20時までには帰るようにしてました。


しかし、今週は更新しました。


21時です。


金曜日だったから良かったものの、これが月曜日や火曜日から発動されると1週間保てるのか。


仕事を覚えてきて景色が鮮明になってきた反面、見えなくても良い景色が見え始めたのかもしれません。


来週はどうなることやら。


桜井家では日常を楽しくするためにアレやコレやと試行錯誤しながら毎日おもしろ可笑しく課題を見つける努力をしています。


自分達が楽しくなれば、周りの人達が楽しくなる。周りの人達が楽しくなれば、さらにその周りの人達が楽しくなる。みんなが楽しく笑顔になれる環境をつくりたいです。


将来的に人を楽しませる為に頑張ってる人の背中を推せる存在になりたいです。まず、みなさんから背中を推される存在になります。力を貸して頂けると毎日の励みになります!


最後まで読んで頂きありがとうございます。あなたの人生に良い影響がありますように。

まだ♡をポチッとしてない方は忘れずに🌸


各種SNS

note

Twitter

Facebook

Instagram

YouTube

ここから先は

45字
この記事のみ ¥ 1,000

🌸夢は頑張る人の背中を推せる存在になる🌸自分の成長だけでなく、身近な人を応援したり感謝されることに幸せを感じられる事に気がつきました。誰でも努力次第で関わる人の人生を豊かにできる事を証明します。一緒に切磋琢磨していきましょう! #ドルどるdol