見出し画像

本の話 白いブックカバーとしおり

読書という行為は、本一冊あればできる。
一方、世の中には快適に、便利に、オシャレに、読書を楽しむためのグッズが種々存在する。
とくにブックカバーやしおりを手作りする向きは多いのでは。

これは、本好きがブックカバーとしおりに対してこだわりを煮詰めていった話。


布製の文庫本カバーを何枚か作ったことがある。
大きさを変えて新書用も。ひとつひとつ柄を選んで作ったので愛着がある。本を持ち歩く際に使う。


しかしハードカバー本には、やわらかい布製カバーは馴染まない。サイズも本によって大きく異なるし。

ハードカバー本にも汚れ防止のカバーをかけたい。
読んでいる間だけ。収納時にはもともと付いているカバーでいい。
ハードカバー本は重いから持ち歩かない。ゆえにオシャレ感は不要。


たどり着いた答えが、白いコピー用紙。



コピー用紙を必要に応じてテープでつなぐ。
そして本に合わせて折るだけ。簡単。

実用性重視。
目的は汚れ防止のみ。汚れたら簡単に取り替えられる。
薄すぎず厚すぎず、ブックカバーに最適の紙では。



しおりも、世の中にはオシャレなものがある。
けれど持ち歩かないなら以下同文。

折り紙で折るしおりの作り方を知ってから、しばらく折り紙を使っていた。

2回たたんで、ひらひら4枚のうち3枚をまとめて中側に折り込む
「折り紙 しおりの折り方」とかで検索すると出てきます多分

ページ間に挟むのではなく、ページの角にかぶせて使う。
読んでいる間も邪魔にならない。
閉じたときに本から飛び出さない。
特にハードカバー本にはこのしおりが使いやすくて。

けれどある時気付いてしまった、これもコピー用紙でいいのでは?と。



ページの角にかぶせて使う

コピー用紙を1辺7~8cmの正方形に切る。
あとは折り紙と同様に折るだけ。簡単。



一度折ったあと開いて角を切る(上)
再度折りたたむ(下)

コピー用紙は折り紙より厚みがあるので、折りこむ角3枚のうち内側の2枚を切っておくとすっきりした仕上がりになる。

折り紙は本のページに色移りしないか気になっていた。実際本に色が移ったことはなかったけど。できるだけ濃色は使わないようにしていた。
もうその心配もいらない。


いくつかまとめて作っておく。カバー同様こちらも汚れたら取り替える。
今読んでるページのほか、図版のページや、注釈のページに付けておくとすぐに開けて便利。
今読んでるページは下の角、図版や注釈は上の角、と決めている。
あとで参照したいページにも、付箋がわりに付けたり。
付箋は剥がした後も糊が残ってベタベタするから、本には絶対使わない。



真っ白になった

こうして、本好きが本気で本を守るためにこだわりを突き詰めた結果、手近にあった適当な紙で適当に作ったかのような、やる気なさげなカバーとしおりに落ち着いてしまったのだった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?