見出し画像

ヒロハラベンダーを収穫しました。

おはようございます。
こんな朝早くから書くのは珍しいですよね…!

昨日あまりワッサーァという開花がみられないヒロハラベンダー(Lavandula latiflolia)を収穫してあげました!
とほか花の写真を撮っていたのでここに残しておきます(笑)

画像1

開花の状態をみるにおそらく最も長い花穂の成長は止まったと思うので最終的な樹高測定へ…

99センチなので半月前の記事時点と変わりありませんね。

この手の品種はコモンやラバンディンのように一斉開花とはならないようです。ポツリポツリと数個の花が咲き、萎れると他の花が数個咲く…といった具合に。

スクリーンショット 2020-08-17 7.58.37

収穫した花の様相です。
いちばん←は収穫した束。ほかはヒロハラベンダーっぽい数本を選んで撮ってみた写真です。どちらかというとイネ科の穂みたいな外見してます。
(あまり綺麗には咲かないようですね…)

別名スパイクラベンダーとも呼ばれるのですが、花穂の先端がちょんと出ていますよね。これがスパイクラベンダーの由来だったり!


彼らはひとまず乾燥させてポプリにしておこうかと思います。
おそらくこれをドライフラワーで欲しいって方はいないんじゃないかな〜と思ってるので^^;

収穫パターンとしては、ラベンダーであることを踏まえ、開花による疲労を抑えるため萎れて茶色く変色している花がみられる花穂を優先的に摘んでいます。



では、ほか写真続きます。

画像3

いちばん長い99センチ花穂の現況です。
萎れた花と開花した花が入り混じっていますね。

画像4

アリが登っていた花穂。
形としてはキレイな形状だと思います。

スクリーンショット 2020-08-17 7.50.21

ネジバナと呼ばれるラン科のSpiranthes sinensis var. amoena
ピンク色が鮮やかで見つけるとわりと目を引きます。
それと特徴的なねじれた咲き姿。これが名前の由来になっています。


ではでは!暑いですがよい1日を٩( ᐛ )و

__________________________________

◼️Twitter : https://twitter.com/DIYpolca
●Instagram : http://www.instagram.com/sika_ring/
▶︎Creema : https://www.creema.jp/creator/3252280

若い人がどんどん減る地元【三笠市】もついに人口7000人台目前。 朝カフェやイベントスペースを兼ねたラベンダー園で今いる住民を楽しませ、雇用も生み出したい。そして「住みよい」を発信し移住者を増やして賑やかさを。そんな支援を募っています。 畑の取得、オイル蒸留器などに充てます。