見出し画像

「広報部・今泉の発見!趣味悠々」Vol.8 地元で野菜やフルーツ作りに没頭!”農業社員の日常”

シオン広報部・今泉が、シオン社員の趣味について取材!社員がオフにどんなことをして過ごしているのか!?パーソナルに迫っていく連載です。

▼今泉D(43歳)
・担当番組:日本テレビ「マツコ会議」
・その他、シオン広報ICT部でオウンドメディアの運営やHP制作を担当
・農業歴:1年

今回は、勝手ながら番外編として私今泉の趣味について書かせて頂きます。
テーマは”農業社員の日常”。昨年から休日を利用して地元の千葉県で農業をしており、自然の中で楽しみながら過ごす私の趣味を紹介いたします。

今泉の地元・千葉県松戸市矢切

▼今泉の地元・千葉県松戸市 矢切について・・・

私の地元は千葉県松戸市の矢切という所で、明治時代から特にねぎ栽培が盛んで、地元の特産品「矢切ねぎ」は、料亭などでも取り扱われる高級ねぎとして有名です。そんな環境のため自分の親戚には農家が多く、子供の頃は祖母の手伝いをしてお小遣いをもらったりしていました。

地元・千葉県松戸市の特産品「矢切ねぎ」の畑

ちなみに私は21年前にシオンに入社したのですが、その前の1年間はフリーターをしており、主に祖母の手伝いで「出荷するねぎの皮むき」をしていました。入社面接の時に伊藤会長から「いま何しているのか?」と尋ねられ、「ねぎの皮むきです」と答えたところ「いまねぎはKgいくらなの?」「1日どれくらい出荷しているの?」などと詳しく聞かれ、ねぎの話だけで終わってしまいましたが一応その場は盛り上がりました。「ねぎのおかげ」で入社できたのかも知れません。

▼時は流れ・・・昨年、地元で農業をしている弟のホームページを作成したら、なぜか自分も農業をすることに!

農家を営む弟のホームページ

弟のHPを作った時に、ページ構成を考えたり写真を撮影したりする中で、20年ぶりに農作業を間近で見ていたら無性に農業がしたくなり、昨年から親戚に農地を借りて野菜の栽培をスタートしました。

地元・千葉県松戸市矢切にて
作業終わり

▼まずはキャベツを栽培!2000個作る予定が痛恨のミスで半分の1000個に・・・

種まきから1週間後のキャベツの苗

種まきから1週間は順調でしたが、地べたに苗を入れるポットを置いていたせいで、ダンゴムシなどが侵入してきて苗を食べてしまいました。
結果、2000本あった苗は半分の1000本に!

ダンゴムシに食べられたと思われるキャベツの苗

ともあれ1000本のキャベツ苗を畑に植え、そこから3か月間肥料をあげたり、雑草を刈ったりしながら成長を見守ることに・・・

キャベツの苗植え①
▼この苗を1つずつ畑に植えていく
キャベツの苗植え②
▼2日(約16時間)かけて1000本の苗を畑に・・・
水はけを良くするため耕運機で溝作り①
水はけを良くするため耕運機で溝作り②

今回栽培したのは「寒玉キャベツ」と言われる冬キャベツ!9月に苗を畑に植え、12月に収穫期を迎えました。

キャベツの収穫①
キャベツの収穫②
キャベツの収穫③

▼農業をしたことで、いくつもの発見と学びが・・・

①天気図がある程度わかるようになって、雨が大好きに!
畑作業をしていると常に天候が気になるもの、天気予報をかかさずチェックするうちに、それだけでは物足りず天気図を自分なりに解釈するように・・・。また、雨は畑にとって恵みの雨なので、これまでは雨は鬱陶しくて嫌いでしたが今では大好き!傘を持っていなくてずぶ濡れになっても笑顔でいられるようになりました。

②キレイなものはこわい!?
畑作業をしていると、たまに美しい白鷺(しらさぎ)がやってきます!東京では中々見られないので、なんか得した気分になるものです。

畑のそばに遊びにきた白鷺

白鷺を見られた感動を実家で母に話したら「白鷺はキャベツを食べにきてるんだよ」と教えてくれました。得した気分になっていたのに畑のキャベツをどんどん食べられていたとはショックです・・・。

③野菜を使ったレシピを研究するのが楽しくなり、料理作りが趣味に!
キャベツと同時に栽培した大根なども使い、回鍋肉、キャベツ鍋やおでん、焼きそば、・・・などの料理も楽しいのですが、毎日様々なレシピでお酒のあてを作るのが特に楽しいです。

キャベツとツナのナムル
大根の葉のナムル
大根の葉とじゃこのごま油炒め


▼農業をしてみて感じたことと今後について・・・

これまで、趣味がなく休日もゴロゴロしがちでしたが、休日は野菜の成長を楽しみに畑に通い、平日仕事をしていても常に畑のことが気になり畑のために仕事をスピーディーにこなすなど価値観が変化してきました。
他にも趣味を見つけられたらもっと楽しそうだなと、最近はちょっと欲張りになっており、この連載の記事を書くためシオンの社員たちから趣味の話を聞く度に自分もやってみたくなっています。

とりあえず、当面の目標は美味しい作物を作ることです。
2023年は、新たにメロン栽培をスタート!夏の収穫を目指して・・・

メロンの種まき①
メロンの種まき②  水やり
トラクターで畑の手入れ

▼今泉Dのその他マガジン・SNSはこちら↓

▼「広報部今泉の発見!趣味悠々」バックナンバーはこちら


▼弊社ではバラエティ番組制作30年以上の豊富な実績を元に、
「バラエティ化プロデュース」による動画制作をしております!

↓詳しくはこちら↓

・バラエティ化プロデュース®︎資料ダウンロードはこちら↓

https://sionnet.co.jp/wp-content/uploads/2022/09/sion_pitch.pdf



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!