小林桜子

役者

小林桜子

役者

マガジン

  • 散文

  • ワークショップ

    イギリスや海外で学んできたことをシェアするワークショップ一覧です。

  • 演劇のこと

  • 暮らしのこと

最近の記事

あのときのこと

多分私の人生で忘れることはない日となった 昔から、辛かったことをすぐに忘れてしまうところがある。 とあるオーディションで「これまでの人生で一番辛かったことは?」と聞かれて、咄嗟に答えられず、「ないならいいです。でも、そういうことは覚えておいた方がいいですよ。」と言われたことがある。 いのちを守るための防衛本能が強い方なんだと思う。 でも、あのことは忘れたくなくて、絶対忘れたくなくて、今、書いている。 _____________________ あの瞬間、身体から人格が分

    • マイズナードロップインクラス

      マイズナーイントロクラスを受けた人のみが参加できる経験者用クラスです。 内容は主にイントロで取り扱ったリピテションや、作業と準備、慣れてきたらテキストなどにも挑戦できる場にしたいです。 ファシリテーターは私かゆうりのどちらかが担当します。 また、参加者が4人以上集まらない場合は中止となります。 今後のスケジュール 3月 9日 18:00〜21:00 16日 18:00〜21:00 詳細 ○料金 1000円 ◯場所 練馬区の施設(参加者のみに通知) ◯定員 10名

      • マイズナーイントロWS

        私がイギリス留学した際に、ロンドンのImpulse companyでスコット・ウィリアムズ氏から学んだマイズナーテクニックをシェアするWSです。 全5日間で、1年コースで学んだカリキュラムをシェアします。 こちらのWSは、マイズナーテクニックが全く初めての人から、少し経験はある、という人まで歓迎です。 最初から順を追って、マイズナーの基礎から共通認識を構築していくので、全日程参加推奨のWSとなりますが、①さえ受けて頂ければ、前半3日間のみの参加も可能です。後半の④以降はテキス

        • マイズナーテクニックWS

          2022年のイギリス留学で、英国のImpluse companyの1年コースを受講した経験を元に、マイズナーテクニックをシェアするWSを行います。 以前何度かクローズな場で行い、好評を得たのでオープンに募集することにしました。 概要 マイズナーテクニックとは、アメリカのグループシアターに所属していたサンフォード・マイズナーが考案した演技のテクニック、練習法です。 アメリカから西洋全体に広がり、今では世界中の俳優が学ぶ基礎的な技術となっています。 このテクニックを、マイズ

        あのときのこと

        マガジン

        • 散文
          2本
        • ワークショップ
          3本
        • 演劇のこと
          1本
        • 暮らしのこと
          3本

        記事

          来年、私がやりたいこと。既に始めていること。

          お久しぶりです。久しぶりにnoteを開き文章を書いています。 イギリスから帰ってきて早々、ありがたいことに下半期をWSやお芝居の予定でいっぱいにさせて頂きました。 日本語で芝居ができる、創作できる喜びを噛み締める毎日です。 来年以降の私の予定について、言語化、そして公表しておくことで実現可能にするという目的でnoteに綴っています。(思えば、留学のこともnoteに記していました。) 今年いっぱいで一旦、ゲストとして劇団様の公演に参加させてもらうのは最後にして、来年以降は自分の

          来年、私がやりたいこと。既に始めていること。

          9歳、夏、キャンプ場

          息苦しかったバスから解放されて、荷物をテントの中に置いて外に出ると、「やっと自由になれる」とホッとした。 山の上のキャンプ場は、小雨が降り霧がかかっていた。 先に行けないように阻んでいる柵の向こうには深い森がある。霧がかかって少しだけ不気味にも見えるその景色に、吸い込まれるように釘付けになった。二段ある柵の下段に両足をかけ、乗り出す形で眺めていた。 なぜかここなら落ち着いて、呼吸ができる。湿気を含んだ空気を肺いっぱいに吸い込んだ。 「どこをみてるんだろう」 「あの子って不思

          9歳、夏、キャンプ場

          虫籠の話(皆のこと、ナミのこと)

          先日まで、こちらの舞台に出演していました。 6/14までアーカイブ映像を販売しているので、よかったら見てね。 (Googleフォームに役者の名前を書くと扱いになるよ!) 留学前最後の舞台、そして自分の中で大切な作品になったので、ちゃんと文字化しておこうと思います。 まずは、公演期間中必死すぎてできなかった出演者のみんなのこと書いてきます。 それなりにネタバレています。 瓶の底のふたり 葛原幸乃ちゃん(ゆきの) 彼女は3年前の同じ演出家さんの作品で初共演して以降、いい飲み

          虫籠の話(皆のこと、ナミのこと)

          <ご報告>イギリスに行ってきます!

          昨年の誕生日に立てた目標をやっと実行できそうです。 6月半ばから11ヶ月ほどの留学を予定しています。 情勢もあり、思うようにいくかはまだわからないけど・・・ でも、これ以上振り回されたくない。 とにかく実現に向けて行動してみることにします。 2022年初夏にイギリスに行くぞと心に決めたのはもっと前でしたが、 本当に実現できるのか確信が持てず、今日までご報告できずにいました。 まだ色々と準備段階ではあるけど、公にすることで絶対に行くぞ!と退路を断っているわけです。 結局何が一

          <ご報告>イギリスに行ってきます!

          25歳を迎えて

          節目の歳を迎え、今後について考えることが多くなりました。 実は、今年で二度目になるのですが国立の俳優研修所の試験を受験し、落ちています。 事務所を探すことも考えましたが、試験勉強のため様々なWSを受け勉強しているうちに、もっと深く学びたいことができました。詳細は以下に記載します。 <留学について> イギリスに行って学びたいこと、教わりたい先生ができました。 演劇大国イギリスでマイズナーテクニックを本格的に学びにいきます。 元々イギリス演劇への興味はずっとあり、いつかあの地に

          25歳を迎えて

          眠れない夜に立ち向かった

          全く眠れなかった夜の話です。 いつもなら、次の日の予定もあったりして絶望しがちでした。アロマやホットアイマスク、睡眠導入剤音楽、挙げ句の果てお酒に頼るほど睡眠不足を恐れている私です。 この日も次の日早くに予定があったのですが、夜中3時近くまで眠れず、いっそこのまま眠れなくてもいい、身体がピンピンしてるうちに布団から出て行動してしまおうと開き直ってみました。その行動の記録です。 眠れない夜、明け方に取り組んだこと カーテンを開ける眠れないうちに朝日が登り部屋の中が明るく

          眠れない夜に立ち向かった

          20.6.10 梅酒作り

          瓶は煮沸消毒 振ってはダメ 蓋が開いてお湯が飛び出し火傷するので次回からはアルコール消毒をすることにする 梅はヘタをとって水洗いしたらひとつずつ丁寧に拭いて水気を取る 氷砂糖と梅を交互に瓶に入れて、最後にホワイトリカーを注ぎ入れる 一年くらい待つ 無印にメロンソーダが売っていたので、クリームソーダもつくった 気持ちの良い午後 大掃除をしたので床が綺麗 ベランダにダンボールがたくさん 明日はゴミの日

          20.6.10 梅酒作り

          20.6.7

          実家に帰る 犬の散歩 川で遊んで喜ぶ 猫はおばあちゃん

          ファザーファッカーをみてきた話

          演大連のファザーファッカーをみてきたので、感想というか身に起こったことの記録。 後半部のあるシーンで吐き気が込み上げて手の先からどんどん血の気が引いて初めて舞台中にブラックアウトを経験した。なので途中の記憶が飛んでいる。とても正気ではいられなかった。 それだけ壮絶で鬼気迫るシーンの連続だったし、グロテスクさ?が空間に満ちて、身体にまとわりついていた。そのシーンだけで気分が悪くなったというよりは、2時間の積み重ねの先にあったように思える。なんとか気を紛らわそうとした時には手遅

          ファザーファッカーをみてきた話

          note、はじめました。

          自分の暮らしの中で、文字にして書く、ということは今までもとても重要な役割を担っていたようです。 なので、役者としてもはじめてみようと思います。 目的としては、思考の整理だったり、感じたこと、日々の記録。 人に見せるための文章というのは、本当に慣れていないので、拙いとは思いますが、それでもまずは、一歩目。徒然と、マイペースにやっていこうかなと思います。

          note、はじめました。