見出し画像

業績を伸ばすための「組織の成功循環モデル」は"関係の質"を変えるだけでは意味がない


業績を伸ばすための「組織の成功循環モデル」とは

「組織の成功循環モデル」とは、マサチューセッツ工科大学のダニエル・キム教授が提唱した理論で、組織に成果を上げ続けるために必要な要素とプロセスを明らかにしたものです。

心理的安全性を確保し、従業員が不安なく業務に取り組める環境を用意することが業績アップにつながるというモデルです。

結果の質につなげるための、関係の質

出所:作佐部孝哉著、JOIN THE DOTS記事掲載図をもとに制作

業績に対して厳しい目線が向けられる現代において、組織は往々にして結果の質や、結果の質に直結する行動の質ばかりを追い求めがちです。
数字への探求は、短期的には結果が出るかも知れません。しかし、結果に対する強いプレッシャーに組織がさらされ続けると、組織にはどのようなことが起こるのでしょうか。

数字への追い込みが強くなっていくと、往々にして組織の中にいる人たちは疲弊し、だんだんと関係の質が悪化していきます。

一方で関係の質に目を向けることは、メンバーの相互理解を深め、お互いを尊重し、一緒に考えると、気づきや面白さを感じることが出来るので、「思考の質」が向上します。

そう感じることで、メンバー自らが自発的に考えて積極的に行動を起こすようになり、「行動の質」も向上し、その結果、「結果の質」が高まって成果が得られ、その実績が再びメンバーの信頼関係を強化するため、「関係の質」がさらに向上してゆくというサイクルになっています。

ダニエルキム氏の成功循環モデルで着目すべきポイントは、組織としての結果の質を高めるためには、まず「関係性の質」を高めるべきである、と説いたところにあります。

でも注意が必要!関係の質を向上するだけでは…!

業績を伸ばすための組織の成功循環モデルを作り上げるには、"関係の質"を向上するだけではダメだと考えています。きちんと業績に繋がっている"関係の質"であることが大事だと思います。

私が組織や人事のコンサルティングを行っているのは組織と人事を強くするのは事業を強くするためなのです。
行動も変えないといけないし結果出さないといけない。

そのためにはきちんと業績に繋がっている"関係性の質"であること。

ここがとても重要だと思います。
具体的なアプローチはコーチング&ティーチングの記事で書いてますのでこちらもご覧いただけたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?