見出し画像

【そうだ北鎌倉、行こう。】北鎌倉紫陽花散歩 狸穴Cafeでスパイシーカレー 20.06.10 13:00


明月院の参拝を終え、浄智寺はこの間寄ったから東慶寺にでも寄って帰ろうと思ったら、東慶寺は閉門だった。この足並みの揃わなさが鎌倉の観光常態か。無理しても開門する寺院。危険だから開門を伸ばす寺院。願いはそれぞれ立場もそれぞれ。


画像1


東慶寺参拝する気満々だったので、なんとなく、力が抜けたのでランチにすることにした。
選んだのは東慶寺の門前に近い狸穴Cafe。
コロナ禍のこの時期、東慶寺同様どこの店が営業していてどこの店が営業をしていないのか今ひとつよくわからない。
営業をしていてもテイクアウトがメインだったりと、こちらもそれぞれ。
北鎌倉は最近割と食の孤島状態が解消されつつ有るとはいえ、なにかあると途端に選択肢がなくなってしまうのが辛いなぁ。

狸穴Cafeっていつ出来たのかな?気がついたらここの場所に有った気がする。以前はそばやだった気がするけれども確信はない。
古民家Cafeだから、黙っていると昔から有ったような気がする。
そんな狸穴Cafeは初体験だ。

こんな時期、しかも平日で中途半端な時間だからお客はいなかった。
まだまだこんな感じは続くのだろう飲食で商売をしている人には厳しい現実。体力勝負だな。


古民家イノベーションの店内は驚くほど広い。
頼んだのはキーマカレーとアイスコーヒーのセット。
コロナ対策なのか通常通りなのか先払い制。


画像3

画像2


1Fで注文してレジでお金払って、お客は居ない二階に上がらされた。
アンティークな家具に囲まれたテーブル席はなかなか贅沢な雰囲気。
窓が大きく開け放されていて、換気には気を使ってます。


画像4


しばらくして、アイスコーヒーが運ばれてきた。
そして、キーマカレー。


画像5


カレーはワンプレートでサラダ付き。
なかなかスパイシーで食感が結構行ける。


画像6


付け合せもうまい。
結構イケてるじゃないですか。


画像7


水はセルフ。
食べ終わってもスパイスで炎の口内。
もう少し量があっても有るき回っているオヤジには嬉しいかな。
全体が女子向けだ。


画像8


保守的なオヤジは、いつもは北鎌駅前の昔ながらの町中華が定番のランチなのだが、
新しい料理屋を開拓するのも悪くないか。

もっとも、コロナの経営難。
次訪れるまで生き残っていればの話だけれども。







この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?