見出し画像

叶姉妹マインドから学ぶ

何となく自分の中にピンときたこのTwitterから自分なりに深掘りしてみた。

自分と丁寧に対話。
丁寧に出来ているのかよく分からんけど…
自分との対話はとても大切💖

相手を思いやる余裕…

今の私の中のテーマであるかも。

思いやるに似たような言葉が
いくつか浮かんでくるので
自分の中でちゃんと使い分けが
出来るようにググってみた。
私の中の解釈は⬇️

🟡思いやる→相手の心を推測して目に見えない精神的な手助け(あえて何もしない、知らないふりをする、聞かない等)をする

🟡親切→相手が求めてる(必要としてる)であろうことを予測して実際に行動をとる。

🟡気遣い→相手を気にかけて何かをしたり、声かけをしたりする。
 
どちらにしても相手を同情したり
共感している時に沸き起こるもの。

どちらもひっくるめて「優しさ」
という言葉に繋がるように私は思える。

それを相手が好意として
受け取れば成立する。
そうでないと
おせっかいになりかねない。 
だから、あくまでも
自分の善意であり
受け取り方は相手に委ねる
というスタンスで。

そこは、相手は自分の鏡🪞なのかも。

もし相手の反応が悪いと、
「やってあげたのに!」
なんて不快に思ってしまう。
それくらいならやらない方が
お互いの為。

でもそれで
相手も嬉しいし、自分も嬉しいなら
素敵なコミュニケーション✨

自分を愛し大切にしている
という土台があればきっと
自然と相手を思いやる余裕に繋がる 
って事ね。

コミュニケーションでは臆病かつ、
大胆な行動をとってしまう極端な私。

上手い塩梅のバランスを掴むために
こうやってアウトプットして
頭の中を整理しておきたくなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?