見出し画像

不必要なすみませんを言わないということ②@自己肯定感

お疲れさまです、ぽんです。noteを書くことが久しぶりです!
緊急事態宣言も延長でイヤになっちゃいますね。
最近は相変わらず筋トレをしたり、瞑想したり、一人映画をしたり、して何とか仕事頑張っています💡在宅を利用して時々さぼったり…(笑)

前回書かせて頂いた「不必要なすみませんを言わないということ」について、意識していたことが今日少し効果を発揮したので、~実践編~として書いていきます。

まずはおさらい・・・

基本的に自分に自信がない私は、1年半前の転職でさらに仕事に自信をなくしています(進行形)。振り返れば「すみません」が口癖に。
本当に自分が関与していないことも、他人のせいにするヤツと思われたくな
くて、「気づけなくてすみません」「もっと手伝えたかもしれません」と誤っていたんですね。これ本当にキリがないですよね(>_<)

謝れば謝るほど自信をなくすというか、生真面目って損するな~と。でも嫌われたくなくて、がっかりされたくなくて謝っちゃう。
いつしか意味のない「すみません」を止めてみたらどうだろうと思うようになりました。結構これは意識し続けられています!

今日の出来事

ある仕事で私が経理へ振込依頼をしていたものが、先方から2重に振り込まれていると連絡が来ました。「え!?そんなはずは・・・」と思ってとにかく最初に頭によぎったのが経理の人にまた何か言われる・・・やだ・・。

記憶を辿るとPDFの請求書で振り込み依頼していた内容の、原本が後に届きまして、そこで二重振込になったのかな?でもその時は支払い済みの内容であること明記して手配したはず。。

いつもであればすぐ経理に「申し訳ありません!」と電話していたと思います。自分が関与しているのは間違いないし、誤った方が良いだろうと。
でも今回は請求書担当のメンバーに相談してみました。

結果的に一番は先方が同じもの繰り返し送ってきたことが原因で、且つそれが届いていることを共有されていなかったので、私としては防ぎようがなかったんです。
直ぐに謝らず、冷静に経緯をたどることが出来た
のは一歩成長した気がしました。

ネガティブ&自己肯定感が低いときには

私自身もまだまだ気楽に生きられる人間ではないですが、自分自身を大切にできる良い方向へ1日1日、前進できたらと思います。
自己肯定感の低さで、時々逃げ出したくなるくらい不安に駆られることもあります。自己肯定感を上げるって簡単なことじゃないですね。

最近の気づきのようになってしまいますが、自信がない=完璧主義なのではと思うようになりました。今持っている力に自信がないわけでなく、100点満点の理想と今の差で自信がなくなる現象というか。。そう思うと少し解決策が見えてきそうな気がします。

自分自身の魅力・スキルはある。でも理想の形になれないから辛い。かつての上司に「ぽんさんは見えない敵と戦ってるときあるよ」「何と戦ってるの?」と言われたことを思い出します。
正解なんてないのにね、分かってるんだけどね。分かってるんですが。。

さいごに

長くなってしまいそうなので無理やりまとめました(笑)
結論としてはこれからも、意味のない謝罪、不必要なすみませんは言わない方向でいきます。(時々言ってしまうかもしれないけど)
自分を大切にする第一歩だと思います。そしてその行動を積み上げていくしか、出口はないと思います。

もうアラサーなのに自信がない、何するにも不安ってつらい!共感してくれる人がいたら幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?