見出し画像

残念しっぱい雑記『hidehomare@hotmail.comにまつわる話』

メールのパスワードをよく忘れないだろうか?
パスワードを忘れて、ログインできなくなってしまったwebサービスの数は数多ある。

hidehomare@hotmail.com
このメールアドレスを取得して20年がたった。
初めて作ったメールアドレスだ。

2001年9月、カンボジアを一人旅をした私は衝撃を覚えた。当時のカンボジアの若者は、ネットカフェに行きインターネットを使い、みんなhotmailのアドレスを持っていたのだ。

アンコールワットをガイドしてくれた同い年のソティーからも、先進国である日本人がメールアドレスを持っていないことを笑われた。

「簡単だから作れば良いのに。」

そんなこと言われても作り方はわからない。当時の私はITはからきしダメだった。とりあえず、ソティーや出会った人々のメールアドレスを紙にメモして日本へ帰国する。

画像1

2001年9月は、日本で「Yahoo! BB」がサービス開始した時期だ。

当時YahooBBを指揮していた孫正義は、駅前やスーパーマーケットなどで、モデムを配りまくった。あなたのお母さんも、家にインターネットが繋がっているのに、無料の煽り文句に釣られモデムを何台も持ち帰ってきたのではないだろうか?

当時は評判の悪いプロモーション方法だったが、代わりに日本のインターネットは爆発的に普及した。

9.11同時多発テロが起こり、私がカンボジアへ一人旅へでた時期。そして日本でインターネットが普及するきっかけのYahooBBがスタートしたのが、2001年9月だったというのが不思議な縁だ。

画像2

カンボジアから帰国した私はhotmailのアカウントを作って、ソフィーとも何度かやりとりをする。ブラインドタッチもできなければ、英語も書けない。簡単な挨拶文を数回やり取りしただけだったと思う。

hotmailのあとにはGmai。独自のドメインを作って、最近はメールを見るのも億劫になっている。SNSでのやり取りばかりだ。

カンボジア人に急かされて作ったメールアドレスhidehomare@hotmail.com。もう、随分長いこと使っていない。

久しぶりにログインをしてみる。もちろん、パスワードは覚えていない。
パスワードを再設定。

しかし、届いているメールは、広告メールばかり。

一番古いメールに遡ると、さすがに大学生の頃のメールは残っていなかったが、遡ること2007年。働いていたイギリスから日本へ帰国する頃のメールまで読むことができた。

忘れていたたくさん失敗が、脳裏を駆け巡る。

懐かしいメールをダラダラと読んで、気がつけばこんな時間。
1:55。

画像3


ダラダラとこの文を書いていたら、全くとりとめのない記事になってしまった。反省。。。

メールは失敗の宝庫だ。

いつも読んでくれてありがとうございます!! サポートして頂いた金額は、一般社団法人ソーシャルコンパスの活動に使わせて頂きます!もしくは、いっしょに何か面白いことをやりましょう!! 連絡待ってます!