#15 母子手帳ケースをカスタマイズ

母子手帳はどのように持ち歩いていますか?

お気に入りの母子手帳ケースや、雑誌の付録、100均ケースを利用……など、様々だと思います。また、妊娠期・育児期によって母子手帳ケースの内容は変化していくと思います。

今回は妊娠期の私が、いまどんな風に母子手帳を持ち歩いているかをご紹介しようと思います。

普段から母子手帳持ち歩いていますか?

妊娠中は突然体調が悪くなる事がありますよね。私は不測の事態に対応出来るように、母子手帳は普段から持ち歩いています。そして母子手帳単体だけではなく、1回の検診に必要なもの・健診時に直ぐ取り出せたら便利なもの+αをセットにしています。なので母子手帳ケースが必要になります。

どんな母子手帳ケースを使っているかをご紹介するまえに、内容物をお伝えしておきます!

・母子手帳
・診察券と保険証
・マタニティタクシーのカード
・その他緊急連絡先が書かれたカード▲
・次回検診用の補助券
・次回診察の予約票
・補助券等の控え(母子手帳で保管と書かれていたため…)▲
・嘔吐袋
・ボールペン
・尿検査シール(病院による)▲
・下剤▲
・マタニティマーク▲
※▲…無くても良いかも。

これらを一つのケースに入れて持ち歩いています。ちなみに下剤は、年末の帰省時に一応持ち歩いたままでして(横着)。
これらを入れている私の母子手帳ケースですが、大きさは、厚みが2cm前後!大きさはA5サイズ!購入元は100均です!

100均ケースをカスタマイズ

普段小さな鞄で出掛けることも多いので、可愛い母子手帳ケースだと少し大きいと思っていました。
そこで、簡単に持ち歩きが出来、健診にも対応出来、かつそれぞれが取り出しやすいように、私は100均ケースをカスタマイズしました。
それでは詳しく見ていきましょう!

①主なケース:メインの2口A5ケースと、小さめクリアファイル

画像1

クリアファイルはA5サイズのものを持っていたので(ショップ特典かな?)、それをA5サイズのメインケースに入るように少し小さく切って、角を丸めています。A4ファイルの余りを利用しても良いかもしれません。クリアファイルの角を丸める一工夫、怪我防止にもなるしオススメしますよ!

②メインケースの小さいポケットに入れるもの

・診察券と保険証
・マタニティタクシーのカード
・その他緊急連絡先が書かれたカード▲
・下剤(入りっぱなしの)

これらを、下の様なカードケースに入れて収納しています!

画像2

私はロフトで買いましたが、100均にも探せばあると思います!
今は主に私の産科病院の診察券・保険証のみですが、今後育児用になった時は、子供の診察券が入ると思います。恐らく沢山の診察券を持つことになるかなぁと思うので、カードカオスになる前に、お試しでカードケース利用中です!(良ければこのまま継続)
私は下剤以外、薬を処方されていませんが、他に急を要する頓服(吐き気止め等)が処方されているであれば、それもこの小さなポケットに入れておくのも良いかもしれませんね!

③メインケースの大きいポケットに入れるもの
ここには最初に出てきたA5のクリアファイルも一緒に入れちゃいます。このファイルを入れることで、1つだった空間が3つに分かれます!便利でしょ?
どんな風に収納しているか説明します!わくわく!

まず。手前の空間に入れるものは、

・母子手帳
・次回診察の予約票

の2種類です。2つだけなので、取り出しやすくて見やすいです。

次。ここがメインです!A5クリアファイルに入れるものは、

・次回検診用の補助券
・尿検査シール(病院による)▲
・補助券等の控え(母子手帳で保管と書かれていたため…)▲

です。ここには、紙質が薄いもの・複写性のもの・シール(剥がれると面倒なもの)を入れています。ある程度硬度のある仕切りのため、複写が汚れることもないし、(ケースを雑に扱っても)シールがベロンベロンになることもありません!私が一番オススメしたい収納部です!
また3種類のものが入っているため、手前から取り出しやすく、使う順番に入れるようルール化しています。補助券→尿検査シール→控え、となります。
※控えの枚数が増えてきたので、もしかしたら持ち歩かなくなるかもしれません。母子手帳に貼り付けって書いてるけど……緊急性あるときに、控えなんて使わないよね?

最後。後ろの空間に入れるものは、

・嘔吐袋
・ボールペン
・マタニティマーク▲

となっています。ちなみに嘔吐袋は、ビニール袋小を2枚・エチケット袋2枚を持ち歩いています。
嘔吐袋を常に収納しておくことで、母子手帳ケースさえ持てば、出先で具合悪くなっても怖いものなし!という安心感が出ましたよ。
マタニティマークは一つ余っていたので、落とした時の予備に入れています。ここは、出番の少ない物たちが入っている空間ですね。

そんな感じで私は100均のケースをカスタマイズして母子手帳を持ち歩いています。お出かけのときはこれだけを所持しています。

補足・病院受診の時

画像3

病院受診のときは、追加でこちらのケースも持ち歩きます!笑 これはB5サイズ?かと思います。
こちらには、今後使う補助券、病院から貰った冊子などを入れています。殆ど開くことはありませんが、突然「先日お渡しした、○○ありますか?」とか聞かれた時対応出来るようにするため。

そしてこれが一番の理由なのですが、補助券を忘れないようにするため!母子手帳ケースに、次回補助券だけは入れて持ち歩いています。しかし、都度入れていると、いつか忘れちゃう日が来るかもしれない……そのためのリスクマネジメントです!笑
じゃあ、わざわざ一枚だけ取り出して移し替える必要なくない?と思われるかもしれません。
しかし母子手帳ケースから、診察券と保険証と母子手帳と尿検査シール取り出して、そのあとこっちのケースから、補助券を取り出す……なんてことをやるのは、私には煩雑過ぎて。ここら辺は多分好みの問題もあると思います!
そしてこのケースの優秀なところは、後ろにもポケットがついているところです!会計後の領収書・検査結果(A4の紙)・エコー写真をとりあえずここに入れて帰宅します。これらは家で別に保管しているので、一時的な収納場所としてポケットは重宝しています。

そんな感じで私は母子手帳ケースを100均でカスタムして使っています。可愛げはないですが、厚さ2cm大きさA5のコンパクト感がしっくり来ています!汚れたら簡単に買い換える事が出来ますしね。
皆さんもどうぞ、ご自分の肌に合う母子手帳の持ち歩き方、見つけて下さいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?