見出し画像

【デザイナー】私のお仕事/珈琲店のあれこれ

お仕事内容のご紹介です。

知人の珈琲店が、移転する事になりました。たった一人で始めたサイフォン珈琲のお店。ビルテナントで開店してから約1年半。

いよいよ、ずっと思い描いていた路面店へ。


■お仕事内容

移転に伴い、紙物の制作をまとめてご依頼頂きました。

❶外壁用/OPEN告知ポスターA2

❷ショップカードを兼ねたお店のポストカード

❸B5チラシ(追加)

❹コーヒーチケット

❺スタンプカード

❻メニュー10P

今回、デザイン料については、❸はポスターのリサイズ、❹~❻は店主が元々制作した物を、少しブラッシュアップする形にしました。

❶と❷は、デザイン料+制作費+印刷代
❸~❻は、制作費+印刷代のみ

また、今後様々な用途で使える「地図/案内図」のデータ作成も合わせて依頼頂きました。今回の制作の概要はこんな感じです↓。

・ロゴは既存の物を使用する(データ受取)

・希望のテイストや色味は打合せで聞き取り

・その他はお任せ

・今回は素材をオリジナルで作らずCanva使用

・印刷はラクスルへ

■なぜ、依頼してくれたのか?

移転前のお店は、彼女(店主)にとって初めてのお店でした。その開店準備は、ほとんど一人で行ったそうです。中でも紙物の手配は、デザインから印刷の入稿まで、慣れない作業が続き本当に苦戦したのだとか。

「次はもう、絶対に自分でやらない。」

と、その時に誓ったそうです。デザインにしろ印刷にしろ、慣れないとか好きじゃないと結構面倒で苦戦しますよね。今回は移転が決まり、

「Yasu、紙物を全てお任せしたい!」

と正式にご依頼を頂きました。以前から友人として、開店までの十数年の道のりを見て来た私にとって、とても心が震えるお誘いでした。

路面店OPENに向けて、店主としてすべき仕事に専念できるので嬉しそうです。


■気を付けたこと

さて皆さん、突然ですがデザインって何のためにすると思いますか?

当たり前ですが、私は使う人のためにする物だと思っています。そして、依頼主の希望を叶えると同時に、そのデザインが向いているその先の人にとって、正しく機能するものでなければと思うんです。例えば、これを見る人達は何歳くらいの人が多いか?とか内容は十分に伝わるかとか。

と言うのも・・・昔、設計事務所にいた頃、住む人のための家が、建築家の「作品」になっていた事に違和感を感じていたんです。確かに「格好いいデザイン」は素敵だけど、「何をもって優れているか?」については、クライアントとクライアントのお客さま次第です。これから先の時代、依頼主の目的にコミットした物を作り続け、継続的に求められる事は大切かなと思うんです。

そこで今回、OPEN告知ポスターで特に気を付けた事を書き出してみます。

■移転先は、年配の方も多い地域

■格好いい < 分かりやすい

■いわゆるcafeでなく喫茶店

■地元の人に来て欲しい

■言葉の言い換え(パニーニ → ホットサンド)

■開店前ポスターなので、ある程度単価も分かる

そしてこれが完成品↓。

分かりやすさが大切

珈琲のお店で、価格目安が分かり、ランチもやっている。「お惣菜」のホットサンドが食べられて、テイクアウトも出来る。ポスターに近づいて、詳細を読んでもらえれば良いかなと言う感じです。

最近はCanvaが多いです。Proにすると素材も豊富。オリジナルのイラストを使う時はAdobe Illustratorも使うんですが、PDF入稿でもキレイに印刷されるし。なかなか良いんです。

■お店のご紹介

”お惣菜”と”ホットサンド”のお店
「カモメのサイフォン珈琲店」

6月10日(金)OPEN!!
名古屋市西区花の木町1-16-18

営業時間/11:00~21:30 ※日曜のみ19:00閉店
定休日/月木
🅟 駐車場ありません
●地下鉄鶴舞線 浅間町❹番出口徒歩5分

※Twitter、Instagramなど「カモメのサイフォン珈琲店」で検索


一杯ずつ丁寧に手淹れするサイフォン珈琲

淹れる姿を眺めている時間も至福

日替わりの「お惣菜」は、おばあちゃん直伝

「お惣菜」量り売りでテイクアウトできるし

「お惣菜」を挟んだホットサンドも美味しい

これは移転前のシックな雰囲気

店主さんはこれまで、ライブハウスの音響、バーやライブハウス、シガーバーなどの接客/調理、喫茶店、チーズ専門店などなど、様々な経験を積んできました。苦労と言えば苦労、長い道のりと言えばそうなのですが、仕上がった店内を見れば、その全てが融合されています。まるでこの店のために、やって来たとしか思えない(笑)すべて今に繋がっています。

こちらも移転前のメニュー
夜はアルコールも!


■最後に・・・

実はまだお仕事中。進捗は3分の1ほど(苦)。ポスターもラクスルから納品され良き仕上がりだったので、ここから先も引き続き作業して行きます。

お仕事のご依頼やお問い合わせは、noteの機能「クリエイターへのお問い合わせ」からお願いします。私は色んな事をするので、もし可能でしたら「こんなこと出来ますか?」と、一度聞いてみて頂けると嬉しいです。何かで役に立つかもしれません。

「価格」については、zoomで聞き取りをしてから、後日メールで価格表をお送りする形にしています。届いた価格表を見て、じっくり考えて頂ければと思います

【PC】からの場合はページ一番下

【スマホからの場合】画面一番下(★アプリ内では探せませんでした。)


人のことは分かるのに、自分のことは全くダメです。サポート・招待を受けると、心の底から喜びます。どうぞよろしくお願いします。