見出し画像

自分の居場所は一つじゃない

「あなたが心地いいと思える居場所は?」

と聞かれて思い浮かぶのは、
どんな場所(空間)ですか?



家族が集う家?

気心知れた友達と過ごす空間?

毎日通っている学校?

それとも、

働いている職場?

答えは一つじゃないし、
人それぞれだと思います。


もしも、

「今自分の居場所が心地よくない」

のであれば、勇気はいりますが
思い切って!!
環境を変えてみることをおすすめします。


私は環境を変えて、
「身体も心も無理のない働き方」で
ラクになれたからです。


絶望した日々


私は短大を卒業して、栄養士免許を取りました。

栄養士免許は、短大や専門学校で決められた単位を修得すると
卒業すると同時に資格がもらえるので、特別な試験はありません。

私が目指していたのは、「管理栄養士」の資格だったので、
短大を卒業してから、2年間の実務経験を得て
3度目の試験でやっと合格して取得しました。

「これで働きたかった大学病院で働ける!」と
期待を胸に、大学病院の産休代替として働き始めました。


今になって、振り返って考えればわかることですが、
大学病院に就職できたからと言っても
経験ゼロのペーパー管理栄養士が、戦力になれるはずもなく…

その上、産休代替という期限付きだったため
ほとんど教えてもらえず、でもミスは許されない環境で
日に日に自分を追い詰め、

仕事が出来ない自分は価値がない…
ここの環境で仕事できないなら、他でもできるはずがない…
自分はだめだ…

期間途中でしたが、パニック障害になり、退職しました。


居場所が変われば、ラクになった


パニック障害になったあと半年間は仕事はせずに療養に専念。
もう「栄養士として働きたくない」と思っていた気持ちが
半年経つと、またやってみようかなという気持ちになりました。

クリニックとデイケアが併設された開業医の栄養士の募集を見て
面接を受けることにしました。

パニック障害があること
管理栄養士としての経験がほとんどないこと

ありのままを話し、面接で落ちても仕方ないと思っていましたが
「自分のペースでやってみたらいいよ」と
声をかけてもらい、そこで働くことになりました。

また、前の職場みたいになるかもしれないと不安も大きかったけど
仕事内容も自分が得意な事が多く、楽しく働くことができて
失っていた自信を少しずつ取り戻せました。

あんなに前の職場にいた時は、
自分がダメ人間のように感じる毎日だったのに
「環境が変われば、自分の気持ちも心もラクになること」を知りました。

居場所や環境が合えば、花は咲きます。

あなたの環境を選ぶことができるのは、あなたしかいません。
自分の居場所は、自分で選んでいいんです。

自分が幸せだなと感じられたり、心地いいと思える環境を
選んでいきませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?