見出し画像

第三者機関へ要望したこと(保育園編)

保育園は第三者機関の指示待ちで、何も考える機能を持ち合わせていないので、こちらが納得のできる全ての指示内容を考え第三者機関へ提出した。
このレベル感で全て対応してもらわないと、脅威は防ぎきれない。

さて、どこまで対応してくれるだろうか。

<保育園が実施すること>

●園長が「医療機関受診報告書」を作成し、子ども施設課長へ報告する。|精神疾患で前例がないとか関係ない。

●園長が連絡アプリで全保護者に対し、年長組の運動会で起きた事と対処について、説明責任を果たす。対処の具体例として、特定の子どもが差別されるような物や行為を行事や日常生活に持ち込まないよう、事務連絡として発信する。

●園長が上記連絡アプリの内容を園内に掲示する。

●園長と担任が連絡アプリの内容を年長組の保護者に対し直接臨時説明会を実施し、再発予防を徹底する。|首謀者が荒れており我が家の子どもを「奴ら」と裏で呼んでいる、極めて危険な状況のため。

●園長が首謀者一味を呼び出し、二度と同じような差別行為をしないよう注意勧告し、「二度としない」と宣言させ念書を記載させる。

●園長は卒対が保育園内で活動しようとしていたことの全てを却下する。また、却下の意味も理解させる。

●園長が臨床心理士の介入を手配し、年長組の園児の心のケアを行う|東京都児童相談センターからの助言

●園長が保育士全員へ臨床心理士の園児の心のケアに関する研修を行う。

●Tシャツを着てきた子供がいた場合、担任は即着替えさせ、その家庭の保護者に注意喚起を徹底する(電話または対面で)

●保育園に登園してくる洋服を制限できないのではなく、「フードのついた服」、「ボタンのある服」と同様、今回のシール付き Tシャツは保育園として避けるべき根拠のある服装であると位置付ける。|運動会で特定の園児を除外したアイロンシール付きの洋服を着用してこないことを周知するのは、むしろ緊急性·重要性·除去必要性が最も高い。

●うちの子供がパニック症状を起こした場合、担任と看護師は緊急対応として救急車を呼ぶ。

●保育園で対応する措置が決定したら、全て文書で詳細まで記載し、うちに提出し両者で合意する。

●措置を逸脱した場合は、保育園は速やかに保護者へ報告する。逸脱の再発防止に向けた対応·説明を緊急的に行う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?