見出し画像

僕が導き出した過ち

これは僕の過ちの話。

頭を抱えすぎるあまり自分自身を苦しめた。
バカな話だ。

本題に入る前に、
僕の過ちを話すが「光過敏性てんかん」と
診断されてない時の話になる。

だからその時の僕は
みんなと同じ景色を見てると思い込んでる。


ギリギリの中のギリギリで
正常のように振る舞ってた時の事だ。



前にも話にも出たと思うが、
僕は自分にはとことん優しくないらしい。
だから自分が倒れる度に
原因も分からない。
でも周りは楽しそうに暮らしてる。
そんな現実を見せられたら、
僕は自分を責めるしかその時はできなかった。

なんで?

また?

もういいってば?!

責めた。
とことん責めた。


そしていつも行き着くのが、

みんなは楽しそうだ。 

普通に過ごしてる。

何が僕とみんなは違うんだ?

僕だってみんなと同じはずなのに!

みんなは頑張ってるからなんだ!

じゃ、僕の頑張りは足りないんだ。

もっと頑張って強くならなきゃ

強いってなんなんだろう?


肉体的にも精神的にも


完璧になる事なのか?


絶対そうだ!僕にはそれが足りないんだ!!



完璧にならないとみんなに置いてかれる。




そう思い込んでた。

バカだね笑

思い返せばみんな完璧だったか?
ちゃらんぽらんだったろ?
って言えるなら当時の僕に言って、
助けてあげたいよ。


僕の後悔さ。



だからみんなには後悔してほしくない。
後悔しないように行動するんだよ
って言ってる。伝わってるかな?笑

やっぱり後悔すると後味悪いじゃん?

僕が嫌な事はみんなには尚更してほしくない。


だからこれからも伝え続ける。



相談?


してないよ笑
いや、できないよ笑
だって僕は元気だと思ってるんだから
みんなと同じだと思ってるんだから

だから尚更できなかった。

その結果が僕をとことん追い詰めたんだ。




僕はとことん完璧になることを
こだわるようになってしまった。

今こうなってるのは僕の力不足なんだと

だから僕は全てにおいて力を入れまくった。
妥協しなかった。
自分に嘘をついてまでやるようになってしまったのだ。

でも結果は何も変わらない。

そしたらまた頭を抱える。

じゃあ、そこからどうするの?

僕がもっと頑張るしかないんだ。
まだ足りないから、倒れたりするんだ。


悪循環。


その繰り返しさ。


限界だったんだろうね。
それしか思いつくことができなかった。
でもこの考えを脱却させてくれたのが、

“面白い”と言う考え方

前に話したね。


その考えが出て来なければ
僕は本当に潰れてただろうね。
でも、今でもある。
無意識のうちに完璧を求める時が…

この根付いてしまったものは
中々消せないだろうね。





自分を責めてしまう。


あなたもそんな経験あると思う。
ましてや責任感の強い人は
特にそうしてしまいがちだろう。

当時者はそうなると歯止めが効かない。

僕もそうなってた。

だから僕も悪循環に陥ったんだ。


じゃあ、僕達に出来る事は?

君なら何をする?

何をされたら嬉しい?



色々出てくると思う。




僕なりの答えを1つ残しておくね。



「聞き手」に徹するんだ。



これは僕なりのやり方だよ?

僕はアドバイスなんか一切しない。
こうしたらどう?
あーしたらどう?

絶対言わない。

聞く。

とことん聞く。


そしてその人が1番見落としてしまってる
部分を遠回しに伝えるんだ。


僕もそうだった。
とことん悩む、そして完璧を求めすぎると
マイナスな事しか考えなくなる。
自分の悪いとこだけ探し、
その部分を徹底的に責めまくる。
結果自分を苦しめてしまう。


じゃあもっとバカになりなよ〜?
もっと前向きに考えなよ?
大丈夫だよ、切り替えようよ。



そんな無責任な。

悪いけど僕はそんな言葉は言えない。


君がこの状況でこう言われたらどう?


分かってるよ!!



ってならない?






それが答えだ。

もう出てるじゃない。
そうだよ分かってるんだよ。
できないんだよ。
じゃ、なぜできないのか?

やり方が分かんないからさ。


じゃあ、やり方教えるの?

あー、ナンセンスですね〜笑

すんなり「あ、なるほど!」ってなるかい?
できないと思う。
凝り固まった考えにいきなりアドバイスを
ぶち込んでも吸収されないよ。

よし、みんなあんこ餅イメージしよう!
青サングラスの理論いくよ?笑

あんこ餅の餅って柔らかいよね?
そのお餅にあんこが入ってる。
柔らかい餅にあんこが包まれる事で
あんこ餅が出来上がるね?

ここまでオッケー?笑

この柔らかい餅が自分の持ってる考え。
あんこがアドバイスとしよう。
自分の考えが柔らかい餅の状態の時、
例えば興味ある話を聞いてる時や
前向きな状態の時は
アドバイスとか指摘、指導を受けても
柔軟に受け止めてやすいと思うんだ。

じゃ、餅が石だったら?
あんこを中に入れれるかい?

あんこビチャーンってなるな笑

まず石の中にどうやってあんこ詰めるんだよ笑

そんな感じで凝り固まってしまって
石の状態にいくらアドバイス投げても
本人に吸収される事なく
外で弾かれてく。
逆にアドバイスで包まれてる状態になる。
だから変なモヤモヤが残るし、
本人も分かってるのにってなると思うんだ。

僕なりの考えね。



どう?青サングラス理論その1
「あんこ餅理論」笑
ちょっとは理解できた?笑笑
結構分かりやすく喋ったつもり笑


まぁ、大目に見て笑


そこを変えるのって
僕は難しいって思う。

だってそれまでの経験とかで
培ってきたその人の考え。
「人間性」なんだ。
「人間性」って僕達が変えられないよね。
本人じゃないと無理だ。
だから僕は変えられない事を
わざわざ僕達が変える必要は無いと思う。

その前に僕達がアドバイスとかの前に
その人に言う事があると思うんだ。


「まず、よく頑張ったね」って




これは僕だから言えたのかもしれない。
凝り固まった考えで燻ってた僕だから
この言葉が出たのかもしれない。



その人はまず自分に対して本気になれたから
そこまで考えれたんでしょ?
そして分からないながらも一生懸命もがいてたんでしょ?
苦しいのに。
じゃあまずはそこを褒めてあげるべきじゃない?
本人は自分の悪いとこしか見れてないんだ。
じゃ、僕達が教えてあげようよ。
目の前の事から気づかせてあげようよ。

まずそこからじゃないかな?

だってこんなにその人は
頑張ってたんだ。
じゃあ褒めてあげようよ。

すごい事じゃん!


まぁ、これが自分へだったら
僕はよーしないな笑笑


そこからまた話を聞く。
気の済むまで喋ってもらうかな?
一方通行にならないように、
時にはツッコむし、
頑張ってボケて笑いも誘うし、
スベってもスベったなりにするし笑
ちゃんと会話をする。

そしてだいぶ緩んできたかなって思ったら、

「僕だったらね、…」

って感じで自分ならこうするかもね
こうすると僕は楽しかったよ、楽になったよ
って伝えるな。

これが僕なりの寄り添い方かな?


こんなスタイルだから
僕LINEや電話得意じゃないんだ笑

表情分からないし、
文字だと難しいしさ笑

あと会って会話の方がさ、
その人が少しでも楽になって笑ってるのを
見れる方が僕は嬉しいからさ笑


良かったなって。





っていう僕なりの寄り添い方の話。

僕もこれが万人に当てはまるとは
当然思ってない。
だから僕も成長段階。
人それぞれやり方もある。

だからあなたのやり方でいい。




僕は認めたくないが笑
君は繊細だからってよく言われる。


だから繊細な人ほど自分を苦しめやすいのかも
しれない。
本人はそのつもりなくても。


その時はあなたの出番だ。




頼んだよ。




今日はこの辺で。


今回は僕の経験から学んだ話になったね笑
まぁ、参考程度に思っててよ。
こんな考えの人もいるんだなって。


あなた達の方が
僕よりも全然心優しいし
いいやり方を知ってると思うからさ。


それを存分に発揮して
沢山の人を笑顔にするんだよ?





次はてんかんの話をするよ。

しんどさの話は沢山したと思う。

今の僕の状態を交えて話していこうかな?
力がどんな感じで入るようになるのか?
光過敏との兼ね合いとか…
体調面も込みでさ。


興味あればまた来てよ。



じゃ、またね















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?