マガジンのカバー画像

Tポイント投資への道のり

22
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

10年ぶりの投資家復帰

10年ぶりの投資家復帰

2008年のリーマンショック直前に相場から足を洗いました。06年から1年で資金を6倍にして、車のローンの支払いをしてからは、成績不振に陥りいったん退場。2011年のときにちょこっとだけ、東電を買いに相場に戻ってきました。10年ぶりに、本格的に相場に戻ることにしました。過去の経験を活かし、新しい環境でこっそりとやっていこうと思っています。

一度、コケたので、成果は大したことがないでしょう。しかし、

もっとみる
配当収入だけで生活できるようになること

配当収入だけで生活できるようになること

資産ポートフォリオ作りでまず目標を立てますが、そのほとんどが「1億円めざす」というような、金額をベースにしたものが圧倒的多数に思います。わたしも当初はそんな感じで1億円を目指そう、と思っていたものでした。

しかし、その1億円、なんのための額なのか。答えが出ないまま投資がすすみ、気が付くとオケラ寸前になってしまいます。目的がはっきりしないのでやる気も不十分。当然、負けの連鎖ができやすい環境になりま

もっとみる
改めて自分の損切りラインを分析する

改めて自分の損切りラインを分析する

10年前もやっていたことですが、損切りラインとはどのあたりか、というものを再度考察しています。

投資顧問的な人たちはそれを金額や保有比率、騰落率で出すところが多いようです。買い値から●●%下がったら損切り、というように。これは、自分にとってはあまりしっくりきません。1000円下がってもイライラする銘柄があれば、10000円下がってもびくともしないものがあるからです。

損切りラインと心理、それを

もっとみる

トライオートETF口座開設。手数料減らして報奨金もいただける?練習に最適

Tポイントゲット作戦の一環で知った、トライオートETF。ETFのシストレができるサイトで、勉強のため、口座開設をしました。で、ふつうに試してみると、手数料がかかるので、インヴァスト証券が期間限定で実施している、手数料キャッシュバックキャンペーンに応募します。

シストレ銘柄を見た感じ、、証拠金の額が大きすぎて、気軽に参入できる銘柄が少ないのが悩みどころでした。大体5~10万円、という設定で考えてい

もっとみる
Tポイント投資をSBI証券で実現するまでの道のり(1):投信じゃなくて米株を買うルート

Tポイント投資をSBI証券で実現するまでの道のり(1):投信じゃなくて米株を買うルート

Tポイントで投資ができる!わたしは米株に使うのが一番いいな、と思ったのですが、米株・Tポイント投資両方を扱うSBI証券ではなんと、Tポイント投資は投資信託の売買にしか使えないという事実が発覚。さて、どうするか。

米株じゃないと、意味がないたとえば、3万円でまっとうな株を買えるのか、というすごくシンプルな質問をしてみると、日本株はNO!、米株はYES!なんです。日本とアメリカの時価総額上位5社、最

もっとみる
タダで持ち株がすぐにほしい計算表

タダで持ち株がすぐにほしい計算表

配当収入で生活できる規模に資産を増強することを目的に株式運用を再開しました。その道は遠いですが、もらった配当を再投資すると、劇的にその達成スピードは速まります。いわゆる複利の法則を活用するわけです。

配当を再投資するだけの額は、いつ貯まるのか?

たとえば年間配当利回り100%の株は、2年目の初日にすぐに1株追加することができます。

では、年間配当利回り7%の株はどうでしょうか?

計算表を作

もっとみる
Seeking Alphaがいちばん使える:チャート編

Seeking Alphaがいちばん使える:チャート編

いろいろな分析ソフトやサイトを見ています。特にチャート。米国株を扱うものは国内では見つけられず、証券会社のものを中心に使うことになりました。が、これではまったく分析にならない。とくにコロナ禍ではリーマンショックとどう違ったか、を見たいのに、10年チャートばかりでリーマンショックの記録が見れないのです。

で、いろいろと探していたら、Seeking Alphaにたどり着きました。

ここのチャートは

もっとみる
Tポイントが劇的に貯まる環境整備

Tポイントが劇的に貯まる環境整備

Tポイントで米国株式投資を目指す身にとって、Tポイントがめちゃくちゃ貯まる環境はありがたいことです。一般的な目線で、このTポイントが劇的に貯まる環境ってどんなのかと考え、「ある程度」しはじめています。

前提:ミイラ取りがミイラにならないように1ポイントをもらうために、1時間がんばるようなことはしない。だって1円ですよ?だったら時給のあるアルバイトをします。最初のロケットスタートとして、クレジット

もっとみる
SBI証券で口座開設する前にTポイントの環境を整えておかないと!

SBI証券で口座開設する前にTポイントの環境を整えておかないと!

Tポイント投資、いろいろと準備が必要です。ここではTポイントカードをSBI証券につなげるために必要な準備を軽く解説します。Tポイントを貯める環境として、Tポイントカードを強化する、したい、という人は、別の記事を参照してから以下の準備をしてもいいかな。

では、いってみましょう。

まずは、全体像。Tポイントを、自分の証券口座に引っ張り込んできて使う、というのが、単なる口座開設と違うところです。とい

もっとみる