見出し画像

ブラックフライデー

言葉だけ知っていたけれど、今まで波に乗れていなかったブラックフライデー。本来は一日だけのお祭り騒ぎだったのだろうけど、不況のためか1週間くらい盛り上がっていますね。前宣伝もすごいし。

結局年明けのバーゲンまでアパレルなどが待つことができず、年内早めに売り上げを作るために仕掛けているような気がしますが、どういう仕組みなのでしょうか。

まったく興味なくメルマガやネット広告で宣伝されてもスルーしてきましたが、11月は誕生月ということもありクーポンも各所から配信されてきます。今季一枚も服買っていないな、と気づき、お得に一枚買ってみようと思いつきました。

札幌駅のステラプレイスができた頃から、二つの階を使ってGAPがお店を展開していましたが、コロナの不況のためか撤退してしまいました。去年お誕生日クーポンを使ってそこで服を買ったことを思い出し、今年はオンラインストアとなりますがまたGAPで服を購入することにしました。

私は7号サイズが丁度良いのですが、デパートでは9号からの品ぞろえが多く、7号を見つけるのが困難です。小さいサイズは5号以下で、なぜ7号の服を十分に用意してくれないのか疑問です。買う気でデパートに行き訪ね歩いているのに、無駄足となることが重なりもう期待していません。

逆にユニクロやGAPの方がサイズ展開が豊富で体に合うものを見つけることができます。GAPでいうとXXSなのでそれほど品数はありませんが。今日も最後の1着を注文することができました。

ブラックフライデーのセールに加えお誕生日クーポンも使えたので、冗談みたいな値段になりました。値段ってどうついているのか分かりませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?