スペースクリエーター

妹がきっかけで始めたリフォーム作業。 これが意外とハマってしまった。 備忘録を兼て、自…

スペースクリエーター

妹がきっかけで始めたリフォーム作業。 これが意外とハマってしまった。 備忘録を兼て、自分の身体を使って、好きな空間を作るDIY、リフォーム、空き家再生の面白さを書いていきます。

記事一覧

空き家と会話する:2軒目の家との会話③

空き家リフォーム話をする前に、いや~、先週のイベント現場が、地獄の強化合宿かと思うような現場。 お陰で、今日まで、この話がアップできませんでした~😿 で、話を空…

空き家と会話する:2軒目の家との会話②

前回の続き。 最初に、イメージが決まったのは、道路に面した、この家の顔となるメインの和室。 これは、森沢さんが提案してくれたイメージ写真の色合いがハマった。 う…

空き家と会話する:2軒目の家との会話①

ホント、私にとって、家と会話する時間は、とっても楽しい。 妹が購入した2軒目は、初めて足を運んだ日に、「店舗がいい」って直観した。 とは言うものの、これらの写真を…

空き家再生のだいご味:空き家探し

空き家再生のだいご味は、何と言っても、いい家を探し出すこと。 確かに、1つの家が空き家になるという事は、その家なりの理由があるということだけれど、そんな空き家の…

漆喰で、何ができる…??? 面白い漆喰塗りを考えて

漆喰に興味を持って以来、街中で漆喰を見かけると、超ガン見😅 そして、心の中で、「ほ~」とか「へぇ~」とか、つぶやいている。 最初は、いかにまっ平らに漆喰を塗るか…

マスキング、命

漆喰の話をしたら、忘れちゃならないのが、マスキングだ。 マスキングは何も漆喰だけじゃない。 塗装やコーキング、その他、いろんなことにおいて、マストアイテムだ。 マ…

漆喰、あれこれ

明日から、妹の3軒目の家のリフォームの最終仕上げ。 ってことで、ちょっとばかり、またまた、漆喰の話。 まぁ、まだ、漆喰について、あれこれを語れるほどの経験はしてい…

漆喰塗りは、超楽しい…

漆喰塗りの何が楽しいって?! 何しろ、自分のこだわりの世界に入れること。 まず、どこから塗り始めるか。 左端から始めるか、右端から始めるか。 下から始めるか、上か…

リフォーム&空間と話をするのは面白い

きっかけは妹。 約2年前、妹が突然、空き家再生を始めた。 正直、賛成はしなかった。 と言うのも、基本、幸せな家は空き家にはならない。 空き家になるには、それなりのい…

空き家と会話する:2軒目の家との会話③

空き家リフォーム話をする前に、いや~、先週のイベント現場が、地獄の強化合宿かと思うような現場。 お陰で、今日まで、この話がアップできませんでした~😿 で、話を空き家再生の話に戻すと、メインの和室の次に、イメージがスッと決まったは、一番、ボロボロだった部屋。 なぜか、この部屋は、最初からブルー&グリーンを基調にした部屋にしたいと感じていたものの、普通の和室だと、なんだか、洒落ッ気がなくなるな、何かないかなと探していた時に、目に入ったのが、この壁紙。 特に、元押し入れだった

空き家と会話する:2軒目の家との会話②

前回の続き。 最初に、イメージが決まったのは、道路に面した、この家の顔となるメインの和室。 これは、森沢さんが提案してくれたイメージ写真の色合いがハマった。 うん、この部屋は、温かみのあるピンクブラウン。 そして、華やかな表情に。 とはいえ、華やかと言っても、安土桃山時代の渋みを加えた部屋にしたくなった。 そのイメージに合わせて、漆喰の色はピンクベージュ。 そこまではよかったが、ここで、行き詰った。 部屋のポイントとなる、いぶし銀のようなテイストを加える素材が見つからな

空き家と会話する:2軒目の家との会話①

ホント、私にとって、家と会話する時間は、とっても楽しい。 妹が購入した2軒目は、初めて足を運んだ日に、「店舗がいい」って直観した。 とは言うものの、これらの写真を見てもらえばわかるように、特に奥の和室は、壁から雨風が入り込んでしまっていて、壁も畳もボロボロだった…。 ヒャ~って感じ。 でも、妹も私も、なぜか、「やめておこうか…」って感じならず、「何とかなるんじゃないの?」って感じだった。 あと、正直、私自身は、妹がこの家を購入した時点では、若干、他人事だった。 「まぁ、

空き家再生のだいご味:空き家探し

空き家再生のだいご味は、何と言っても、いい家を探し出すこと。 確かに、1つの家が空き家になるという事は、その家なりの理由があるということだけれど、そんな空き家の中にも、築年数に関わらず、「新しいご主人様が来たら、また頑張るぞ~!」って思っている家もある。 古いからダメなわけじゃない。 逆に言えば、新しいからと言って、良いわけでもない。 そういう家を探し出し、リフォームをして息を吹き込み、蘇らせる。 それが空き家のだいご味だ。 (な~んて、これは妹の受け売りだけど…💦)

漆喰で、何ができる…??? 面白い漆喰塗りを考えて

漆喰に興味を持って以来、街中で漆喰を見かけると、超ガン見😅 そして、心の中で、「ほ~」とか「へぇ~」とか、つぶやいている。 最初は、いかにまっ平らに漆喰を塗るかっていうことにフォーカスしてたけど、YouTubeを見ていると、漆喰の世界はそれだけじゃない。 敢えて、表面の仕上がりに模様を持たせる、なんてこともやっている。 岡山のロハスウォールさんでは、スポンジを使って模様をつける方法と、マーブルを紹介していた。 マーブルとは、白の漆喰に、チョコレート色の漆喰を部分、部分にお

マスキング、命

漆喰の話をしたら、忘れちゃならないのが、マスキングだ。 マスキングは何も漆喰だけじゃない。 塗装やコーキング、その他、いろんなことにおいて、マストアイテムだ。 マスキングなんて、単に何かを塗る時に、周りが汚れないようにテープを貼るだけの話でしょう?!って思っていたら、それは大きな勘違い。 マスキングの良し悪し1つで、仕上がりがプロ並みになるか、ならないかが決まるからだ。 その気分を絵で表現すると、こんな感じ。 で、マスキングのポイントその①は、角。 角がきちっと直角になっ

漆喰、あれこれ

明日から、妹の3軒目の家のリフォームの最終仕上げ。 ってことで、ちょっとばかり、またまた、漆喰の話。 まぁ、まだ、漆喰について、あれこれを語れるほどの経験はしていないけれど、でも、なんとなく、わかり始めているのが、漆喰と一言で言っても、製造会社によって、塗り心地とか、塗り広がりとか、出来上がりの風合いとかが異なるということ。 最初に、妹と使ったのは、ベジタウォールという漆喰。 ペットの臭いを防ぐ消臭効果、高い調湿性も備えた製品という妹の「住む人に優しい」に準じたセレクト。

漆喰塗りは、超楽しい…

漆喰塗りの何が楽しいって?! 何しろ、自分のこだわりの世界に入れること。 まず、どこから塗り始めるか。 左端から始めるか、右端から始めるか。 下から始めるか、上から始めるか。 そして、塗り始めたら、途中で止めることができない、このテンション。 なぜなら、途中で手を止めて別のことをしてしまうと、塗り上りが1つの形にならない。 つまり、途中で手を止めてしまうと、1つの壁に2つの何かが同居している感じになってしまう。 そうならないように、1つの壁を同じテンションで塗り切る。

リフォーム&空間と話をするのは面白い

きっかけは妹。 約2年前、妹が突然、空き家再生を始めた。 正直、賛成はしなかった。 と言うのも、基本、幸せな家は空き家にはならない。 空き家になるには、それなりのいろいろな理由がある。 そういうものを、妹が受けやしないかと心配で反対したが、「そんなの関係ない」と、妹は始めた。 仲間とやる…と言っていたはずが、どうも、毎週末、一人で空き家に行って作業をしている。 あの家を一人でやるのか…。 大きな現場で、一人取り残され、粛々と作業をしなければならなかった時のメンタリティ。