見出し画像

身近にいる尊敬できる人 |社長の脳内を覗き見しちゃいましょう

全社員向けにアンケートを行い、その中で、社内で尊敬できる人、
参考にしている人を聞いてみました!
記名でも無記名でも良いよというアンケートなので、忖度なしな結果なのかな〜と。
その中で名前があがっていた方をピックアップし、深掘りしてみました!」
————————————————————
今回は若森社長です( `ー´)ノ
————————————————————

Q お名前があがった、率直なお気持ちをお伺いしたいです

ただただ、脇が閉まる思いです。。。
でも、シンプルに嬉しいですね。ありがとうございます。


Qお仕事をするうえでのモチベーションはなにかありますか

そうですね。
モチベーションとテンションは区別しているので、目的意識に立ち返ることですかね。
特に何か迷いが生じるときは、自己の使命(ミッションステートメント)と企業理念(ミッション)を見返しています。


Q社長が描く、数年先のビジョンはどれくらい構想を練っていましたか

難しい質問ですね。。。
ビジョン(ありたい姿)は言葉は変われど、大きく変わっていないと思います。
そういう意味では創業時からかもしれません。
逆に計画とか事業とか、やりたいことについては、常に情報や人との出会いを多く繰り返すので、再定義し続けるものだと思います。
そういう意味では、毎年、再考していると思います。

ビジョン(ありたい姿)は創業から今日まで積み重ねてきた成果がもたらす社会貢献の先にあると思っているので、ビジョンを考える場面では創業の原点に立ち返る事は多いですね。
一方、仮想世界を楽しむようなWeb4.0とか、データの自己主権化を目指すようなWeb5.0とか、迫る未来から逆算して現状を見たり、考えることも増えてきたり、普通に生活していても20年前の600倍と言われる情報が受動的に入る世の中に変わりましたし、経営者としても毎日、これで良いのか?と自問自答は続いていますね。
でも、やりたいことの朝令暮改はありますが、ありたいことの朝令暮改は限りなくゼロですね。


Q コロナで体調が悪いときに連絡をくれた等、優しいエピソードが多数あったのですが、
お忙しいと思いますがどうしてそういうことができるのですか


優しく接しようとか、そう思ったことは正直、ないんですよね。
あるがままというか、そんな感じなんですよね。
もし、他人から見て私が優しいと思われるとしたら、環境に育ててもらったと思います。
身を置いてきた環境の中で私自身が優しくされたことがあるからでしょうか。

Q 私は社長のことを、人たらし(人のことをよく見ている)だなと感じてます。
でも、個人的に社長をするうえで、大事なことだと思っていて、それはもとからなのか、なにかで学んだのか気になってます。


人たらし(笑)なんですかね。
自己肯定感という言葉がありますが、「我以外皆我師」だと思って生きているからですかね。
る縁は私の人生において最も大切なもの、会社や店の経営に協力してくれている従業員に対して折角なら良い影響でありたい自分もいるし、本当の意味で出会いたいと思ってはいますかね。
我以外皆我師というね(^_-)-☆

———————————————————————
社長は人たらしなんですよ~(2回目)
先日、息子の体調を崩し学校をお休みしている旨を、管理本部のチャットに送ってはいたんです。
が、社長に質問があり連絡をしたら、「お子様の具合はいかがですか」って冒頭で(; ・`д・´)
従業員の家族の体調まで気にしてくれるの(; ・`д・´)と!!


これは社長、人気あるはずだとよ改めて思いました。
従業員や家族のことも大切に思っていて、かつにビジョンに対してまっすぐに進んでいて、傲慢ででもなく、人の話に聞く耳もっているし、ちゃんと良いところは褒める・・・、社長としてだけではなく、人としても非の打ち所がないんだもん!!
でも、パーマかけてアフロみたいになっちゃったり、可愛いところもあるしで、非の打ち所がない中でも完璧ではなく、それがまた魅力なんだろうな~なんて思いました☆彡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?