見出し画像

WEEK 22【アアルト大学】交換留学三行日記週間まとめ

2023年8月28日から1年間、アアルト大学への交換留学をしている、東北大学工学部3年の学生です。
トビタテ留学JAPAN15期イノベーターコースに採用されています。

専攻の宇宙工学を軸として、専門知識と社会を繋げるためのもう一つの軸を作るべく、起業文化も盛んな国フィンランドの中でもイノベーションが生まれるアアルト大学に留学することを決めました。

現在は、チームで取り組むプロジェクト型の授業を中心として、機械工学の授業では実際に手を動かして学んだ知識を実践したり、アントレプレナーシップの授業で学んだことは、僕がリーダーを務めるプロジェクト『LIFT』に活かしたりしています。

また、11/30-12/01の期間、ヘルシンキで開催されている、ヨーロッパ最大級のスタートアップイベント『SLUSH』のボランティアスタッフも務めました。SLUSHは学生によって運営されているのが特徴。今年のslushは13,000人の参加者、5,000社ものスタートアップ、3,000人の投資家、300社のメディアが集まり、1300人のボランティアがこれを支えます。

このnoteでは、instagramFacebookで書いている毎日の三行日記の今週分をまとめています。少し付け足しているところもあります。インスタでは毎日の投稿に適当な曲をつけているので、そちらもよければフォローお願いします!

日記は、内容の充実度よりも、継続することのほうが重要だと考えています。写真も、いっぱい撮った日でも全然撮らなかった日でも載せる枚数は必ず3枚に絞ってみました。自分のアウトプットとしての目的が主ですが、興味があればご覧ください。

気力が出てきたら英語版にも挑戦してみるつもりです!

【2024年の抱負🐲】
失敗を褒める。毎日どんなことでもいいから失敗する。
計画性をもって挑戦して失敗する。

  • 現在受講中の授業・採択プロジェクト

    • 【NEW!】 Prototyping for Innovation :その名の通り、プロトタイピングの手法を学ぶ授業。理論を学んでその後実践することまで含まれている。例えばそのプロダクトを使う課程を4コマ漫画見ないな感じで書いたり、レゴを使って試してみたりするのがプロトタイピング。個人的には、これが受けたかったんだ!!っていう内容の授業。授業中はグループワークがメインだけど、Assignmentは個人なのもありがたい。

    • 【NEW!】 Startup Experience :こちらもその名の通り、スタートアップの立ち上げから運営を経験する授業。シラバスによると、「起業の基本を学び、ユーザー中心のデザイン、ビジネス倫理、持続可能性、機会発見、ビジネスモデル構築、チームワーク、プレゼン、財務、マーケティングなどを習得」できるそう。9単位とかなり重いけれど、この授業も自分が学びたい内容だし楽しみなので頑張りたい!ちなみにこれはアアルト大学のマイナー「Aalto Ventures Program minor」の一つです!インスタもやっているくらい、異色なマイナーです。

    • 【NEW!】Starting Up:オンデマンド授業。KIUASというアクセラレータが一般向けにも公開しているオンラインの授業。起業に必要な要素を学べる授業。多分。東北大のMAKOTOラーニングに近いと思われる。

    • Product Development Project(PDP):企業が与える課題に対し、10名ほどのチームで取り組む1年間の授業。アアルト大学の授業の一番の目玉と言っていいぐらいの大規模な授業。各チームに€10,000 (約160万円) の予算が与えられ、終了後には10~15ETC(15~30単位!)を得ることができる。僕ののチームは、woamy というアアルト大学発スタートアップが開発している生分解性素材に反発力を持たせ、靴のインソールを開発して新たな販売経路を作ることである。

    • Design thinking and creativity for innovation:デザイン思考についての授業(おそらく)。オンデマンド授業なのでなかなか進んでいないのが現状。今期こそは定期的にやる。

    • 【DONE】Mechatronics Basics:メカトロニクス(電子工学+機械工学:センサ・モータ、制御とか)の基礎知識を学ぶ授業。唯一のただ話を聞くだけの講義。週2回2時間の授業に加えて、シミュレーションソフトを用いた激重課題がある。僕が取っている授業の中で唯一の午前中の授業。最近出席者が減ってきた気がする。原理は理解できるけどシミュレーションを一から作るとなると難しい。初めての英語でのテストもこれだった。

    • 【DONE】Product Analysis:一つの製品をいろんな角度から分析する授業。僕のチームではふれるところが布になっているマウスを分析している。パッケージを観察したり、ペルソナを設定してそれに合う人にインタビューしたり、分解して原価を調べてみたり、といろいろ。金曜日の最後の授業なので途中で抜ける人がいがち。

    • 【DONE】Opportunity Prototyping:ViP(Vision in Product Design)アプローチという手法を用いて2030年の未来を予測・開拓する授業。ViP Approachとは、既存の製品を分析し、その製品がもたらす背景を読み取るところから始まる。今度新しいものを開発するときはその逆で、創り上げたい文化とか文脈から考えて、それをもたらす製品にする。なかなか面白かったが、教授の発音が自分にとっては聞き取りにくかった。

    • 【DONE】Aalto Digital Creatives program:授業ではなく、プレインキュベーションプログラムのようなもの。起業前・起業したての人が参加するプログラムで、2週間に1回ぐらい起業に必要な知識についてのレクチャーがある。また、ネットワーキングイベントや "クリエイティブ" に関わる講演も開催している。1on1ミーティングもあり、とても助かってます。


1/21(147日目)

・吹雪いてた。寒い!でも夜には0度になったてた

・大学に行き、明日の口頭試問用の論文を3つ読んだ。Google翻訳したやつを読む→英語の原文を読む、の流れで頭に入りやすかった。

・あとAmazon music のこのポモドーロのポッドキャストで25分ごとに区切るやり方で集中力を切らさずに読み切れた。ホワイトノイズとか雷雨の音が意外にも集中できる

くるぶしぐらいまで積もってた
一つ目はプロトタイピングの流れ(一つのコンセプトのイタレーション/並列でいろんなコンセプトの開発/要件を緩める、など)の概要が載っていて、overviewが知れて面白かった。 二つ目は、プロトタイピングの手法が、テストしたいことにどう影響を与えるか?をまとめたもので、2Dor3D、プロトタイプの素材などによってユーザーの受け取り方とか注意が向く方向が変わっちゃうという話でした。三つ目はもっと全体的な話で、probeとかtoolkitを使ったユーザーの視点を集めるための収集方法についてまとめた論文。おもしろかった
みんなもつかったらいいよ

1/22(148日目)

・今朝両方のネコが部屋に来るという激アツなイベントだった。今日は8時に大学に着いた。口頭試問も、3人でディスカッションみたいな感じで結構リラックスする感じだった。

・その後、課題のAR ヘッドセットのプロトタイプを作った。僕のアイデアは、子供が折り紙を学ぶためのヘッドセットなので紙を使って箱を作ったり、カラフルな色にした。スマホを入れて使う想定です。なかなか上手くできたし楽しかった

・その後の授業では、プロトタイプを作った後のユーザーテストのやり方について学んだ。一日中プロトタイピング関係のことをしていた。

この2人あまり仲良くないんだよね
アクリルはちゃんと糸のこで切りました
ワークシートを使って、HSL(こっちの交通系アプリ)を改善する手法を試すための手法を考えました

1/23(149日目)

・今日は授業がなくずっと家で作業をしていた。なので写真もスクショだけです。興味のあった企業にヒアリングのお願いメールを送った

・ようやくオンデマンドの授業を進めた。やってみると思っていたより早く終わる

・オンデマンド②。こっちも思いの外簡単そう。スタートアップとは、みたいなところから始まるし、フィンランドに集中してるから特徴も学べる

でもまだ返事ないな~😭
前回やったときと比べて、ほかの授業で聞いたことがある内容もあって入ってきやすくなってた
夜遅くにやるもんじゃない。簡単な質問でも間違えまくってしまった

1/24(150日目)

・今日のStartup Experience は、国によって数字に表れない条件、背景があるよねという話だった。特に途上国ではインフラから地域・性別・職業格差、宗教、安全性などを考慮する必要がある。この授業の名前にスタートアップって入ってるけど、必ずしも利益を追求するものでなくてもいいという考えから今日の授業があった。なかなか聞くことのない話だったので面白かった。

・学食のカレーおいしかった。いつか作ってみたい

・今日のPDP の時間ではpitch deck を作りはじめた。情報を集めるところが一番大変だよね。写真にはなぁんにも写ってないけど

やる事業がシンプルな場合や、toCの場合は特にその国の背景、文脈とかに気を配る必要がありそう
オレンジもっと取りたかったんだけど、なんか息苦しくなるようなきがして1個にとどめた。
めちゃくちゃ目と頭が疲れた

1/25(151日目)

・朝のprototyping for innovation ではいろんなタイプのユーザーテストの方法を学んだ。レゴ、UI、カードを並び替える、A/B テスト、わざとハンデをつけて使ってみる、とか

・その授業が終わった後に、タイミングよくプロトタイプを作って試してる人がいた。この間のPitch It であった人だった。いろんな面でのwell being を実現するためのアプリを作ってるみたいで、その紙バージョンで試していた。こうやって紙で作ると、コンセプトそのものを試しやすい。あとはインタビューも、自分が話さないでユーザーの話を聞くことに集中していたのも参考になった。沈黙を怖がらない

・日本、熱いね〜 たしかこの日に、SLIMからの画像が送られてきた。月を見上げるたびに日本を誇りに思う。自分も月ほど遠くない場所だけど、日本から来た身としてSLIMに負けずに頑張りたい。

これはDesignFactoryを教室として使ったらどうなるかを検証してる様子
青がGood、赤がBad。中心に近づくにつれてその感情がデカくなる。月末になるとFinanceのwell-beingはぜったい悪い方向になるのはしょうがないか
この次の日が満月でした。地球から月までの距離は、仙台からヘルシンキまでの距離の50倍らしい。

1/26(152日目)

・秋田県にいる祖母から手紙が届いた!!ロヴァニエミに行った時に手紙を送ったのでその返信としていただいた。日本にいるのかと錯覚したぐらい嬉しかったです!

・先日インスタで急遽募集したヒアリングに2人協力してくれた!本当にありがとうございます!!客観的な目線で見ることができるのでインタビューはやはり大事

・PDPのhalf way show があった!合計16チームのこれまでの進捗の中間報告的な回。僕たちのチームももちろん、他のチームの発表でも印象に残るものもあった。終わった後みんなでご飯に行った!

祖母の地域からフィンランドに手紙を送ったの、多分初めての例じゃないかな
2人ともありがとうございました!!久しぶりに話せたのもよかった。
どのチームも特色があって面白かった。ただ首が疲れた

1/27(153日目)

・今日は体も頭も疲れていたので、散歩をして頭を空っぽにした。いつも行くLeppävaara っていうショッピングセンターまで歩いて行ってみた

・これは昨日の写真だけど、最近みたいな道路がツルツルしてる時は砂が撒かれる。でもすぐ溶けて下に埋まってしまう

・チャーハンを作った!

フィンランドっぽい場所。
干渉縞みたい
ジャスミン米?と鉄鍋でパラパラ

おわり

今年に入ってから、日付が変わる前には寝て、6時半~7時には起きる生活を続けるようにしている。健康的な時間ではあるんだけど、毎日疲れが少しずつたまって抜けていない気がする。土日はどっちも頭がすっきりせず、あまり作業を進められなかった。

一方で、プロトタイピングの論文を集中力を保って読めたり、LIFTのプロジェクト関係でいろいろ連絡を送ったり、インタビューも実施できたりと、少しずつ成長はできたと思える1週間だった。

来月からはもう少し睡眠時間を取りつつ、旅行に向けて節約していくことを目標にしたい。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!Kiitos! 



この記事が参加している募集

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?