うわさのエレベータ、宇宙へと向かう

たいせつな思い出は、肝心なときに出てこない。

たいせつな思い出が、ある。 思い出は大抵、一人のときの記憶じゃない。だれかと一緒にいる。その相手が一人きりだったら、今だってちょっとは実現可能なんじゃない? 会えればいいわけだし。それが、大勢となると、その同じメンバーなんか絶対集められないし、そもそも、その故意的な感じ、最初に集まったときとはもう動機がちがって、再現不可。人だって、変わっていないわけじゃない。

つまり、もう記憶の奥底にしか存在しない、いつかどこかで見た、四方を古びた壁に囲われた花園みたいなものなんだ。

そんな記憶の話。

***

記憶は、陰でわたしを支える。けれどそれは陰すぎて、その本人を見ることはかなわないのだ。

なにをやっていても、虚無的なきもちになるときがある。誰かを見たり、なにかを聞いたり、物事を知っていくなかで。

なんで自分の人生は、こんなんなのだろう? なんでこうなっちゃったかなあ。

日々、ボロボロになった影みたいに、なんとなく引きずって歩いていた、思い出したくないけど、大切なこと。なぜ、達成できないのだろう? なぜ、人よりできない人間なのだろう。

そんなはずなかったのに。

その責任はすべて自分にある。責任を自分のものとすることで、打開もできるし、解決もできるし、代替案も出てくる。それは、わかっている。そのうえで思うのだ。もっと楽しいはずなのに。

***

楽しくない心の状態のときに、思い出は必要なのに、出てきてくれない。虚脱で全身がつつまれているせいで、それに関連する以外の記憶も気持ちも湧いてこなくなっている。

それで、その谷を乗りこえた翌日の月曜日。悦びも苦しさもなにも感じず、あたまの片隅で今日の仕事の手順をたどりながら、信号まちに、青空に見える光の線みたいなものをぼーっと細目で眺めているうちに、つぎの曲が始まって

そういう人生の一場面もあったのに、なぜ私は今日をここで過ごしているのだろうか

まぶしくなって、車のサンバイザーをおろす。

***

もっと楽しいはずなのに。

そんなこと微塵も考えないで、毎日を必死で生きている人だっているし、それでも生きられなかった人もいるし、その人の家族も、この地上で生きている。

それはもしかしたら、会社のとなりの机の人かもしれない。

そうではないかもしれない。そんな人は本当はひとりもいなくて、みんな「自分の人生がいちばん楽しくなくっちゃ意味ない」と信念をもって、多少ならば周囲の弱い人間を蹴落としてでも、理想の人生を達成するつもりでいるかもしれない。現にそうして生きているかもしれない。

それは、どちらかはわからないし、たぶん心をすべてオープンにしてみたところで不明なのだと思う。わたしにもある。世界一不幸なんじゃないかと思う日と、世界一幸福だと感じる日と、両方が。

ただ、自分のなかでの平均的テンションに入りこんだとき、冷静な目でどちらを目指すか、なのだと思う。「人生は楽しいものであるはずだし、今よりよくする方法が、思いついていないだけで、存在しているはず」と思っている人が一人でも多いほうが、

そっちに生きていたい、とわたしは考えるだろう。

おおげさなことではないのだ。ただ、「人生はこういうもんだ」と、その言葉を諦念とともに使うのは、エレベーターの下ボタンを押すようなもので、ボタンを押すだけの動作だったら、上をえらんだって、いい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?