見出し画像

W杯全グループ初戦終了!見えてきた勢力図

W杯の全チームの初戦が終了しました。
それによって現状での勢力図が見えてきました。

優勝候補本命

まず、初戦を終えて個人的に1番優勝に近いと感じたのはブラジルでした。
大会前から前評判は高いチームですが、それを超える力の差を見せつけました。
相手はセルビアで組織的で素晴らしいチームでした。
そして、前半はセルビアのペースでした。
しかし、後半に入りセルビアの運動量が落ち、スペースができ始めるとブラジルのテクニシャン達が躍動し始めました。
前半は嵌まっていたセルビアのプレスもブラジルの技術により剥がされ、ネイマールやヴィニシウス、ラフィーニャなどがドリブルで何度もチャンスを作りました。
CFのリシャルリソンは、最終ラインを引っ張り味方にスペースを提供し続け、ゴール前では決定的な仕事をしました。
チームとしての完成度で見れば、セルビアは全く劣っていませんでしたが、個人の質の差で負けてしまいました。
また、コンディション的にはここから上がっていく気配を感じるなど底が見えない印象です。
懸念点があるとすれば、サイドバックの層が若干薄いこと、そして、怪我です。
サイドバックに関しての話だと、今大会のブラジルのサイドバックは重心が低く、攻撃参加も少ない印象でした。
過去のブラジルを見ると中央のCB+ボランチで守備とビルドアップを担当し、サイドバックが高い位置で攻撃に参加している印象がありました。
しかし、今大会はサイドバックは少し内に絞った低い位置でビルドアップとカウンター対策をしている印象です。
おそらく、サイドバックの質の低下と前線のタレントが増えたことにより、このような形になっているのでしょうが、サイドバックが上がらない分、守備の安定感は増した気がします。
また、今後コンディションが上がればチッチ監督のブラジル特有のハイプレスが見れるでしょうし、前評判ほど穴では無いような印象です。
怪我に関しては、セルビア戦でネイマールが負傷交代してしまいました。
仮に、ネイマールが戻ってこれないとすると優勝確率は落ちます。
しかし、そういう不確定要素を除いた場合1番優勝に近いチームです。
そして、もうひとつ優勝候補本命と感じたチームがあります。
それが、スペインです。
おそらく、全チームの中で1番初戦の出来が良かったチームでしょう。
軸はバルセロナの中盤を務めるブスケツ、ガビ、ペドリで戦術もほぼバルセロナです。
違うのはレバンドフスキという絶対的なストライカーがいないため、明確な攻撃の基準点が居ない代わりに、どこからシュートが飛んでくるかわからない多彩な攻撃ができるところです。
しかし、絶対的なエースがいないのも事実なので、コスタリカ戦のように大量得点できる展開だと良いですが、拮抗した展開の時に信頼できるエースがいないことが、決勝トーナメントに入ると響くかもしれません。
また、ドリブラータイプが少ないのも弱点になるかもしれません。
やはり、バルセロナのサッカーには突破力のあるドリブラーは必要で、現在のバルセロナではデンベレとラフィーニャがその役割を務めています。
しかし、スペインにはデンベレやラフィーニャのような選手はいません。
完成度は高いものの、自分達の強みが出せないと脆いのがスペインという印象です。
そのため、個人的に注目しているのがニコ・ウィリアムズです。
コスタリカ戦でもクロスからゴールを演出していましたが、彼の突破力がスペイン優勝の鍵になるのではないでしょうか。

個人的にはブラジル、スペインが優勝候補大本命で、そこに第2グループとしてフランス、イングランド、ポルトガルなどが続く印象です。

ダークホース

今大会のダークホースになりそうなチームはセルビア代表です。
特に、その組織力は目を見張るものがあり、チームとしての完成度はスペインにも負けていません。
ブラジル戦も前半は互角以上でした。
また、ここからエースのヴラホビッチの出場機会も増えることが予想されますし、初戦は負けてしまったものの、2位でグループを突破し、運が良ければベスト4くらいになるのではないでしょうか。

まとめ

W杯について、現状での所感を書いてみました。
個人的には優勝に1番近いのはブラジルかなという印象です。
ただ、まだ初戦が終わっただけですし、ここからいくらでも変化があるでしょう。
最後にセルビアは良いサッカーをするので、気になった人は見てみてください。

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?