見出し画像

パプアニューギニアの教育

パプアニューギニア(以下PNG)の

教育の現状についてまとめてみました。


PNGでは3-6-4のシステムを取り入れています。

Elementary school 3年

Primary school 6年

Secondary school 4年

(日本でいうと

Secondary終了時=高校卒業)


教科は7つで

国語、算数、理科、社会、体育、芸術、健康


初めは入学率も低かったのですが、

「全ての子どもに教育の機会を」

とUNICEFも提唱しているように

PNG教育省においても最も優先順位が高いと考えており、

約10年前から二次教育までの学費を免除に


そのおかげで入学率は約97%まで上昇しました


しかし、教育省の財政の7割を学費に充てた事で、

他の環境整備にかかる費用が取れなくなってしまったのです。

例えば、学校を監督するはずの検査官にお金が行き渡らず、

検査官が教員に対して、十分な指導ができず

教育の質が上がっていかないのです


しかし、お金がないなりに良い制度もあります

学内で校長を中心に校内研修 1回/週

検査官が校長を集めて研修 1回/月


そういったところで理学療法士として

関わっていこうと考えています


身体や病気など健康の授業を行い、

もっと色んな事を知りたい

理学療法士になりたい

と思えるような子どもを育てていきます









最後まで読んでもらえて嬉しいです