見出し画像

特別企画~ホームラン軒大好きの巻。

 今日はてっきり「ケースから一掴みの5曲」だな、じゃああのアーティストにするかとかなんとか考えていたら、順番からすると「隠れ名曲、名演コレクション」だったんですよ。
例によって軽くズッコケてしまいまして、頭の切り替えがどうしてもできなくなってしまったんですね。。すみません。

 緊急企画として浮かんだのはこのところよく食べているカップ麺、ホームラン軒なのでした。
そんなわけでもう少しお付き合いください。

・ホームラン軒「ワンタン麺」(テーブルマーク)

 まずは最近、存在を知ったワンタン麺からです。醤油味にワンタンが入っているものですが、これがまた美味しい。昔ながらのシンプルな味なのがいいですね。

 画像はワンタン麺にメンマと焼き海苔をトッピングしたものです。見た目はマルちゃんの「激めん」に近いのですが、こちらはノンフライ麺なので、食感はこちらの方が好みです。
揚げ麺とノンフライ麺のどちらが好みかは結構重要なテーマでして、特にこのホームラン軒は割と頻繁に麺の仕上がりを変えています。この件は味噌味このところでまた触れる予定です。

・ホームラン軒「野菜タンメン」(テーブルマーク)

 こちらは野菜が多めで塩味の所謂タンメンに近づけた味ですね。昔、もっとシンプルな塩味もあったような気もしますが、これはフリーズドライの野菜が入っている分人気があるのかな?とぼんやり思いました。

 ホームラン軒の野菜タンメンにゆで卵とメンマをトッピングしたもの。さすがに焼き海苔をトッピングするのは違う気がして、メンマとゆで卵を乗せています。
実はタンメン自体を私は頼んだことが少ないことに今気づきました。うーむ。
ま、インスタントだとしてもこの野菜タンメン味はかなり美味しいので要チェック。

・ホームラン軒「合わせ味噌ラーメン」(テーブルマーク)

 ホームラン軒といえばやはり味噌味ですよ。個人的に一番驚いたのは味噌味でしたね。
開始直後は醤油味と味噌味だけだった記憶がありまして、ノンフライ麺はそれほど好きではなかったのですが、合わせ味噌味がとにかく好きになってしまって、ひたすら食べていたのでした。
ノンフライ麺の物足りなさを味噌味の濃厚さがカヴァーしていたように思えたんですね。

 ホームラン軒はカネボウ~カネボウフーズ~加ト吉~テーブルマークと流浪のラーメンで、ラーメン界の江夏(?)と呼びたくなった私です。

 で、今カップ麺の高級化や小麦粉の高騰など複合的な要素で税込で100円を割るアイテムが激減していますが、ホームラン軒はなんとか頑張って価格を維持しています。
つまり、これからもホームラン軒を買って食べて行くつもりです。
皆さまも是非この機会に一度食べてみてください。

 明日も特別企画を予定してますが、何も浮かばないというより、何も考えてないので、すっかり未定です。お楽しみに。

 ではまたー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?