スガイヒロシa.k.aSugar

職業、主夫(未婚)。日本のポップス&ロック大好き中年。GO→STレーベル物販担当でフリ…

スガイヒロシa.k.aSugar

職業、主夫(未婚)。日本のポップス&ロック大好き中年。GO→STレーベル物販担当でフリーペーパー「GO→ST通信」発行人。 現在、雑誌「ミュージック・ステディ」の研究中であり、水道橋博士の配信番組を見たり、博士のイベントに参加するのが趣味。 悩みはとにかく食欲不振気味。

マガジン

  • 獲物の分け前。

    その日もしくは近日に買った本、CD、雑誌などの感想やそれから引っ張られたエピソード・トークなどを私流に語ります。

  • 愛と笑いの昼と夜もしくは音盤&活字中毒生活。

    基本的に思いつきで書いたことを一つに纏めることが適切かどうか?考えてしまうのですが、高校生の頃から私の趣味嗜好はあまり変わっていないことを毎日更新することで実感しております。 お笑いやラジオ番組、編集盤への愛はほぼ変わってはいないのですよ。 分析指向というべきなのか?まあ、深い意味はないので、気楽に読んでやってください。

  • ムーンライダーズ&「ミュージック・ステディ」研究。

    ムーンライダーズが充実した活動をした1984年。 その時期に発表されたアルバムにメンバーのソロ・アルバム、参加アルバムについて雑誌「ミュージック・ステディ」の記事を参考に活動を検証しています。 そのことによって、「ミュージック・ステディ」の方向性を明らかにし、ムーンライダーズを取り上げた意味を考えることができます。 それ以外には「ミュージック・ステディ」の前身「ロック・ステディ」、特集記事などを検証して、日本のロック、ポップスの流れを掴むために、まさに研究しています。 ムーンライダーズ、メトロサウンド、水族館レーベルにその他シティ・ポップなどなど少しでも興味がある人に読んでいただきたい内容です。

  • 読書日記。

    日常生活の中で読んだ本、資料として読んだ本、活字を追いかけるために読んだ本。 色々とありますが、読んだ本について書いています。 ここは家族と同居するようになり、本を読んでいるとご機嫌斜めと思われる状況の読書で何を感じ、何を考えたかを自分で確認する場所と時間なのかもしれません。 上手く言えませんが、そんな感じです。

  • My Favorite Things。

    私の好きな食べ物、本、CD、アーティストについて長々と説明する場所です。 あまり多用するつもりはないのですが、つい困った時に書いてしまいがちなのでした。

最近の記事

獲物の分け前〜玉袋筋太郎「美しく枯れる」

 環境が変わったので、まず最初に読むことにした本です。 上京時に買わなかったので、密林さまからの購入でした。 玉袋さんとわしはひとつ違いなので、このタイトルは響くなー。 ・玉袋筋太郎「美しく枯れる」(KADOKAWA) 出だしの部分だけで泣きそうになってます。身体ともに余裕ができたら追記するか、別記事になるかはわかりませんが、触れたい本ですね。  ではまたー。

    • 病院の天井

       地元放送局のラジオを聴きながらの読書中。 昼食の量の多くて残しちゃったという。残してやったぜ。ゴメンなさい。

      • 明日から入院。

         というわけで、ちょっとした間、つぶやき程度の更新予定です。すみません。

        • 獲物の分け前・4月上京編〜『トッドは真実のスーパースター』

           先週、上京した際に買ったCDや本について書くのはこれで一区切りになります。 新刊1冊、古本3冊、CDは中古2枚ですから、普段よりはかなり少なめな購入だったわけですね。 年度替わりを挟んでいるので、かなり期待していたんですが、ネット通販と同様に収穫少なめでした。残念。 じゃ、行ってみよー。 ・『トッドは真実のスーパースター』(PCCA-01113/ポニーキャニオン)  トッド・ラングレンの曲を日本のアーティストたちがカヴァーしたアルバムで、彼の音楽に影響を受けた方々が色々

        獲物の分け前〜玉袋筋太郎「美しく枯れる」

        マガジン

        • 獲物の分け前。
          167本
        • 愛と笑いの昼と夜もしくは音盤&活字中毒生活。
          580本
        • ムーンライダーズ&「ミュージック・ステディ」研究。
          165本
        • 読書日記。
          161本
        • My Favorite Things。
          91本
        • あまから問答無用。
          71本

        記事

          獲物の分け前・4月上京編〜PSY•S『ゴールデン・ベスト 〜シングルス・プラス〜』

           上京から既に一週間過ぎてしまいました。今回の上京では時間をかけて見た割にCDの収穫が少なく、しかも未知の音源を入手することがなかったのでした。悲しい。  激安とまではいかないものの定価の半分以下で購入できたから、かなりお買い得だったと思いますよ、多分。 1985年デビューのPSY•Sのベスト盤でした。ゴールデン・ベストシリーズの初期だったと記憶してます。 実はアルバム『Atlas』発売時に『Atlas』とカップリングされたベスト盤(プロモーション・オンリー)や『TWO H

          獲物の分け前・4月上京編〜PSY•S『ゴールデン・ベスト 〜シングルス・プラス〜』

          獲物の分け前・4月上京編〜「ヒット曲の料理人 編曲家 船山基紀の時代」

           この本も立川志らくさん「師匠」のイベント前に寄ったお店で購入したわけです。 実はこの本だけ迷ってしまって、中身の確認をさせていただきました。 それはなぜかというと、持っていたような気がしたので確認させてもらったのでした。 ちなみに混同してしまったのは萩田光雄さんの本でした。色合いが似てたのかな? まー、それはともかくとして。 じゃ、行ってみよー。 ・「ヒット曲の料理人 編曲家 船山基紀の時代」(リットーミュージック)  編曲家の本が割と色々発売されて、買い忘れたものが多

          獲物の分け前・4月上京編〜「ヒット曲の料理人 編曲家 船山基紀の時代」

          獲物の分け前・4月上京編〜濱口秀樹 著「ヒットソングを創った男たち」

           今日取り上げるこの本も昨日と同じく、立川志らくさん「師匠」発売記念&3刷重版記念イベントに行く前に寄ったお店で購入したものです。 イベントには大体トートバッグを持っていくことが多いんですが、あの中には大抵買ったばかりのCDや本が入っているわけなんですね。 今回はCDよりも本が入っていたので重い重い重かったという記憶があります。 ちなみに志らくさんは歌謡曲フリークとして有名な方なので、無理やりこじつけると、歌謡曲に関する本も御縁だなと頭に浮かびましたね。 じゃ、行ってみよー。

          獲物の分け前・4月上京編〜濱口秀樹 著「ヒットソングを創った男たち」

          獲物の分け前・4月上京編〜長谷川博一「ミスター・アウトサイド」

           上京する目的は勿論、イベントやライヴに参加することなんですが、中古CDショップや古本屋さんを回ることもかなり重要なんですよ、私の場合。 CDの場合はある程度価値が安定している部分が大きいので、昔ほどお買い得!なものは減ったように思いますが、古本はかなり広い幅で出品されていたり、価値観も広い範囲な商品が多いわけですからやったね!な出品とぶつかることがまだまだあるのでした。 立川志らくさんイベント、水道橋博士が ゲスト出演で九龍ジョーさん司会という顔ぶれでテンションが上がってい

          獲物の分け前・4月上京編〜長谷川博一「ミスター・アウトサイド」

          桜の樹の下で

           G.W.まであまり時間がなくなってきましたねー。ま他にもありまして、今日は市役所周辺まで行って、やらなればならない用事だけはとりあえず済ませてきました。 体調がイマイチになってしまったのですが、それは急に今朝から気温がグッと下がってしまったからなんですね。 もう少し早くから気温が下がってくれていたら、桜の花ももう少し長持ちしたかもしれませんね。 ・今日(4/19)地元市役所の桜の樹  花びらが市役所や体育館まで散っていました。割と昨日まで暖かい日が続いていて、今朝の雨で

          読書日記〜浅草キッド「キッドのもと」

           立川志らくさん「師匠」のイベント、本ともに私に与えた影響は大きくて、色々思い出したり、考えたりしてしまってます。 まー、でも本を読んだ感想というか、色々なことを昨日書いてしまったので、ちょっと違った切り口のことを書いてみたくなるのが、ボクの悪い癖(水谷豊さんの口調でこの部分読んでください)。 私の部屋には山のように積まれた本がありまして、浅草キッドや水道橋博士の本は手の届くところに置いてあるのが多いのでした。 そんなわけで目についたのが、この「キッドのもと」でした。 じゃ、

          読書日記〜浅草キッド「キッドのもと」

          獲物の分け前〜立川志らく「師匠」

           この本の発売記念であり、増刷記念のイベントに参加したわけですから、イベント会場で販売して、サインもいただけるとなればこれはもう買うしかないわけです。 GO→STというインディペンデント・レーベルで物販担当してましたからね、私は。 いいライヴの後、CDが売れることは喜びでしたし、バンドやCDについて質問されたりすることも意味あることでした。 まー、それはどうでもいいことですな。 じゃ、行ってみよー。 ・立川志らく「師匠」(集英社)  元々、落語関連本を熱心に読んでいたわけ

          獲物の分け前〜立川志らく「師匠」

          立川志らくさん「師匠」出版記念&3刷重版記念イベント

           1月末の水道橋博士と東野幸治さんwith吉田豪さん以来のイベント参加でした。 今回は珍しく博士主催のイベントではなく、立川志らくさんの出版&増刷記念イベントということで、博士はどうやらゲストということでしたね。 志らくさんと博士の他に九龍ジョーさんが司会で参加されるというのは、TBSラジオ「荻上チキSession22」リスナーだった私には嬉しいことでした。 他にも九龍ジョーさんといえば「ユリイカ」の立川談志さんの追悼特集での仕事が印象的でしたね。  私の祖父が支持していた

          立川志らくさん「師匠」出版記念&3刷重版記念イベント

          獲物の分け前〜「ロック・クロニクル・ジャパン Vol.1 1968-1980 日本語のロックの時代」

           これ、リアルタイムで買ってますね。紛失したのか処分したまでは記憶にありませんが。 一昨年、水道橋博士の生誕祭に行く前に立ち寄ったお店で「ロック・クロニクル・ジャパン Vol.2」を買ったのかな、確か。 その号はリアルタイムでは立ち読みで済ませたような。 調べてみたら記事書いてました。  えーと、Vol.2だけ持っていて、Vol.1を入手するまで1年半くらい時間がかかっているんですね。 割と元々が売れていたらしくて、中古市場で割と見かける本なんですけど、そんなには安くないか

          獲物の分け前〜「ロック・クロニクル・ジャパン Vol.1 1968-1980 日本語のロックの時代」

          獲物の分け前〜「サンデー毎日 2024年4月21日号」

           久々に「サンデー毎日」を手に取ってないみたら、やけに分厚い。そーか、この季節だからか。。と一人ごちりながらレジへと向かいました。 立川在住の頃、大学の合格者数が載った雑誌に何の意味があるのか疑問でしたが、それは実家に戻ってからもその感想に変化はないですねー。 じゃ、行ってみよー。 ・「サンデー毎日 2024年4月21日号」(毎日新聞出版)  「サンデー毎日」には水道橋博士が時々記事を書くので、チェックするようになったのは昨年からですね。 この号も例に漏れず「水道橋博士の

          獲物の分け前〜「サンデー毎日 2024年4月21日号」

          読書日記〜「レコード・コレクターズ 2019年12月号」

           昨日取り上げた「ミュージック・マガジン」が細野晴臣さんの表紙の号だったので、これをレコード袋に入れる際、細野さん関連の雑誌にしたかったというわけなんですよ。 で、細野さんのソングライター、プロデューサーなどの部分にスポットを当てた「レコード・コレクターズ」を引っ張り出しました。 じゃ、行ってみよー。 ・「レコード・コレクターズ 2019年12月号」(ミュージック・マガジン)  この表紙に掲載されているジャケットを見ると、細野晴臣さんのソングライターとしての部分に惹きつけ

          読書日記〜「レコード・コレクターズ 2019年12月号」

          獲物の分け前〜「ミュージック・マガジン 2011年5月号」

           この号が届いて、パラパラと読んでいたら、「まだ“とうようズ・トーク”が載っているってことは結構昔の号なんだ」と一人ごちていました。 細野晴臣さん表紙で持っていない号がまとめて出品されていたのを購入したのが到着して、その中の一冊が2011年5月号だったと気付いたわけです。 何度かここに書いた通り、2011年3月11日の午後3時近くはアパートの部屋の中にいて、山積みされたビデオテープが崩れていったのをベッドの中から眺めていました。 CDや雑誌、書籍の山はその重さで崩れなかった記

          獲物の分け前〜「ミュージック・マガジン 2011年5月号」