見出し画像

映画を観る手段あれこれ

自分の映画を観る手段として

映画館

レンタル

TV

動画配信サービス

があります。

映画館はほぼ[立川シネマシティ]です。会員になれば年会費1000円で映画が全て1000円になるので。しかも極上爆音上映も「マッドマックス 怒りのデスロード」で有名になり、かなり長期間やってましたからね。

レンタルは基本的に近所の[TSUTAYA]か[DORAMA]です。DORAMAは火曜日にレンタル半額になるので、そこでまとめて借りてます。TSUTAYA先行レンタルやDORAMAに無いものをTSUTAYAで借りる感じ。旧作はどちらも100円なので重宝してます。

あとは[GEO宅配レンタル]と[TSUTAYAディスカス]も使ったことあります。かなり古いものやマニアックな作品を借りるのに便利ですね。特にGEOは50円レンタルの時もあるので送料含めても安い。月定額だと1回に借りれる枚数が少なくて、返却毎に次を発送するので元を取ろうと思うと大変。プランによってはレンタル枚数に上限もあるので。

TVは主に[午後のロードショー]で、あとは深夜にやってる[サタシネ]などなど。基本的に字幕派なので、吹き替えでたまに観ると新鮮。

動画配信サービスは[Hulu]、[U-NEXT]、[Netflix]、[Amazonプライムビデオ]、[TSUTAYA TV]を試した事があります。全て無料期間で止めましたけどね。月額料金を考えると海外ドラマやアニメ見る人向きじゃないかと。映画の更新スピードはそんなに早くないですし、自分の好きなマイナー作品は少なめ。名作巡りなどをしたい場合は良いかもしれませんね。

んでまず(^_^)/~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?