見出し画像

めちゃくちゃ多い、危険な質問・問題編

今日は、メールやzoomでのお話をする中で、特に多い質問をご紹介&回答したいと思います。

そしてその質問を下さる方は、かなり危険な状態である…という事も、重ねてお伝え致します。

もしこれからご紹介する質問を、既に私にされた方、これから質問しようと思っている方がいらっしゃれば、本当にご注意下さい。




〜特に多いご質問①〜

「今、会社勤めしてるんですけど、それでもグループホーム開業出来ますか?」

〜回答〜

こちらが、確実に一番多くいただく質問です。

私は「自分が現場に出なくても良いですか?」という解釈で受け取っていますが、もちろん大丈夫ですのでご安心下さい。

私も1人治療院を経営しながら、グループホーム経営をしていました。
私は会社勤めと違って有給も無いし、1人治療院ですから、急な休みに出来ない環境でした。
そんな私が出来たのですから、大丈夫です!


〜特に多いご質問②〜

「本当に儲かりますか?」


〜回答〜

こちらが、①の次に多くいただく質問です。

回答としては、イエスです。内訳は、こちらのマガジンの上の方に書かれている記事の通りです。

そして、それらの記事にも書いてありますが

「共同生活援助 報酬」

でネット検索してもらえれば、出てきます。
国が決めた内容ですから、誰にも誤魔化せませんのでご安心下さい。


〜特に多いご質問③〜

「この家はグループホームに使えますか?」

〜回答〜
このご質問は、家によって異なりますので決まった答えがありません。実家を有効活用したい…という方が多いですね。

もし使えたら利用者さんがいない時の家賃負担が無いだけでなく、利用者さんが入居されれば、逆に収入になりますから、安心経営が出来ますよね!


さぁ、この3つの質問、一見普通の質問に見えますが、一体何が危険なのでしょうか?
次回、解説編を書きますので、もしよろしければ考えてみて下さい。


ヒントは

「教える側の立場になってみて」

です。

二人の障害児の父
すけじろう

開業についての相談・サポート、開業後の営業、書類関係、家探し、全てお手伝いします。
特に、私と同じ障害児育児中の親御さんからのご連絡はとても嬉しいです。
雑談、質問、開業支援の詳細をご希望の方は、ご遠慮なく下記までメールください。

care-rab@outlook.com

無料の個別相談会をやってます。
詳しくは下記の記事、またはメールでお問い合わせください。


障害福祉事業の開業支援関係は、こちらのマガジンにまとめられています。


バリ島関係のビジネスについてのご紹介はこちらのマガジンから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?