見出し画像

本当に必要なマネーリテラシーとは?Sunlit Futuresが生まれるまで

こんにちは!
お金の知識で未来を明るく照らす「親子向け金融教育プロジェクト」・Sunlit Futuresです。

Sunlit Futuresは、2人の独立系FP(ファイナンシャルプランナー)・隆杉藤田が運営しています。

前回の記事では、私たちSunlit Futuresが目指すビジョンについてお伝えしました。子どもから大人まで、一人ひとりがお金の知識を身につけ、前向きに人生を歩んでいける社会。それが私たちの描くビジョンです。

今回は、私たち2人がそれぞれの原体験を通して、金融リテラシーの重要性に目覚めていった軌跡をお話しします。

子育て中の教育費の悩み。
金融商品営業での経験と葛藤。
私たちのバックグラウンドは異なりますが、たどり着いた想いは同じです。

「本当に役立つ金融リテラシーを、もっと多くの人に届けたい」

記事を通して、私たちの原体験と、Sunlit Futures設立に至る思いを感じていただければ幸いです。

教育費に悩むママの葛藤。本当の“マネーリテラシー”ってなんだろう

隆杉が金融リテラシーの重要性に気づいたのは、我が子の教育費問題がきっかけでした。3人の子どもを育てる中で、とくに長女が私立の中学受験を控えたころ、教育費の問題に直面したのです。

このままでは家計が立ち行かないかもしれない。
その危機感から、必死にお金の勉強を始めました。

とはいえ、当時の私にとって“マネーリテラシー”と聞いて思い浮かぶのは株、FX、先物取引など。
数多くの金融セミナーやコミュニティに参加するも、そこで目の当たりにしたのは、利益や損失に一喜一憂する人々の姿でした。

「これが本当のマネーリテラシーなの…?」

疑問を感じ始めた私は、金融セミナーやコミュニティから距離を置くことを決意。
知識不足から高額な商材に手を出したり、目先の損得に振り回されたりする人々の姿を見て、「何とかしなくては」と思ったのです。

そして私は、FP資格の勉強を始め、税金・社会保障制度など、お金にまつわる日本のルールや仕組みを学び直しました。

税やお金に関するルールを正しく理解し、適切に活用することこそが、本当のマネーリテラシーだと気づいたのです。

「投資や保険の知識も大切だけれど、まずは日本のルールを知ることが何より重要なんだ」

自らの経験を通して、私はマネーリテラシー教育の在り方に一石を投じるための足がかりとして、独立系FPの道を歩み始めました。

金融商品を売るだけがFPの仕事じゃない。お客さまに寄り添うことの意味

藤田のFPとしての原点は、大学時代にさかのぼります。経営学部で学ぶかたわら、在学中にFP資格を取得。当初は金融機関への就職を目指していました。

しかし、就職活動を通して、まずは営業スキルを身につけることが自分には必要だと感じ、ベンチャー企業の営業職へ飛び込むことを選択。数年後に、知人の紹介でFPの仕事に出会います。

ところが、その仕事は特定の金融商品の販売を目的とするFPであり、自社商品のみを扱う営業マンに過ぎませんでした。

「お客さまに本当に必要なのは、自社の金融商品なのだろうか」

次第に私は、FPの在り方に疑問を感じ始めます。

「FPの仕事は金融商品を販売することではなく、一人ひとりに寄り添い、最適なアドバイスをすることが目的のはず」

葛藤の末、私は独立系FPの道を選択します。特定の金融機関や保険会社ではなく、コミュニティ型のFP事務所に所属することで、顧客のニーズに合わせて幅広い金融商品を提案できるようになったのです。

そのFP事務所で私は、子ども向けの金融教育イベント開催のために奔走している隆杉と出会いました。

「家庭内でお金の話をタブー視せず、子どもたちに正しい知識を伝えていきたい」
「子どものころからお金について正しく学ぶ機会が必要だと思う」

そんな隆杉の想いに、自らも子育て中の私は強く共感し、フリースクールでの子ども向けビジネス講座を作り上げていきました。

本当に必要な金融教育とは?私たちがたどり着いた答え

私たちが企画した子ども向けビジネス講座は、いわゆるリアルな「キッザニア」のような“職業体験”をメインコンテンツとしています。

これは、アメリカの子どもたちに人気のレモネードスタンドからヒントを得たものでした。

レモネードスタンドとは、アメリカの子どもたちが自宅前などに屋台を出して手作りレモネードを販売する、ビジネス体験活動のことです。子どもたちは自ら稼ぐ楽しさやお金の大切さを学ぶことができます。

ゼロイチで立ち上げた子ども向けビジネスコンテンツ。
マネタイズの見込みはなく、ほぼほぼボランティアのような運営。
それでも、私たちは「実際にお金を稼ぐ経験」を通じて、子どもたちにお金との向き合い方を伝えたかったのです。

そして迎えた講座の当日。
子どもたちがお店の商品として選んだのはカレーでした。
「何杯売れたら儲かる?」「稼いだお金で何を買う?」など真剣に話し合う子どもたち。その生き生きとした表情に、私たちは大きな手応えを感じました。

しかし同時に、課題も見えてきます。

単発のイベントだけでは、一過性の気づきを提供することしかできないのかもしれない。
やはり子どもだけでなく、親も一緒に学ぶ必要がある。

講座で得てもらった学びや気づきが本当の意味で“生きる力”となるには、親子でお金の話をできる環境づくりが不可欠だとあらためて認識したのです。

私たちが目指すのは、一人ひとりが自分に合った方法で、お金と向き合える社会。
そのためには、子どもから大人まで幅広い金融教育が必要だと考えるようになりました。

「日本の税制や社会保障制度を理解し、自分の家計を守る力」
「資産形成の基礎知識と、自分に合った金融商品を選ぶ目利き力」
「お金に振り回されず、自分らしく生きるための知恵」

お金の不安を解消し、明るい未来を想像するための金融教育をもっと多くの人に届けたいという想いを胸に、2023年4月、私たちは金融教育に特化した活動の場としてSunlit Futuresを立ち上げました。

Sunlit Futuresでは、子ども向けのビジネス体験講座や、大人向けのマネーセミナーなど、様々な角度からお金との向き合い方を伝えていきます。

次回の記事では、Sunlit Futuresが目指す金融教育の内容と、子どもたちに身につけてほしい「自己決定力」や大人の方に目指してほしい「自立・自走力」についてお届けする予定です。

次回の記事もお楽しみに!


・隆杉Twitter https://twitter.com/tot_no_l
・Sunlit Futures 公式Instagram https://www.instagram.com/sunlit_futures
・Sunlit Futures公式LINE https://utage-system.com/line/open/OxsO4GZnG5v6


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?