見出し画像

持ち帰った体操着を出さない問題

金曜日。
次男は学校から体操着を持ち帰ります。
皆さんのお子さんは自分で洗濯に出しますか?
我が家は毎週、「洗濯に出して!」と声をかけないと洗濯に出してくれません。

子育てコーチングでは・・・

「好ましい行動」をとったら褒め、
「好ましくない行動」は無視、
「危険な許しがたい行動」は制限・ペナルティ。

です。

洗濯に出して欲しいものを出さないのは、私にとって「好ましくない行動」。
なので、無視です。
「本当に放っておいて大丈夫なの!?」とおっかなびっくり実践してみました。

金曜日。
土曜日・・・。

まだ部屋に放置されたまま。。。

日曜日。
まだ放置。
おいおい。どうするんだい?
「いつ洗濯に出すの!💢」と口出ししてしまいたいのをグーーっとこらえます。

そして月曜日の朝。
学校に行く時間になってようやく「あ!体操着、洗濯に出すのを忘れてた!」と気づきました。

でもその後、

次男:「ねえ、ママ。体操着って洗うとどれくらいで乾くの?」

私:「夜に洗ったら朝には乾くよ。」

次男:「あ、そうなんだ。じゃあ体育のない日に持って帰ってきて洗ったら、次の日には持って行けるね!」

と。
「体育のない日に持って帰ってきたら・・・」と解決策を自分で出してきました。

今まで私が「体操着、洗濯に出して!」と言い、次男が言われるがままに洗濯に出していたやり取りは、次男の問題に対して解決策を考えるチャンスを奪ってたことになったんだなーと気づきました。

週末に体操着を洗濯するのは当たり前。
洗ってない体操着を持って行かせるなんて親として非常識。

なんていう世間からの評価や価値観にがんじがらめになって体操着を出さない次男を「放っておく」勇気のなかった私。

よく「見守る子育てをしましょう」なんて言いますけれど、その効果を実感した出来事でした。

(ま、これはこの季節だからできたので、夏だったら無理だったかも😅)


\\\\「ママが楽になる!親子のコミュニケーション講座」////


読んでくださって、ありがとうございます ^^ 「私も!」「私はどうかな?」と読んでくださった方の振り返りにお役に立てるような視点や経験を発信しています。 こちらの記事が「役に立った!」と感じたら、「スキ」「フォロー」「シェア」で応援してください♡