見出し画像

[人材育成]報連相のススメ

報連相なんて

社会人になって、最初に習う報連相。それが基本だと言われてきた。なんの疑いもなく、それが刷り込まれてきた。しかし、本当にそれは意味のあることなのだろうか。

報連相できない

確かに、上司に報告や連絡、相談した方がいい。
それは、上司に話しやすい場合のみだ。上司が手が離せないこともあろう。はたまたいない時もあろう。上司が話しづらい人だったら? ためらうだろう。

まして、すぐに決断しなければいけない時に上司がいなかったら報告も相談もへったくれもない。

そういう場合には事後報告になってしまうが。基本的に事後報告にならないように報告はしなければならないと教わる。

報連相とは報告すべき相手が十全に機能しないと意味をなさないものなのだ。

正直に報告すると信頼をなくす

ミスをした場合、正直に報告すると、レポート提出だの、注意や叱責が飛んでくる。ミスの大小はあれど、正直に報告すると、かえって失敗が続くやつとレッテルを貼られる。無論、ミスは良くない。直すべきだが、ここではミスを正直に報告したことで「ミスを正直に誠実に報告をした」ことよりも「ミスをした」ということが上司のイメージとして定着する。報連相することで、自分に対するデメリットが大きい。

報連相なんてやってられない

「報連相なんて当たり前」という人はどう当たり前なのか。上司が部下の仕事を把握することに必要? では上司が何してくれる? 叱り飛ばして騒ぐだけではないか? 

報連相とは上司にその価値があれば成立する

上司は部下からの連絡・報告に対して、即座に対応する。ミスがあればフォローし、必要があれば頭を下げに行く。

そういう上司であれば報連相が十分に機能するであろう。

そうでない上司であればどうなのか? 部下の連絡や相談に動かず、ミスがあれば叱責する、部下にのみ責任を取らせる、話しやすい雰囲気を作らない。そんな人に報告しよう、相談しようと言う気は起きるだろうか?

報連相のススメ

それでも、報連相はすべきだ。報連相する気が起きない上司にこそ、報連相をすすめる。

報連相のメリット=全部上司のせいにできる

報連相は自分の価値判断基準を上司に委ねると言うことだ。相談したら、全て上司のせい。それが自己判断であったとしても。

上司に判断を仰いだとする。「自己責任で」と言われたら、「自己責任で何をやっても良いという指示を上司の責任で指示を受けた」と言うことだ。

そう、全て上司のせいにできるのだ。

良いこともあるが、悪いことも上司のせい。全部他人のせいにできると言うことほど、良いことはない。

悪い上司ほど、自分の責任から回避しようとするだろう。だが、報連相を強いるなら、上司は部下の責任を負うという運命から逃れられないのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?