見出し画像

noteで記事を紹介する人が幸福や成功を手に入れやすい理由

5日前に下の「noteでスキをたくさんする人には思わぬ幸運や小さな幸福が訪れる理由」を書きました。今回は、noteのおける「スキ(♡)」や「マガジン登録」以上に効果がある「記事紹介」について考えてみました。

noteで他のクリエイターの記事を読んでいますと、思わずその記事を他の方にも読んでいただきたい衝動に襲われることがあります。そういう時は我慢せずに自分のnoteで取り上げた方がいいでしょう。

また本来、記事紹介は見返りを求めずに行うものですが、一応その効果や効用も頭の片隅に置いた方がいいかもしれません。 

なお、今日も大掃除に時間を取られますので短めの記事にします。

記事紹介の効果・効用

記事紹介によりnoteにおける人間関係の輪が広がる


以前あるクリエイターの記事を私のnoteで取り上げたところ、その方のフォロワーが一気に2桁以上増えたことがありました。これは私にとってもありがたいことで、人間関係の繋がりが以前より広く深くなりました。つまり、その方の人間関係の輪と私のそれとが重なった感じです。

数学の集合の単元で学ぶベン図を借りれば、下の交わりの部分がそれに相当します。例えば、Aの人間関係が私の方で、Bの方が相手の方ということです。

共通部分のベン図による視覚化


良好な人間関係を築くことができれば、それにより幸福と成功を招きやすくなります。これはたとえネット上の希薄な関係であっても同様のことが言えるはずです。

ちなみに、中には希薄な関係から親密な関係になる方もいるらしいです(笑)。

記事を紹介されたクリエイターに感謝をされる


私の場合もそうですが、私の記事を紹介してくれた方のことは絶対に忘れないものです。そして、その方に対する感謝の気持ちで一杯になります。人間関係は持ちつ持たれつの中で成り立っていますので、私たちのような無名の素人こそお互いに記事を紹介し合った方がいいでしょう。

私自身の記事紹介はまだ10回にも達していませんが、いずれ落ち着いてきましたらまた必ずやります。

SEO的に有利になる可能性がある


私が誰かの記事をリンクを貼って紹介しますと、その方の記事はSEO的に有利になる可能性があります。つまり、もしその記事が中身の充実した内容であれば、他の無数にあるネット記事よりも検索で上位になるかもしれません。もちろん、これは1人の方より複数の方から紹介された方が有益です。

SEOとは、ホームページを「検索ユーザーが求めている情報が便利に掲載されている状態」に最適化することで、特定キーワードの検索結果上位に表示するためのマーケティング施策を行うことを言います。

SEOとは?

念のため補足しておきますと、3人から紹介された人よりは10人から紹介された人の方が有利になるかもしれないということです。

それは、もちろん、リンクを貼られていることが前提です。

なお、被リンクが多いほどサイト全体の評価が上がり、ドメインパワーも上がるそうです。今は企業、特にユーチューブとnoteが圧倒的に有利に感じます。そして、noteの中でもさらに上位になるためにはSEO対策も必要不可欠でしょう。ただし、今の私は全く行っていません(笑)。

グーグルで「被リンク多いほど有利」で検索した結果、約119万件がヒットしました。


記事そのものの内容がより深く刻み込まれる


記事紹介を行う時はいつも以上にその記事を深く読み込みます。その結果、他の記事よりも鮮明にその記事の内容を覚えているものです。自分自身のためにもたまには記事紹介を行った方がいいかもしれません。

記事紹介はどれぐらいの割合で行えばいいのか


記事紹介は時間があって素敵な記事に出会った時に行えばいいでしょう。しかし、将来的に自分の記事販売を考えているような人は、月に2~4回を目安に積極的に他のクリエイターの記事を読み込んで紹介した方がいいと思います。

<今日の3行日記>

WordPress(ワードプレス)や他の無料ブログ、HPと異なり、noteは誰かに紹介される割合が高いかもしれません。それにより、人目につくことが多くなりますので、内容の濃い記事でしたら検索経由で訪問する読者も多くなるのではないでしょうか。前職時代は保護者(主婦)経由の紹介で成功を収めることができましたので、紹介の大切さは誰よりもわかっているつもりです。


「紹介 フリー素材」で検索しましたら、下の画像が出てきました。
「2人で案内する棒人間」というテーマだそうです。

今日の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

noteの書き方

3行日記

記事が気に入りましたらサポートをお願いいたします。いただいたサポート料金は今後の活動費に使わせていただきます。