見出し画像

2022-02-20:筋トレとウォーキングと資格更新

今回も一週間のまとめです。

まず筋トレ。
2/14、2/16、2/18の3回でしたが、いずれも朝食前に終えることができました。
どれか1日は少し寝坊したのですが、ペースを上げることで終わり時間の帳尻合わせができました。ただペースアップすると、この寒さなのに汗が出てきます。

運動しているのだから汗が出てもいいんですが、今のところはシャワーを浴びる時間がないので、出来るなら汗をかかないペースでやりたいと思っています。



次はウォーキング。

色々と用事をこなしていることで、1日3,000歩はこえています。
歩く時間を確保して歩かなければいけないと思いつつ、日頃の疲れと寒さ、そして感染症のことを言い訳にしている自分がいます。

ちなみに、体重は横ばい状態です。


先日、保有資格の更新手続きを行いました。
それがこちら。

危険物取扱者免状です。
乙種を6類取得しているので、甲種と同様です。
甲種は一定の学歴要件を満たしていないと受験できないので、文系学校生や、必要課目が足りない場合などは、乙種を受験することになります。

10年に一度は顔写真を更新する必要があるので、今回はその手続きを行いました。

手続きの仕方や手続きに必要なものは検索すれば出てくるのですが、いくら調べても出てこないのが、更新期限の厳密なところです。

自動車免許であれば誕生日の前1か月から後1か月の間、小型船舶免許であれば更新期限の1年前からなどと、更新手続ができる期間はバラバラでも、一定の期限を確認することができるのですが、今回の免状にもあるように「◯月◯日まで」ということは書いてありますが、スタート期限がわかりません。

早めに更新手続きしても結構ですということなのでしょうけど、他の免許制度での経験があるだけに釈然としませんね。

また、ネットで調べたところでは危険物取扱免状の顔写真更新が遅れたからといって失効することはないようなので、期限を超えてから手続きしても大丈夫であるようにも思えます。

必要な講習を受講をしていない場合は別ですが、顔写真の更新程度であれば、免状を活かした仕事などの場合でも大した影響はなさそうです。

詳しく知っている方がいれば、教えてください。
詳しく解説されてい記事があれば、ご紹介ください。



さて、見出し画像はヒアシンスです。

以前にも咲いた状態を紹介しましたが、球根を来年に生かすために花を早めに切っていたところ、2度目の花が出始めました。

もうしばらくはこのままにしておこうと思いますが、球根のことを考えて、早めに花を刈り取ることになると思います。

ただ、花を早めに刈り取っても来年咲かせるかはわかりません。
でも、花を長く置いておくと来年咲かせることはないでしょう。

水栽培でも来年咲かせる方法を知っている方がいれば、教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?