見出し画像

沖永良部島で2週間ノープランで島暮らし!


休学生活1発目!
行く場所は沖永良部島!

なんで沖永良部島?

https://www.okecaving.com/travel/index.htmlより

2月後半~3月頭の2週間でやった奄美群島アイランドホッピングで行った島の中で一番気になった島だったので、実際にちょっと生活してみることに!笑

まず、以前の2泊3日で会ったいただき、連絡先を交換した方々に「2週間沖永良部島行きます!」と伝えた。
もう一度ちゃんと会う時間を作れたらなと思い、あわよくばそこからさらに人を繋げてもらったらいいなと思っていた。

そしたらそのうちの1人が、「その期間家にいないから、家好きに使っていいよー」「車も使っていいよー」っと信じられない申し出が!!
「1か月前に会って数時間話しただけの大学生だよ⁉大丈夫???」と内心思いつつ、「宿泊費とレンタカー代が浮くっ!これは大きい」と小躍り。
本当に有難い限りです。足を向けて寝れませんっ!頭が上がりませんっ!


知り合いの方と会うとは決めたいたものの、日程は未定だったし、知り合いも多くはないから正直言って2週間のうち、数日は一人で好きに過ごしたり(暇したり)する日があると覚悟はしていた。

けどいざ蓋を開けたら、毎日誰かとは会っていたの!


偶然の出会い

えらぶ(沖永良部島のこと)2日目の昼前、
都会では絶対に見られないとってもきれいな海を眺めたり、足をパチャパチャしていた時のこと。

こんな海、毎日見に行くでしょ!



10数年前から8年前まで移住して沖永良部島にいて、今は鹿児島にいるけど、たまたま島に遊びに来ていたスイさんに声を掛けていただいた。

スイさん曰く、「肌が白くて、明らかに島の子ではなかった」とのこと笑

将来移住を考えていて、沖永良部島が気になったこと、島暮らしを体験しようと来たことを伝えると、
「住んでた時の人脈つなげるよ」と言ってくれて、
そこから1日半、スイさんが8年ぶりに会いに行く方のところについて行ったり、スイさんの友達が出るというイベントに行ってみたり…

音楽ライブ🎶

行った先々で新しい人と出会えて、その方がどこかに連れてってくれたり、さらに人を繋げてくれたり…

スイさんが帰ってしまってからも、スイさん繋がりで出会えた方々と繋がれた!
スイさんのおかげでいろんな方々と繋がれたと言っても過言ではない!

本当に感謝です!


島の人のあたたかさ、人との繋がりの濃さ

スイさんとの出会いから一気に人がつながり、以前から知っていた方にも人を紹介してもらい。びっくりするほど人で会えたと思う。

えらぶで出会った方々を図にしてみた!手書き失礼します…笑

オレンジ色が今回初めて会った方

ちゃんと話したり、どこら一緒に行ったりした方だけを書いていて
一緒の場にいたり、少し話した方はもっとたくさんいる!

人と知り合えるだけでも十分なのにそれよりもびっくりしたのが、「人の優しさ」

「今度○○行こうよ」、「○○あるから行かない?」と毎日のように誰かに声を掛けていただきました!

綺麗なビーチに連れて行ってもらったり、飲み会に混じったり、島の人たちが集まるイベントに混じったり、シュノーケリングさせてもらったり、ピクニックに一緒に行かせてもらったり…

ほぼ初のシュノーケル
陶芸させてもらった
釣りもした!なぜかすぐ1匹釣れた!
ビギナーズラック✨


都会の人がこれを聞いたら「え?知り合ったばっかりですよね?」と困惑するほどに初めましての人といろんなところに行った!

さらに出会って数時間にも関わらず、「うちで今日ご飯食べていかない?」とごちそうになったりもたくさん!

2日に1回くらいは昼か夜をごちそうになるというハイペース(おかげで食費がとっても安く済みました笑)


えらぶは人が良いらしい

出会った移住者さんのほぼ全員が口にすること

「えらぶは人が良い」

ほぼ全員ってすごくない⁉

えらぶに合う人しか残っていないっていうのもあるとは思うんだけど、今まで行ったどんな場所よりも「人が良い」って言葉を聞いたと思うの

何が良いかって上手く言葉にはできないけど、心地よい距離感と空気感があったよね


島って何もない場所?いや、私にはいっぱいある場所

私は島暮らしにあっているのか?を考えた。

島って店がない、チェーン店がない、ものが少ないってイメージあると思う。
私は物欲がとってもないから地元にいてもたくさん何かを買うとかはしない人間だったから、島のものの量に全く何も思わなかった。

ファストフードとか、外食とかもほとんどしないし、ショッピングもここ最近は滅多にしなくなっておりなんなら地元ではいつも持て余してたから、島くらいは余裕かなと!

ちなみに図解してみたよ笑 またまた手書きすみません…

島は虫もいるっていうのが悪いところかもしれないけど、私、虫はむしろ好きだから大丈夫!(大学で研究してたよ笑)

むしろ手のひらくらいの蜘蛛と何度も家の中で「こんにちは」していると、だんだん何も思わないか、今日はここにいるのねくらいにしか思わなくなったよ笑


他に言われる悪い所、島外に出るのが不便、外に出れば誰かと会う、物価が高い、仕事の選択肢が少ないとかは実際に住んでみないと分からないなー🤔

島にいる1番のメリットは、私的には自然!

またまた手書きの図解です笑

地元にいると、住宅地とコンクリートしかなくて、自然ってあっても大きめの公園とかで「これじゃない感」が私にはすごい!
海行こうにも山行こうにも1.2時間はかかるし車の渋滞あるし億劫で…

でも沖永良部島は車で10分とか走れば、近くに海があって最高!

地元ではボーっとすることが苦手な私でも、海を見ているとボーっとできてとても良かった。

家の近くが歩いて10分、車なら5分もかからずにビーチがあったから、時間が取れたらできる限り海に行って、眺めたり足を海につけたりしていた。

まぁこの2週間の結論として、「島暮らしはできそう!」って事が分かった!

たくさんの人と知り合えて、多分夏に戻ってきますねーって言ったら、
「じゃあそのタイミングでみんな集まってBBQしよ!星見よう!」
「夏の方が海はいいから一緒に潜ろう!」
って言ってくださって…

将来住む住まないに関係なく、沖永良部島は何度も行きたい場所になった!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?