見出し画像

インターン15/25日目 04.18

今日は、予備校があって現実を突きつけられる日と新たな学びがあった日だった。

 先週言ってたようにやはり予備校がある日は現実を突きつけられる。
 正直このままではダメだなと思うし、できない自分のことすら嫌になる。
 必死になって復習して、まだなんとか残っている受験期の知識の貯金を使いなんとか頭に詰め込む。
 今週こそはちゃんとしようが結局最後になると気が抜けてる。
 インターンで7時過ぎぐらい(ブラックじゃないです)まで作業して勉強するけど疲労で頭は全然回らない。
 今週こそタスク全部やり切れるように頑張ります。

 それと、全国各地で場づくりをしている方とオンラインで話した。この方とは今回で2回目の対談だったんだけど、前回はどんなコミュニティを作りたいかっていうコミュニティの中身の話をして、今回はコミュニティを作ることでどんな社会になるのということを話した。
 この方は、「その人が、その人として在ること。生きること。」をテーマに番人のために場づくりをしていらっしゃる。私の場合は、都市に生活拠点を置く方にフォーカスして「温かさ」のある場づくりをしようと思っているけど、極論はこの方と似ていて「自己規制している人のためにもっと自分のしたいことをしよう。」という思いと、社会的に言えば「色々な人と繋がっているように見えて、実は孤立した社会に生きていることに気づこう。」という意義を備えている。
 温かさを体感して気づく場とその温かさが再復興する場を作りたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?