見出し画像

卒業するということは…

自閉症の長男を育てていて、
ずっと思っていたことがある。
それは
「学校を卒業してからが本番」

「学校」という行く場所があり、
困ったときは「先生」へ…。
これがもうできない。

長男だけでなく、
親である私も覚悟しなければならない事実。

「わかっていたけど、考えられなかった」
いや、ちがう
「わかっていたから、考えたくなかった」
のかも…。

時々頭に浮かんでいたのに、
スルーし続けていました。

4月からA型事業所に通う長男。
でも、この事業所に
ずーっと通うとは限らない、
でも、今の長男は、
「ずっと通います」
と言っています。

大切なのは、
「長男がやりたい事を実現すること」
「長男なりのやり方で収入を得ること」
私にできることは
「長男の気持ちを、正しく理解すること」
「理解するには、向き合い続けること」


学校を卒業したら
私がもっと不安になるのかな~。
なんて思っていたのに。あまり不安がない。

「何があっても何とかする」
と思えるようになったから?
これも、向き合ったからなのか?

健常と呼ばれている子の子育て

障害と呼ばれている子の子育て
の大きな違いは

年齢とともに手が離れていくか、
いかないか。

学校に通っている間は手が離れてる
というか、目を離せるというだけ。

ここから先が本番。
問題も大きくなるでしょう。
でもね、
「何とかなる!」と思えるんですよね。
何の根拠もないんですが(;^_^A

長男に、どんな可能性があるのか、
私にもどんな可能性があるのか…( ´艸`)

落ち込むこともあるだろうけど、
それも含め楽しみです。

スーパーネガティブだった私が
こんな風に思うようになるなんて、
奇跡です。
自己分析(自分書記)ってすごいでしょ(^_^)/~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?