見出し画像

不法投棄。良いリーダーが取るべき行動は?

我が家には少し広い庭があって、家庭菜園をやってます。

畑や庭の樹木の手入れをしていると、

「これって、組織と同じだよなー」

「人の育成と同じだよなー」

と感じることが多々あります。


「自然菜園と組織論」は折に触れて文章化していこうと思いますが、

今日は「畑への不法投棄」から感じた「良いチームをつくるヒント」を記します。

チームをマネジメントする店長という立場であれば、あなたが力を集中するポイントがどこか?わかると思います。


たまにある、ゴミのポイ捨て


うちの畑は某ファミレスの駐車場に隣接しています。


駐車したついでに・・・ということなのか、ペットボトルやコンビニの袋、タバコの吸殻などが畑に投げ入れられることがたまにあります。


ちょっと変わったものだと、
「女性ものの靴」
「箱にはいったままの鍋」
「インパクトドライバーの箱(中身なし)」

などが捨てられていたことも。


正直、気持ちよくはないですが、たまにのことなので拾って捨てれば問題なし。
ゴミは風に運ばれることもありますし、悩むよりも拾うほうが早い!てところです。


不法投棄の原因をどこに置くか?


先日、久しぶりに”大型物件”が発見されました。

おそらく、工務店の廃資材でしょう。
1mくらいの長さのチューブ(ゴム製とビニール?)が茂みから見つかり、よく見ると何本も同じものが・・・10本以上はあったでしょうか。

「やられたな〜」

と思いましたが、しょうがない。


チューブを集めながらハッと気づいたのは、捨てられていた場所の状態です。

夏はどの植物も活動期で、大きく成長します。
事件現場も例外ではなく、クマザサが茂り、レンギョウがたくさんの枝を伸ばし、そこにヤブカラシなど蔓性の植物が絡まっている状態。

無法地帯ですよ。

無法地帯は駐車場側にも大きく迫り出していて、車を停めたらちょうどまわりからの視界も遮ることができます。

つまり、捨てる側からみたら「めっちゃ捨てやすいわ〜。たすかるわ〜」ってことです(笑)


住んでいる側から見ると見慣れた「いつもの風景」。
ゆでガエルと同じで、少しずつの変化には気づけないのです。

知らぬ間に、相手にとって都合の良い環境を作り出してしまっていたんですね。


少なくとも今回に関しては、普段から庭の手入れをしっかりしていれば、投棄は防げたと思います。

日々の手入れを怠らないことが、コスト戦略としても優れているということを実感しました。


組織やチームに置き換えると


「捨てるやつが悪いんだ」

という意見もあるでしょう。

人間性の問題とか、道徳の問題とか。


もちろん、そういう側面もあると思います。

だけど、他人の人間性や道徳心ってコントロールできないから、解決には向かわないですよね。

気持ちの問題とかやる気の問題じゃなくて、「場のデザインの問題」と考えたほうが生産性が高いんじゃないでしょうか。


「すぐれた場やステージを設定できれば、組織やチームは勝手に動き出す」

ということだし、

「風通しや見通しの悪いチームのなかでは、悪い行動が横行する」

というわけ。


相手が悪いんだから相手を変えよう!とすればストレスになる。

問題点をコントロール可能なことに置き換えると、どうでしょう。

自分の行動や言動、物理的な環境などは、今日にでも、いまこの瞬間からでも変えることができますよね。




結論


矢印を自分に向けましょう。

他人の頭の中に手を入れることはできないし、他人の考えや行動を変えるのはとっても大変。

いま、この瞬間から変えることができるのは、あなたの行動ですね。

なにか悪いことが起こったら、自分が普段のお手入れを怠ってなかったか?振り返ってみましょう。


庭であれば雑草をとったり枝を切ったり、ということだし、
チームであれば、普段からの手入れ=「コミュニケーション」ということです。


・定期的な1 on 1を実施していますか?

・自分の話したいことばかり話してませんか?

・相手に寄り添い、耳を傾けていますか?

・ゴールを伝え、ポジティブなフィードバックをしていますか?


風通しと見通しが良くなるように、自分から正しくコミュニケーションをとること。

成果の出せるリーダーは、必ず日々の手入れに力を入れています。



Instagram:https://www.instagram.com/takeshi1054
Twitter:https://twitter.com/suzukinoen
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrB49RJgE39dSHjDTnNO3aw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?