見出し画像

何を問題としてイライラしちゃっているのか

ちびっ子に、「ごはん食べる人~」と声掛けをする。

「はーい」と元気のよろしい声がする。

「よし、じゃあみんなでご飯の準備をするぞ」と返す。

「え~」というトーンの低い声が返ってくる。


この話を相方さんにした。相方さんが声掛けしたときには決してこのような反応が返ってこないのだ。それゆえ、どの要因が異なって、相方さんと私とで結果が変わっているのか客観的な意見を求めた。
促す声かけは、同じだ。丸パクリしている。

相方さんからは、何を求めているのか不明であると言われてしまった。

ちびっ子の「え~」「なんで~」「はぁ~」という不平不満を間接的に表す表現を受けたという事実に対して、私は「私のご機嫌取りをしないなんて!ありえない!!ムキ~っ」となっているのですか。
『え~』とかいうのを気にしないようになりたいのですか、『え~』というのを言わせたくないのですか。
なぜ問題を感じているのかも分からないし、どうしたいのかも分からない。

私は、私がどこにどう問題を感じているのかをはっきりさせていないという指摘を受けた。

私は、「え~」「なんで」「はぁ~」などとはっきり不平不満を述べないでは事態は好転しないからやめた方がいいというところに問題意識をもっている。
(機嫌よくできずカチンときてイラッとしている部分も無きにしも非ず。)
「え~」と言うよりも的確に表現する方が良いと思っている。

それを伝えたうえで、相方さんと話をした。

ちびが「え~」というのは、「え~」と不平を表明することで、ママが「じゃぁもういいよ」となって、しなくてもよくなったという経験を植え付けているから繰り返すのである。
(身に覚えがあるなぁ・・・。)

「え~」と言うのをやめさせたいのだったら、もっとじっくり、「え~」という表現は何を表しているのかと言うことをもっと掘り下げて聞くべきである。聞いたうえで、適切な表現を教える方が良い。表現してもらえれば、ママも対応するという姿勢をきちんと表明するべしと。

問題は、ママはちゃんと対応するというところである。対応する必要を意識して話せるだろうか。別の理屈を用意してちびっ子の意見を抹殺する気がする。きちんと話してもらえるようにするためには、ママがきちんと話を聞いてくれるという経験が、大事だと。


自分自身の理屈を明らかにすること。ちびっ子の意見を受け入れて前向きに検討することが課題だ。

成長するための某かにに使わせていただきます。