見出し画像

日本人なら知っておきたい「教育勅語」

11月3日は文化の日ですね。

1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められた。

ウィキペディアより

現在はこんな感じですが、それまでは明治天皇のお誕生日として祝日になっていました。

その明治天皇が教育の基本方針・国民道徳の基準を示したのが「教育勅語」です。

内容は知らなくても、言葉くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?

また、この教育勅語に関して「戦争の原因になった」とか「危険な思想だ」とかいう発言をテレビで取り上げているのをみたことがある人もいるのではないでしょうか?

面白いことに僕の周りには「そんなことはない」という方もたくさんいらっしゃいます。

というわけで、自分なりに調べてまとめてみました。


教育勅語の内容

以前、三重県にある椿大神社にお参りした際に、こんなものがあったのでいただいてきました。

保存状態は良好とは言えません

正文を読んでも意味がわからないので、口語文訳の方を引用しますね。

私は、私達の祖先が、遠大な理想のもとに、道義国家の実現をめざして、日本の国をおはじめになったものと信じます。そして、国民は忠孝両全の道を完うして、全国民が心を合せて努力した結果、今日に至るまで、美事な成果をあげて参りましたことは、もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなりませんが、私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。

国民の皆さんは、子は親に孝養をつくし、兄弟、姉妹はたがいに力を合わせて助け合い、夫婦は仲むつまじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じあい、そして自分の言動をつつしみ、すべての人々に愛の手をさしのべ、学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格をみがき、さらに進んで、社会公共のために貢献し、また法律や、秩序を守ることは勿論のこと、非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。 そして、これらのことは、善良な国民としての当然のつとめであるばかりでなく、また、私達の祖先が、今日まで身をもって示し残された伝統的美風を、更にいっそう明らかにすることでもあります。

このような国民の歩むべき道は、祖先の教訓として、私達子孫の守らなければならないところであると共に、 このおしえは、昔も今も変らぬ正しい道であり、また日本ばかりでなく、外国で行っても、まちがいのない道でありますから、私もまた国民の皆さんとともに、父祖の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、心から念願するものであります。

国民道徳協会訳文による

口語文訳でも若干難しい感じがしますが、頑張って読んでくれた方にお尋ねします。

これを読んで戦争をしようとか思いますか?

この方針から作られた教科書で勉強した人間が、みんなで他国をバンバン侵略しようぜって考える姿を想像できますか?

いちゃもんがついた一文

終戦後、この教育勅語にいちゃもんをつけたのがGHQのダイク准将という人のようです。

「徳目としては優れている。しかし『一旦緩急アレバ義勇公ニ奉ジ』という文言があるではないか。これが問題だ」

ダイク准将の言葉

この、『一旦緩急アレバ義勇公ニ奉ジ』という部分は口語訳文で言うところの【非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。】の部分です。

普通に考えて、大事なことだと思うのは僕だけでしょうか?


兎にも角にも戦争に敗れた日本には、従う以外の道がなかったと言うことなのでしょう。教育勅語は排除、失効という扱いになったわけです。


これだけは言いたい

おそらく今後もテレビや新聞で報道される内容は、基本的に教育勅語や戦前の教育を否定的に捉えたものが多いだろうと思いますし、皆さんがどう考えるのかと言うのも、それぞれの自由です。

ただ、自分なりの見解や考えを持つ時には、自分と反対の考えを持っている人の考え方や背景も理解するように意識することで、より客観的で本質的な答えに近づいていけるのではないかと思います。


最後に【教育勅語の十二徳】を引用して終わります。

  1. |孝行《こうこう》 子は親に孝養をつくしましょう

  2. |友愛《ゆうあい》兄弟、姉妹は仲良くしましょう

  3. |夫婦ノ和《ふうふのわ》 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう

  4. |朋友ノ信《ほうゆうのしん》 友だちはお互いに信じ合ってつき合いましょう

  5. |謙遜《けんそん》 自分の言動をつつしみましょう

  6. |博愛《はくあい》 広くすべての人に愛の手をさしのべましょう

  7. |修学習業《しゅうがくしゅうぎょう》 勉学にはげみ職業を身につけましょう

  8. |智能啓発《ちのうけいはつ》 智徳を養い才能を伸ばしましょう

  9. |徳器成就《とくきじょうじゅ》 人格の向上につとめましょう

  10. |公益世務《こうえきせいむ》 広く世の人々や社会の為になる仕事にはげみましょう

  11. |遵法《じゅんぽう》 法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう

  12. |義勇《ぎゆう》 正しい勇気をもってお国の為に真心をつくしましょう


最後までお読みいただいた方には心から感謝いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?