マガジンのカバー画像

2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』

99
紫式部関連記事
運営しているクリエイター

記事一覧

「長徳の変」の基礎・基本

「長徳の変」とは、 1.花山院闘乱事件(「長徳の変」の始まり。狭義の「長徳の変」) 2.呪具で…

Recoの君語りー『光る君へ』(第20回)「望みの先に」ー

 主人公は紫式部。 平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性…

『光る君へ』(第19回)「放たれた矢」解説&感想動画集

■歴史学者・呉座勇一先生の解説動画(日曜) ■ミスタ-武士道さんの解説動画「戦国BANASHI…

Recoの君語りー『光る君へ』(第19回)「放たれた矢」ー

 主人公は紫式部。 平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性…

『光る君へ』(第18回)「岐路」解説&感想動画集

■歴史学者・呉座勇一先生の解説動画(日曜) ■ミスタ-武士道さんの解説動画「戦国BANASHI…

テストによく出る「素腹の后」(『大鏡』)

テストによく出ない「道長と詮子」(原文&現代語訳『愚管抄』)

※【前半 藤原道兼 vs 藤原伊周】  こうして一条天皇御即位の後、この大入道殿〔藤原兼家〕殿がしっかりと世を治めて以後、宇治殿〔藤原頼通〕までを見ると、さらに言葉には尽くせない程、1つの人の家が栄え、世も穏やかで、人の心も解放され、悪いことも無く、正道を守って世を治められ、一門の人々も、ことさらそうしたかのように立派な人たちで、「四納言」と言われた人の3人は一門であった。こうして世は、治まったように見えた。  さて、大入道殿〔藤原兼家〕は、永祚2年(990年)5月4日に出

テストによく出る「道長と詮子」(『大鏡』)

Recoの君語りー『光る君へ』(第18回)「岐路」ー

 主人公は紫式部。 平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性…

『光る君へ』(第17回)「うつろい」解説&感想動画集

■歴史学者・呉座勇一先生の解説動画(日曜) ■ミスタ-武士道さんの解説動画「戦国BANASHI…

Recoの君語りー『光る君へ』(第17回)「うつろい」ー

 主人公は紫式部。 平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性…

疫病神

──疫病神は「えきしん(疫神)」なのか、       「やくびょうがみ(厄病神)」なのか?…

『光る君へ』(第16回)「華の影」解説&感想動画集

■歴史学者・呉座勇一先生の解説動画(日曜) ■ミスタ-武士道さんの解説動画「戦国BANASHI…

テストによく出る「雪のいと高う降りたるを(香炉峰の雪)」(『枕草子』)