見出し画像

第29回「伊賀を越えろ!」(復習)

【徳川家康略年表】
天文11年(1542年)12月26日 徳川家康誕生
天文24年(1555年)3月   徳川家康、元服
永禄3年(1560年)5月19日 「桶狭間の戦い」(岡崎城へ帰還)
永禄4年(1561年)4月11日 「牛久保城攻め」(今川氏から独立)
永禄5年(1562年)1月15日 「清須同盟」(織田信長と和睦)
永禄5年(1562年)2月4日  「上ノ郷城攻め」(人質交換)
永禄6年(1563年)7月6日  「元康」から「家康」に改名
永禄6年(1563年)10月   「三河一向一揆」勃発
永禄7年(1564年)2月28日 「三河一向一揆」終結
永禄8年(1565年)11月11日 二女・督姫(母:西郡局)誕生(旧説)
永禄9年(1566年)5月      松平家康、三河国を平定
永禄9年(1566年)12月29日「松平」から「徳川」に改姓。「三河守」に。
永禄11年(1568年)10月   織田信長、足利義昭と共に上洛
永禄11年(1568年)10月18日 足利義昭、征夷大将軍に任官
永禄11年(1568年)12月6日 武田信玄、駿河国へ侵攻開始(第1次侵攻)
永禄11年(1568年)12月13日 徳川家康、遠江国へ侵攻開始
永禄11年(1568年)12月18日 徳川家康、引間城を奪取
永禄12年(1569年)5月15日  掛川城、開城(遠江国平定)
永禄13年(1570年)3月    徳川家康、上洛
元亀元年(1570年)4月30日 「金ヶ崎の退き口」  
元亀元年(1570年)6月28日 「姉川の戦い」
元亀元年(1570年)9月12日  徳川家康、浜松城に移る。
元亀元年(1570年)10月   徳川家康が、武田信玄との同盟を破棄
              →上杉謙信と「三越同盟」を締結
元亀元年(1570年)11月   松平勝俊、下山を脱出して浜松へ至る。
元亀3年(1572年)10月3日 武田信玄、「西上作戦」を開始
元亀3年(1572年)12月22日 「三方ヶ原の戦い」
元亀4年(1573年)4月12日 武田信玄、死没。享年51。
天正2年(1574年)2月8日  お万の方、於義丸(後の結城秀康)を生む。
天正2年(1574年)6月18日 武田勝頼、高天神城を落とす。
天正3年(1575年)3月19日 武田勝頼、足助城を落とす。
天正3年(1575年)4月3日   大岡弥四郎忠賀、刑死(鋸挽きの刑)
天正3年(1575年)5月16日 鳥居強右衛門勝商、刑死(磔刑)
天正3年(1575年)5月21日 「設楽原の戦い」
天正3年(1575年)12月24日 二俣城、開城
天正3年(1575年)12月27日 水野信元、誅殺。享年不明(50代前半?)。
天正4年(1576年)12月22日 亀姫、奥平信昌と結婚(7月説あり)
天正4年(1576年)3月     五徳、長女・登久姫を生む。
天正5年(1577年)7月     五徳、次女・熊(国)姫を生む。
天正6年(1578年)3月     徳川家康、西郷局と結婚
天正7年(1579年)4月7日  西郷局、長松(長丸、徳川秀忠)を生む。
天正7年(1579年)8月29日   築山殿、殺害さる。享年不明(38?)。
天正7年(1579年)9月15日   松平信康、自害す。享年21。
天正8年(1580年)8月25日   佐久間信盛を追放(「19ヶ条の折檻状」)
天正9年(1581年)3月22日   岡部元信、討死(「高天神城の戦い」)
天正10年(1582年)3月11日 武田勝頼、死没(武田氏滅亡)。享年37。
天正10年(1582年)4月10日~4月21日 織田信長の凱旋旅行
天正10年(1582年)6月2日  織田信長、死没(本能寺の変)。享年49。
天正10年(1582年)6月5日  徳川家康、三河国へ帰還(神君伊賀越え)
・・・(今回ここまで)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
慶長3年(1598年)8月18日  豊臣秀吉、死没。享年62。
慶長5年(1600年)9月15日  徳川家康、天下人になる(関ケ原の戦い)。
慶長8年(1603年)2月12日  徳川家康、江戸幕府を開設
元和2年(1616年)4月17日  徳川家康、死没。享年75。


今日は「土用の丑の日」です。
皆さん、鰻は食べられましたか?
貧乏な私には手が出ず、甘酒を買ってきました。
甘酒飲んで夏を乗り切るぞ!

■「神君伊賀越え」のルート

○鳥居強右衛門(長篠城⇔岡崎城)距離:48.2km 所要時間:9時間58分

○神君伊賀越え(妙國寺→白子)距離:132.4km 所要時間:33時間

 「長篠の戦い」の時、鳥居強右衛門は長篠城と岡崎城を往復した。ナビには片道48.2kmと表示され、往復で96.4kmとなるが、これは最短距離であり、実際には川を泳いだり、山に登って狼煙をあげたりしたので、往復130~150kmではないかという。

6月2日 早朝、織田信長、没。徳川家康、堺発。信楽小川城泊。
6月3日 徳川家康、信楽小川城発。白子から航路。船中泊。
6月4日 徳川家康、早朝に大浜着。岡崎城へ入城。

 「神君伊賀越え」も150kmくらいだという。徳川家康は、6月2日に織田信長の死を知り、6月4日に三河国の大浜港に着いたという。たった3日間の逃走・・・あまりにも早い!
 学者たちは「早すぎる」として、『家忠日記』の作者の思い違いだとし、6月5日の早朝に大浜に着いたとするが、それでも2日の朝から5日の朝までであるから、実質3日間(72時間)である。

6月2日 早朝、織田信長、没。徳川家康、堺発。長尾村八幡山泊。
6月3日 徳川家康、長尾村八幡山発。信楽小川城泊。
6月4日 徳川家康、信楽小川城発。白子から航路。船中泊。
6月5日 徳川家康、早朝に大浜着。岡崎城へ入城。

 堺の妙國寺から白子浦までの「徒歩」の距離をナビで調べたら「遠すぎる」と出たが、車の場合は「大和越え」で132.4kmと表示された。戦国時代に乗っていた日本在来種「木曽馬」の場合、「速足」(はやあし)は時速約10km、「駈足」(かけあし)は時速約20km、「襲歩」(しゅうほ)は最大時速36kmと言う。時速30kmで132kmだと44時間になる。ちょっと2日(48時間)ではきついと思う。2日半で駆け抜けて、半日船に乗って、合計3日間(72時間)での到着になるが、きついぞ!

6月2日 早朝、織田信長、没。徳川家康、堺発。長尾村八幡山泊。
6月3日 徳川家康、宇治田原発。信楽・小川城泊。
6月4日 徳川家康、信楽発。白子から航路。船中泊。
6月5日 徳川家康、早朝に大浜着。岡崎城へ入城。


①近江国ルート(甲賀越え) :堺(妙國寺)→木幡越→徳永寺→白子
②伊賀国ルート(伊賀越え①):堺(妙國寺)→桜 峠→徳永寺→白子
③伊賀国ルート(伊賀越え②):堺(妙國寺)→御斎峠→徳永寺→白子
④大和国ルート(大和越え) :堺(妙國寺)→竹内峠→芋ヶ峠→白子

・白子→(船中泊で)大浜
・白子→常滑(知多半島東岸の港)→(知多半島を横断して)常楽寺→大浜


 『信長公記』『当代記』といった当時の資料には、「徳川家康は織田信長の死を堺で知った。その後、大和越えで白子へ」とあるが、江戸時代の資料では、「徳川家康は織田信長の死を堺から京都に向かう途中で知った。その後、伊賀越えで白子へ」と茶屋の家伝に合わせて変えられた。

 唯一、一次史料が存在する「大和越え」であるが、これは「堺から大和を通って伊賀国へ」というルー路であって、実は「伊賀越え」である。


★今後の『どうする家康』

・第30回「新たなる覇者」(8/6)
・第31回「史上最大の決戦」(8/13)
・第32回「小牧長久手の激闘」(8/20)
・第33回「秀吉の逆襲」(8/27)
・第34回「野望の果て」(9/3)
・大河ドラマガイド「どうする家康 完結編」発行予定
・第35回「秀吉を乗りこなせ!」(9/10):居城を浜松城から駿府城へ
・ノベライズ4巻発行予定
・第36回「」(9/17)
・第37回「」(9/24)
・第38回「」(10/1)
・第39回「」(10/8)
・第40回「」(10/15)
・第41回「」(10/22)
・第42回「」(10/29)
・第43回「」(11/5)
・第44回「」(11/12)
・第45回「」(11/19)
・第46回「」(11/26)
・第47回「」(12/3)
・第48回(最終回)「」(12/10)


記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。