見出し画像

子は親を選べないなら、当然未来も選べない?

Happy Mother’s Day!
世界のすべてのお母さま、いつもありがとうございます
🌹

明日は母の日なので、今回はわたしの母に対する気持ちについてのお話をしようかと😌

わたしと母の関係は、それはそれは密なものでした😌 というのも、わたしの父はわたしが10歳の頃に亡くなったので、母は女手ひとつでわたしを育ててくれました。

母はどちらかというと、いわゆる「父性」の方が強かった記憶があります。「父性」の定義は時代や文化圏によって様々かと思いますが、一旦ここでは「家庭内の権威者」とでもしておきましょうか。

そう、母は権威者でした💪
わたしが寝る時間、お風呂に入る時間、出かけるときに着る服、外に遊びに行く許可、門限……そういった生活の諸々を認可する権限は、わたしではなく母が握っていました

特に勉強面、および進路面では厳しかったです😇
1日の勉強時間やその内容、進捗は細かく母に管理され、進学する高校や大学はわたしが小学生の時点で既に母に指定されていました。

母としては、社会に出て安定した生活を送れるように自立心を持った人に育ってほしかったそうです。ですが、実際はどうでしょう、自分のことを自分で決められない人に育ってしまいました😭

そう気づいたのは大学3年生の終わり、就活生になったころから。就きたい仕事、その志望先を自由に決めてもいい立場にあるのに、自分はどんな仕事に就きたいのか分からない。特定の業種や職種に興味があるけれど、「この仕事を目指そう」という決意ができない。

どんな仕事に就いても、母親に「これじゃだめ」これにしなさい」と言われる気がして。

何をするにも母に認めてもらえない気がする。
そういった考えは常にわたしにつきまといました。だから自分の選択に自信を持てない。誰かに選択権を委ねたい。自立できない、主体の無い大人になってしまった。

年齢的にも肉体的にも「自立した大人」であるべき頃なのに、周りの「大人」と比べて劣って見える。わたしは人として何か欠陥があるのかもしれない……と思い悩んでいる中で「アダルトチルドレン」という言葉を知りました。わたしを悩ませる、影のようにつきまとう負の感情——「生きづらさ」の根本原因が親子関係にある人。

確かに母親に"管理"された子ども時代は辛かった。
でも過ぎたことは仕方がない。...そう自分に言い聞かせても、その気持ちは晴れませんでした。

そもそも、わたしは高校3年生の頃、進学先や成績のことで母親と大喧嘩をして、大学進学を機に、母親に払ってもらう学費を「手切り金」として、縁を切ったつもりでした。なのに、どうしてか、母の存在を意識してしまう。

「この選択でよかったのだろうか」
「これじゃ母は認めてくれない」

仕事、キャリア、ライフスタイル…。
何らかの選択を迫られた場面で、目の前に選択肢が無限にあるはずなのに、枝葉を剪定するように、自ら選択肢を断ち切っていく

——なぜそんなことを?

——たぶん、母の教育のせい。

——じゃあ、わたしはあの母のもとに産まれた時点で、選択できる未来は限られていた?

——どの未来であれ、わたしは一生母を恨んで生きるの?

——困難に陥った時、そのすべての責任を母に押し付けるような「自立できない子ども」であり続けるの?

——それは、嫌。

そう自問自答しているとき、わたしは医療ベッドの上にいました(⁉) 20代半ばに差し掛かったころです。左腹部にしこりを感じ、その正体を突き止めるために色んな病院に通いました。内科、胃腸科、産婦人科…。

極端な性格の持ち主なので、こういう時はついつい「自分は死ぬのかもしれない」と考えてしまいます。そのとき、先の自問自答を心の中で唱えたのです。

結局、身体に重大な異常はなく(例のしこりは便秘が原因でした🤗)、しかし心に抱えた自問に答えを出すため、どうにか母に対する憎しみを克服しようと思い立ち、わたしは母を知ろうと思いました。

なぜ、あんなにも母は厳しかったのか。なぜ、夜が明けるまで大声を上げて喧嘩をするほど、進路や成績のことで揉めたのか。

母の周りの人—叔父や、祖父母、兄弟—に、それとなく母のことを聞きました。母自身、自分に厳しい人だった。そのルーツを辿ると、母もまた自分の母親に(わたしから見て祖母に)厳しく育てられたそうです。母には弟(叔父)がいながらも、甘やかされて育てられた弟との扱いの差に、明らかな差別を感じるほど厳しく。

それは、母が"女"だから。
"女"は社会で不遇な扱いを受ける。
だから"女"は社会に出る必要が無い。
だから"女"は進学する必要はない。
勉強するのも、なおのこと。

わたしの母は、母親(祖母)にそう言われて育てられたそうです。母親(祖母)だけではなく、当時の時流としても「女は勉強しなくていい」という認識が一般的だったことでしょう。

だけど、子どものころから教師になることが夢だった母は、どうしても大学に行きたかった。だから母親(祖母)の反対を押し切って大学に行くことを選択した。「それなら○○大学にしか進学を認めない」「合格できなかったら大学へは行かせない」と母親(祖母)に言われ、相当の努力をした。

まるで、子どもの時のわたしと母のようだ。
子どもの頃から揺るがない夢があった点は違うけど、親からの育てられ方がそのまんまわたしの母だ。

そのときになってようやく母なりの愛を知りました。厳しく育てられた母は、——"女"に対する差別が強かった世の中を教師として生き抜いた母は、自身の娘たるわたしにも同じように厳しく教育してくれた。

だから、母は決して意地悪でわたしに厳しくしたんじゃない。あれは母なりの愛だった。かつて、わたしと同じ"娘"だった頃に受けた愛を、そのままわたしにくれたんだ。

だからと言って、母のすべてを許せるわけではない。母から受けた"教育"の中にも、未だに解せないものはある。忘れたくても辛い思い出として心に焼き付いて忘れられないものはある。

でも、その恨みを母にそのままぶつけるのはやめよう。かといって、矛先を自分や、ましてやそれ以外の誰かに向けるのもやめよう。

母から受けた"愛"の上澄みをすくって、それを世間に還元しよう。
恨みではなく慈しみを。怒りではなく許しを。仇ではなく恩を。

それがわたしなりの「自立」だ。

ということを、親元を離れて7,8年経った頃にようやく分かりました。これにて脱・アダルトチルドレン🤗…と言いたいところですが、絶賛アラサーの今でも、ふと"母の脅威"を感じることがあります。

その際は、先のような「自立」の定義を復唱して、「おっとあぶない…これは母じゃなくてわたしの人生だった」と思い出すようにしてます💭

なので、今はまだ完全なる「脱・アダルトチルドレン」とは言えないものの、いつか「自立」が出来たその時になってようやく、わたしは本当の大人になるんだと思います。なので日々精進💪

その機会をくれた母に、ありがとう!

…なんて、本人の前では恥ずかしくて言えないので、心の中でそっと唱えます。改めて、Happy Mother’s Day!

というわけで、今回の記事は以上となります🍥
全世界のお母さんとそのお子さま、ついでにお父さんもおじいちゃんもおばあちゃんも兄弟姉妹も親戚も全部ひっくるめて素敵な母の日を過ごせますように🙏✨

それではまた来週🍵

余談:親との和解だけが解決策ではない

アダルトチルドレン(以下ADとします)の自覚がある方、またはADに理解がある方にとって、この記事の内容は「"脱・AD"なんて簡単に言ってくれるな」と思われたことでしょう。

わたし自身、そう思います。
わたしは本当に恵まれた親の元に産まれることができました。なので、そもそもADだと自覚してもいい立場ではないのかもしれません。

そんなわたしがこの記事で言いたかったことは、親あるいは家族・親族との"和解"や、これまで受けた被害を"容認"することを推奨することではありません。あくまで、わたしの選択を述べたまでです。

世間には、できることならこの手で親権を剝奪してやりたいと思う親がおり、そんな親元で育てられた方がいます。そういう不遇に見舞われた方に、親との"和解"や”容認"なんて勧められるわけがない。

ましてや、ADとして残ってしまった、いわば「後遺症」を頑張って治しましょうなんて言えない。過ぎた事だから忘れましょう、"愛"として受け入れましょうなんて言えるわけがない。

過去のことでも(また親子関係のことじゃなくても)、被害の度合いによっては「あの頃の自分は被害者だった」と声を上げるべきだと思います。大人になって、分別がつくようになった今だからこそ自覚できるようになったことってあると思うので。

わたしは、母なりの"愛"を愛と認めることでようやく過去のしがらみから抜け出す取っ掛かりを得ることができました。しかし、それはわたしの場合の選択であって、全親子のあるべき姿だとは思っていません。

受けた被害には、然るべき対処をとるべきだという考えでいます。その意志をわたしは尊重します。みなさんと同じ、かつて誰かの子どもだった立場として。

超余談:関連記事のご紹介

親、ないし他人を許す、その方法として「その人が攻撃的になる理由を知る」のは、自分の経験から有効だと思ってます。

そこで、過去に「人が高圧的(攻撃的)になる理由」を考察した記事を書きました。興味がございましたらご一読ください🙇‍♂️

なので、この機会にぜひ🍥
以上、超余談でした!

ここまでお読みくださった方、ありがとうございます✨

今度こそ、また来週〜🍵🍡

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?