見出し画像

#02 はじめての和風のスープにチャレンジ

はじめての和風のスープとして、出汁の風味をストレートに味わえる、すまし汁にチャレンジしてみましょう。

🗺 設計図

まずはすまし汁の全体像を確認しましょう。白色の枠は最低限必要な要素、点線の枠は好みでアレンジできる要素です。

点線の枠はこのほかにも様々な選択肢があります。自由に発想してみましょう。

🥦 食材

出汁の風味が活きるように、豆腐とかいわれや、お麩と三つ葉など、あっさりした食材を1〜2種選んでみましょう。

🧂 味付け

濃いめのだし汁に、風味付けのしょうゆを少量加えたものがベースです。

みりんを少量加えるとまろやかに、酒を加えるとキリッとした仕上がりになります。具材につみれや貝類を使う場合は、酒を加えると臭みを抑えられます。

💡 薄口しょうゆを使ってみよう

薄口しょうゆは、通常のしょうゆ(濃い口)よりも色が淡いしょうゆです。素材の色や味、香りを活かして仕上げたいときに使われます。和風のスープは通常の醤油でもつくることができますが、薄口しょうゆを使うと澄んだスープになります。

💡 少量の塩で味を整えよう

しょうゆだけの味に物足りなさを感じた場合は、しょうゆを足さずに塩で味を整えると、出汁の風味が損なわれません。薄口しょうゆは塩分が高いため、分量を増やすとしょっぱくなってしまいます。

🥘 調理のポイント

以下の点を意識してやってみましょう。

💡 お椀をつかって水の量をはかってみよう

汁物は、盛り付けるおわんを使って、食べる人数分を入れるとちょうどよい分量に仕上がります。煮るときに蒸発するので、少し多めに入れましょう。

2人分なら2杯分入れるとちょうどよい量がつくれます

🎥 お手本動画

設計図をもとにした調理例を紹介します。

豆腐とかいわれ大根のすまし汁

※ 動画のテロップについて
動画には解説のテロップが挿入されています。歯車のアイコンから、字幕 => 日本語 を選んでご視聴ください

👉次のチャプターへ進む