見出し画像

只見線のあるまちにて2021/09/03

はい、今日は天気予報通りくもり時々雨でしたね。短パンで出かけたのですが、自転車ではちょっとヒヤッとするような感じでした。

いつものところから家へ帰ってきて、西の空を見ると雨がふっているであろう感じがよくわかりました。眼下を通りすぎる自転車も傘をさしてました。

と言うことで、今日も只見線は撮りに行ってきてません。正直に言えば会津若松駅を撮って来たので、撮ったことになるかもしれないのですが。

今日は2020年9月3日の写真を引っ張り出してきました。いつも通り生暖かく見てやってください。


・農サイド(2020/09/03)

画像1

暑い暑いと思って写真撮りに出かけなかった間に、稲はぐんぐん成長していて、うっすらと黄金色を帯びてきていたのです。これなら写真撮りに来ていたほうが、稲の成長がわかって良かったかもしれないなと思いながら、上りの只見線を写真に収めたのですが、車体は稲の黄金色に光っていたのです。


画像2

下りの只見線を撮ると、すぐにプレビューを見たのですが、あろうことか全部露出不良で白く飛んでしまっていたのです。あ~あ、と思いながら落ち込んでいたところ、犬を連れて散歩に来ている人がいたのです。犬は只見線のことなんか何一つ気にしないかのように、ご主人様についていったのです。


画像3

犬を連れた男性を見送ると、今度は田んぼの方から2ストロークエンジンの音が聞こえてきたのです。あぁ、これは草刈り機だなと思い、作業している人を探してみると、田んぼの中にいました。田んぼの中まで草刈りをするものだろうかと不思議に思いながら、カメラのシャッターを切ったのです。


画像4

僕がいつも撮っている後庵の踏切の隣にある小さな橋梁には、ちょうど両側に何かの標識が立っていて、うまく撮ればその標識に邪魔されることはないのです。僕はいつも標識ギリギリまで待って、そこから連写モードで撮影するという、フィルムカメラ時代にはできないような贅沢をしてるのです。


画像5

しかし、会津坂下行の3両編成だと標識の間に収めることが出来なくて、仕方なしに標識がかぶりながらも橋梁を渡っている瞬間を撮るのです。でも、また露出不良が起きてしまい、橋梁をちょうど渡っているところの写真は撮れなかったのです。なので、ちょっとずれた写真をアップしているのです。


画像6

もう、夕方の会津坂下行が上りになって戻って来る4本目は、暗くなりすぎて撮れないのです。ISO感度を上げて撮ることは出来るかとは思うのですが、ヘッドライトにやられておかしな露出になったりするのです。それならばと言うことで、撮り足りないぶんは花なんか撮ってみたりするのです。


画像7

家へ帰ろうと自転車をこいでいると、夕陽が沈んだ後の空が赤味を帯びてきているのに気付いたのです。きちんとレンズを標準ズームに取り換えて、今日はものぐさはしなかったのです。もう少し、川のほうまで赤味が染まってくれたらいいのになと思いながら、今日の最後の写真を撮ったのです。


今日はここまでです。

今日は短パンでは少しばかり涼しすぎたようでした。夜も網戸にせず、きちんと窓を閉めて寝たほうが良さそうです。

というか、昨日からずっと起きていて精神的にハイになるかと思ったら、鬱になってしまって、これを書くのにもちょっと苦労しているのです。

毎年、8月終わりから9月頭にかけて写真が少ないなと思ったら、毎年同じようなことを繰り返しているようです。しっかり体調管理しなくては。

みなさまも体調には、お気をつけくださいませ。

それではまた。


この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?