見出し画像

2024年5月11日(土)晴れ

5月11日、昨晩は、不安感も強くありましたが、翌日の「ソーシャルフットボール関東大会2024埼玉予選会」のフットサルコート作りに対して、ものすごく前向きで「やらないといけない」みたいな感情がものすごく強かったです。

大会の運営の方は、審判が来れないかもしれないというお話になっていて、12:00近くまで、ソーシャルフットボールのグループLINEが活動していました。翌日のことに対する不安感というものがある感じで寝る準備に入りました。

寝る前の歯磨きですが、げぇげぇいいながら歯磨きを行っていました。血圧測定を行ったところ、高い方は128と高いですが、さほど高くなかったのでほっとしました。

歯磨き後、お薬を飲んで、本当に軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

興奮状態で強迫観念が強い状態だったので、スージングタッチと呼吸の瞑想を行って、気持ちを落ち着かせてから眠りに就きました。

早めに寝る準備を進めて、入眠もできたのですが、気持ちが前向きすぎたため、中途覚醒後は、興奮状態で眠ることができませんでした。昨晩は、3:00くらいに目が覚めてからは眠れなくて横になっていて、夜がたいへん長かったです。

朝6:00に起きましたが、ものすごく眠たくて、ですが気持ちが前向きだったので助かりました。朝起きた時に、フットサルコート作りに意欲がある状態だったので、ほっとしました。

起きて、朝食をいただいて、髭を剃り、歯を磨きましたが、フットサルコート作りがうまくいくかどうかという不安感が現れて、調子を崩しそうになったので、すぐに横になりスージングタッチと呼吸の瞑想を行って、気持ちを前向きに切り替えて対処しました。対処は効いてよかったのですが、お腹の方に来て、トイレに駆け込んで大きい方をしました。下痢ではなかったので、ほっとしました。

トイレに入った後、自転車でさいたま市の桜句にある「サイデン化学アリーナ」に出掛けました。集合時間が8:30だったのですが、8:10くらいに到着したので、ホッとしました。

8:30になり、みんな集まったので体育館に入り、運営のみんなでフットサルコート作りを行いました。気温はさほど暑くなかったのですが、汗だくになりフットサルコート作りを行って、時間前にフットサルコートが完成したので、ホッとしました。

今日は、サイデン化学アリーナにて、「ソーシャルフットボール関東大会2024埼玉予選会」が開催されたのですが、僕は選手ではなく運営で参加して、僕の所属しているチーム「B-カンジャーレ」の試合観戦を楽しみました。

第一試合で対戦相手が強豪の「フレムFC」で、前半は善戦しましたが、チームは負けてしまって残念でした。試合観戦出来てよかったです。

試合観戦後、自転車に乗って、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。

スーパーに出掛ける途中で眺めた与野本町駅前のバラの花です。たいへん美しかったです。この季節は街を歩いていても、花々が美しいので歩いていて楽しいです!

家に帰って、昼食をいただいて、掃除洗濯を行いました。家の近くのコインランドリーに出掛けて洗濯を行い、家に帰って掃除をして、洗濯が終わったのでコインランドリーに出掛けて、洗濯物を乾燥機にかけて、再び家に帰ってトイレ清掃を行って、乾燥機が終わったころにコインランドリーに出掛けて、洗濯物を取りこんで家に帰って、洗濯物をたたみました。慌ただしい感じでしたが、掃除洗濯が無事終わり、ホッとしました。

洗濯が終わったのが、15:00くらいで、実家に帰るまでに時間の余裕があったので、家の近くの与野公園にて開催されている「ばらまつり」にお邪魔しました。ものすごく多くの人たちでにぎわっていました。バラの花もたいへん美しかったです。

与野公園の「ばらまつり」の名物の玉こんにゃくをいただきましたが、たいへん美味しかったです! お祭りを楽しむことができて、よかったです。

16:00を過ぎたころに家に帰って、しばらくのんびり過ごして、17:00を過ぎたので、実家に帰って、夕食をいただきました。夕食ですが、たいへん美味しかったですが、夫婦げんかが始まるのではないかという気持ちもあったので、あまり生きた心地がしなくて、料理の味はあまりしませんでした。たいへん申し訳なく思います。両親が張り切って用意してくれた夕食です。たいへんありがたいです。

母の様子ですが、父から料理の文句を言われて、「えっ!」と答えていたのですが、母は少し精神状態がネガティブ思考に移っているのではと感じました。母が元気なそう状態になったばかりの頃は、父がいろいろ文句を言っても聞く耳を持たない感じで、いろいろ元気に活動しているのですが、うつで寝込んでいるときは、父から文句を言われるとものすごく傷つくみたいで、母がしんどいとお話してくれたことがあります。母の状態は少し注意しておいた方がよさそうです。

それにしても昨晩もお話した吉本隆明さんのお話された「対幻想」のことですが、夫婦間で問題があったとしてもお互いにその関係でいいと思うのであれば、それでいいというお話が「対幻想」の関係性ということですね。

僕の両親のお話であれば、お互いにその関係でいいと思っていることなので、父が母に対して文句を言った時に、僕が父に対して怒るということは、やってはいけないことというお話になるみたいです。

それにしても夫婦ってすごいものだなぁと思います。

実家にて夕食後、家に帰って、しばらくのんびり過ごして、シャワーを浴びました。お湯シャワーを浴びてから、水シャワーを浴びましたが、ちょうどいい水シャワーで、さっぱりして気持ちよかったです!

シャワーから出た後、ストレッチを行い、スージングタッチと呼吸の瞑想を行いました。明日は出かけるのですが、ものすごく前向きな精神状態なので、気持ちを落ち着かせる対処を行いました。今晩も不眠の心配があり、精神状態は前向きですが、不安感も抱えています。

スージングタッチと呼吸の瞑想を行った後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

糸井重里さんと養老孟司さんの対談がたいへん気になっていますが、読まないことにしました。いろいろ勉強になることもあるのでしょうけど、そのようにしました。

糸井重里さんのコラム「今日のダーリン」を拝読しました。糸井さんが、コロナ禍のおかげでリモートができるようになり便利になったとお話されていましたが、僕もZOOMで会議ができるようになって、本当に助かっています。

何より以前は、「スポーツをとおしてゆたかな暮らし」を志にする人たちが集まるNPO法人「サロン2002」の月例サロンも、茗荷谷にある筑波大付属高校にお邪魔して参加していたのが、ZOOMにて参加できるようになったおかげで、いろいろ面白いお話を聞くことができるようになって、たいへんありがたい状況になりました。埼玉ソーシャルフットボール協会の運営委員会もZOOM会議にて行われていて、参加が楽になりました。新型コロナウイルスには、腹立たしく感じることもありますが、そのおかげもあって便利になって助かるお話もあったなぁと思い、糸井さんのお話をお伺いしていました。糸井さん、お話ありがとうございました。

ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

現在の状態は、胃に違和感を感じている状態です。プレッシャーが強くかかっている状態なので、日記をSNSに投降した後、スージングタッチと呼吸の瞑想を行い、気持ちを落ち着かせたいと思います。

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、上智大学の四谷キャンパスにお邪魔して、パラスポーツについてのお話を拝聴する予定です。いろいろ展示物もあるそうなので拝見してきたいと思います。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?