見出し画像

[小学生・中学生・サッカー少年必見!]チームの選び方

こんにちは!リックです。

このブログは今年でサッカー歴17年目、指導者歴4年目になるサッカー大好き人が運営しています!

この記事はこんな方におすすめ!

チーム選びに悩んでるお子さんとその親御さん

チーム選びに関してはサッカー経験者なら一度は悩んだことがあるでしょう。
チーム選びによって今後の人生が左右されるといっても過言ではありません。


僕自身もチーム選びで失敗経験があります!
皆さんには、僕と同じように失敗をして欲しくはないので、今回のテーマを記事にしました。また、今回の話はサッカー以外の他のチームや組織の選び方の参考にもなると思います!


1 チームの選び方は○と○をしっかり見ろ!


→個々の前提条件によって異なりますが、指導者環境の2つがとても大事です!

2 個々の前提条件とは


今回のテーマでいう個々の前提条件とは

自分がチームに所属してどうなりたいのか?
サッカーしていて楽しい時はどういう時なのか?
自分はどういった大人(指導者)が好きか

→つまり、
自分とチームが合っているか?
 このチームに入れば自分の目的が達成できるのか?

これは、人によって異なる!


新しく入るチームでは、とにかく試合に出たいので、少しレベルの低いチームを選択する人もいれば、
これとは逆に試合には出られるか分からないが、レベルの高いチームでやりたいという人もいると思います。



3指導者が大事な理由


特に、小学生、中学生の選手に言いたい!
これは本田圭佑さんもおっしゃっていたのですが、若いうちというのは、大人の影響を受けやすいです。
関わる大人によって将来が左右されると言っても過言ではありません。選手としての成長は勿論ですが、人としての成長にも大きく関わってくると思います!
教えてくれる内容も大事ですが、指導者の人間性の部分をしっかり見極めることが非常に大事です!


4環境が大事な理由


この記事での環境というのは、主にグラウンドのことを指しています。

日本はフルピッチのグラウンド、そして芝生のグラウンドが少ないです。芝生だとフットサルコートのような小さなグラウンドが多くなってしまいます。
サッカー選手になることが目標なのであれば、プロ選手が普段プレーしているフルピッチ×芝生で小さい頃からプレーするべきです。
近年は小学生までは8人制というのが主流になっているので、フルピッチとまでは行かなくても大きなグラウンドでプレーすることに慣れておくことは必要だと思います。

なぜ、フルピッチ×芝生を求めるのか。

フットサルコートでトレーニングするデメリット
・サッカーコートとは距離感が違う
・ロングキックのトレーニングがしづらい

→フルピッチ仕様の選手が育ちづらい

土グランドでトレーニングするデメリット
芝よりも
滑りやすい
ボールが止まりづらい
地面が硬いから怪我しやすい
雨の影響を受けやすい


芝生とは別物。


5まとめ


ここまで話しましたが、指導者❌環境が全て整っているチームなどそうそうありません。
なので、各々で何を優先するのかを取捨選択していってほしいと思います。

ただ、グラウンドは多くのチームが苦労していることなので、個人的にチームを選択する際は環境よりも指導者の人間性や相性を優先することをお勧めします!

いつか自分自身のチームの選び方や失敗談についても発信していこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?