受付番号96

受付番号96

記事一覧

改訂4版 基礎Ruby on Rails 基礎シリーズ(2回目)

はじめに第2回目ということで、躓きながらも5章まで到達した。 会員名簿を表示するところまでできた。 ここまでの躓きポイント2つつまずくポイントがあったがそれぞれ対処…

受付番号96
3か月前
3

改訂4版 基礎Ruby on Rails 基礎シリーズ(1回目)

はじめに年に何度かやる気が沸いてきて、すぐに冷める悲しい習慣の一つにRuby on Railsの本を読んで勉強しようということがある。 もう10年近くそんなことをやってる気もす…

受付番号96
3か月前

WSLの初期化

突然WSL上のUbuntuがおかしくなった。 よくわからないが、そんなときは初期化してしまえ! $ clearCommand 'clear' is available in the following places * /bin/clear *…

受付番号96
3か月前
1

弱と強

500円弱は480円より大きいくらい、500円強は520円より少ないぐらが自分の感覚だから4%ぐらいか。 多分絶対値が変われば4%から変わる気もする。 単位が変わればまた違うと思…

受付番号96
5か月前

なんでも無人にすれば良いわけではない

家の近くのコーヒーショップが店員による販売ではなく、自動販売機?に変わった。 普段からSuicaでの買い物が当たり前になってるからすごく便利で楽だ。別に店員に注文する…

受付番号96
5か月前
1

新幹線の車内販売

先月末をもって新幹線の車内販売が終了していることは知っていたが、先日久しぶりに新幹線を利用したら本当に終了していたのでその時の話を綴っていきます。 どうして終了…

受付番号96
6か月前

Drumパート入力方法

Drumパートの打ち込みをする場合の手順を記載しておく。 大体の要領は以下で同じとして音色のトラック10がDrum用の音色として Standard Setがデフォルトで割り当たっている…

受付番号96
6か月前

Bandlab Cakewalkの始め方

毎度新規の楽譜を作るときに迷うのでメモとして残しておく。 やり方はいろいろあるだろうけど簡単そうな手順で記録しておく。 新規プロジェクトの作成まずはプロジェクト…

受付番号96
6か月前
2

改訂4版 基礎Ruby on Rails 基礎シリーズ(2回目)

はじめに第2回目ということで、躓きながらも5章まで到達した。
会員名簿を表示するところまでできた。

ここまでの躓きポイント2つつまずくポイントがあったがそれぞれ対処できた。最初①には気づかなかったが、②が正しく動かなかったので、振り返って①を直したという流れである。
直接的に①がどのような問題を含んでいるのかはわからない。
4.3節 データ保存で、membersテーブルに新しい会員を登録するとき

もっとみる

改訂4版 基礎Ruby on Rails 基礎シリーズ(1回目)

はじめに年に何度かやる気が沸いてきて、すぐに冷める悲しい習慣の一つにRuby on Railsの本を読んで勉強しようということがある。
もう10年近くそんなことをやってる気もするが一向に身につかないばかりか、勉強することよりも本に載っていることをすべて実行したいがモチベーションに代わっている気もする。
で、いつも題材にしている本が以下の本でKindle Unlimited契約だと0円で読める。最初

もっとみる

WSLの初期化

突然WSL上のUbuntuがおかしくなった。
よくわからないが、そんなときは初期化してしまえ!

$ clearCommand 'clear' is available in the following places * /bin/clear * /usr/bin/clearThe command could not be located because '/bin:/usr/bin' is no

もっとみる

弱と強

500円弱は480円より大きいくらい、500円強は520円より少ないぐらが自分の感覚だから4%ぐらいか。
多分絶対値が変われば4%から変わる気もする。
単位が変わればまた違うと思う。500円ではなく500人だとまた違うこともわかる。
いや、単位というよりは数字が指す対象により強弱の範囲は変わりそう。500円弱のパンと500円弱のお酒だと幅が変わり、お酒の方がほぼ500円に近く感じるし、『500人強

もっとみる

なんでも無人にすれば良いわけではない

家の近くのコーヒーショップが店員による販売ではなく、自動販売機?に変わった。
普段からSuicaでの買い物が当たり前になってるからすごく便利で楽だ。別に店員に注文する従来のスタイルに不満もないが慣れてしまえば最短で支払いまでできるので煩わしいことはない。なお松屋の券売機は別の話。

こうなると老人たちが気の毒だ。70代以上は間違いなく手助けが必要だ、60代だって怪しい。もちろん人それぞれだけど、自

もっとみる

新幹線の車内販売

先月末をもって新幹線の車内販売が終了していることは知っていたが、先日久しぶりに新幹線を利用したら本当に終了していたのでその時の話を綴っていきます。

どうして終了になった?冒頭にあげた記事にもある通りだが、一番には人件費の影響かなと思う。
駅やホームで充実していて弁当もお土産も手に入るし、いつ来るかわからない社内販売を待つことも不安な気持ちになるからその存在意義も低くなり、相対的にコスパが悪かった

もっとみる

Drumパート入力方法

Drumパートの打ち込みをする場合の手順を記載しておく。
大体の要領は以下で同じとして音色のトラック10がDrum用の音色として
Standard Setがデフォルトで割り当たっているので、MIDIトラックを追加して、Drum用音色を割り当ててあげればよい。
Bandlab Cakewalkの始め方|受付番号96 (note.com)

音色設定デフォルトでNo.10のトラックにドラム用音色が割り

もっとみる

Bandlab Cakewalkの始め方

毎度新規の楽譜を作るときに迷うのでメモとして残しておく。

やり方はいろいろあるだろうけど簡単そうな手順で記録しておく。

新規プロジェクトの作成まずはプロジェクトを新規で作成することから始める。
この時よくわからないがテンプレートはBASICを選んでおく。そのほかテンプレートが何なのか?はわからない。
店舗や拍子は後で返れるので気にしない。

新規プロジェクトの保存2つのトラックができた。Aud

もっとみる