見出し画像

【退職エントリ】感謝でいっぱい!前職の思い出や苦労したこと、転職活動で得た気づきをまとめてみました。

どうも、たかふみです。
この度、約4年間お世話になった会社から転職しました。

・なぜ退職するのか?
・前職の思い出
・転職活動の気づき

といった内容を転職体験記として本記事にまとめておきたいと思います。

なぜ退職するのか?

「新しい環境で挑戦したい」と感じたからです。

前職ではSIerでシステムエンジニアとして要件定義から運用・保守の工程まで経験し、toB・toC問わず、Webサービスの受託開発に携わってきました。一昨年から携わったプロジェクトでこれまでの経験の全てが活きていると感じる瞬間が度々あり、「このプロジェクト・会社でやるべきことはやり切った。そろそろ新しい環境で挑戦したい」と感じたことから転職をしました。

次は自社サービスの企業で働きます。
それはエンジニアを志した時から"ユーザーの反応を受けて継続的にサービスを改善する開発がしたい"と考えていたからです。受託開発では契約期間が終了するとシステムはクライアントに納品し、クライアント自身または他社が引き継いで開発を進めることになります。そのため、転職活動でも自社サービスの方向性で絞って探し、開発に携わりたいと感じた企業から内定を頂くことができました。

前職の思い出

前職でのあれこれをまとめてみました。

経験できて良かったこと

・多種多様なプロジェクトの経験
・リーダーの経験

一つ目は受託開発ならではだと思いますが、多種多様な案件に携わることができたことです。会員制ポイントサイト、業務系サービス、社内向けツール等、案件ごとにクライアントや業界、技術領域が変わりました。当時は「色々やりすぎて身についている気がしない」と感じることもありましたが、今では「あのときに触ったことがあるからなんとかなりそう」と過去の経験が生きているなと感じることもあります。

二つ目は、メンバーのマネジメントやクライアントとのコミュニケーションを早い内から経験させてもらったことです。おかげで「チームで成果を出すことの面白さ」「責任あるポジションでチームを先導するやりがい」を経験することができて良かったです。また、リーダーを経験したことで自身がメンバーのポジジョンになったときに「何をされたら嬉しいか」が想像しやすくなったことも良かったと思います。何事も一度経験するのが良いですね。

気づき

・エンジニアとして働くやりがい
 ・技術で課題を解決すること
 ・サービスをより良くしていくこと
・本気で立ち向かったお陰で分かること
 ・自分の好き嫌い、得意不得意

振り返ってみて気づいたことですが、エンジニアとして働くやりがいを感じることができたのは良かったと思います。僕は営業からエンジニアになった身なので「エンジニアとしてやっていけるだろうか」という不安が少なからずありました。ですが、様々な経験を通して、"課題を技術で解決する"というやりがいを感じることができ、自分にとっての一つの軸になっています。

また、エンジニアとして仕事に向き合う中で色々な感情の変化がありました。それらの出来事から好き嫌いや得意・不得意なことに気づくことができたのも良かったと思います。一度、辛くて会社を辞めようと思ったこともありましたが向き合って良かったと今では思います。

苦労したこと

・上司とタイプが合わず、ストレスだった時期
・リーダーとしての実力不足を感じた時期

上司が合わずストレスを感じていた時期がありました。入社2年目の頃だったと思います。前の上司とはスムーズに仕事を進めることができていたのですが、その上司とは会話や仕事の進め方が噛み合わずに仕事がやり辛いということがありました。
そうは言っても仕事を進めないといけないので「上司を観察してどうしたら上手くいくかを考える&自分の意見を言った上で決める」といったことを考えながら動くようにした結果、少しずつ好転した覚えがあります。

後々、人には色々なタイプがあって相性があることをFFS理論で知り、タイプが違うからこそ適切なやり方を取る必要があった、と気づくことになります。このような気づきがあったのも当時の軽験あってこそなので結果オーライですね。

二つ目はリーダーをやっていたときに感じたことです。技術のレビューやメンバーへの指導を行う際に「僕が知ってることがチームの上限値なんだ」と感じた経験があります。技術でもマネジメントでも、より良い方法というのはいくらでもあって、自力を上げていかないとチームは引っ張っていけないと感じました。

転職活動でやって良かったこと・気づき

やって良かったこと

・やりがい・強みの整理
・これまでのキャリアの振り返りと簡潔に説明するための練習

一つ目はいわゆる”自己分析”ですね。
過去を振り返って「なぜその選択をしたのか?」を思い出して整理しました。これは面接で聞かれたときに答えるためでもありますが、自分の中にある「やりがいを感じること」「強みを発揮できるとき」「次は何をしたいのか」を明確にするためでもあります。数多くの選択の場面でどこが自分にとって大切なポイントなのかをはっきりさせれば自分を理解することに繋がります。

また、これまでのキャリアや選んだ理由を説明するための練習もしました。これは用意した内容を暗唱するためではなく、相手に分かりやすく伝えるための練習です。声に出してみて分かりにくい内容を言い換えたり、重要じゃない部分は深掘りされたら答える想定で省略したり、面接で毎回聞かれることは端的に伝えられるようにしました。気持ちに余裕もできて想定外の質問にも落ち着いて答えられたと思います。

気づき

・カジュアル面談は選考ではない
 面談と面接の温度差。カジュアル面談のお誘いに慢心しない。
・転職は縁である

そりゃそうだと言われそうですが、カジュアル面談は選考ではありません。
カジュアル面談のお誘い件数や面談でのウェルカムな雰囲気は全くあてになりませんでした。カジュアル面談と面接の温度差にビックリしたこともあります。カジュアル面談はあくまでお互いを知る場であって選考とは全く別と考えておいた方が良いと思います。

また、"転職は縁"だと感じました。自分ができることと相手が求めるもの、両方のピースがハマってこそお互い幸せになれるものだと思います。そして、企業側が求めるものも市場や会社のフェーズ、社内のあれこれによっても全く変わります。去年は合わなかったけど、今年はバッチリハマるということもあると思います。

面接の内容も企業の数だけ違いました。技術に関して深掘りされることもあれば、マネジメントに対する考え方を聞かれたり、キャリアに対する考え方の質問が中心の面接もありました。そのため「今回はアピールできた気がする!」「今回は微妙だったな…」と、自分がアピールできるポイントと面接で聞かれるポイントが異なるケースもありました。

次は何をする?

働き始めて1ヶ月経過したタイミングで本記事を書いています。今のところ凄く良い感じです。前職とは違うスキルが求められる場面が多々あり、前職とは違う楽しさを毎日感じています。学べることもとても多いです。

さいごに

前職の会社には大変感謝をしています。

元営業マンで実務経験ゼロだった僕にエンジニアとしての第一歩を歩ませてもらいました。詰まっても一人でなんとかしようとする癖がある自分にはっきりと指導してくれた先輩、質問への回答だけでなく、エンジニアならこうした方が良いと色々なことを教えてくれたリーダー、やりがいのあるプロジェクトを支え続けてくれたマネージャーなど関わった皆さんに感謝です。おかげで開発の経験ややりがい、辛さを経験することができました。

また、つくづく転職は縁だと感じました。自分の希望・キャリアの方向性が合う会社を探して「これをやりたい」と「これをやってほしい」がマッチし、求められるスキルが水準を超えてやっと決まるものなので、これは簡単には決まらないものだと改めて感じました。なので「なりたい姿」があって求職活動をしている方は諦めないでほしいと思います。疲れた時は休んでも良いと思うので理想像を追い続けてほしいと思います。

僕は転職活動に苦労した方だと思います。ただ、おかげで転職活動をする人の気持ちが想像しやすくなったので、これからのサービス開発にも活かせそうです。

それでは!

関連記事

▼僕が思う「エンジニアのやりがい」

▼「上司の相性」という曖昧さを言語化してくれた本

この記事が参加している募集

退職エントリ

読んでくださりありがとうございます。 これからもnoteで発信していくのでよろしくお願いします!